創造工房実習

24/4/16(火)

共振周波数解析について

https://www.muratasoftware.com/fwp/wp-content/uploads/2019/05/190507_%E7%89%87%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%A2%81%E3%81%AE%E5%85%B1%E6%8C%AF%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0.pdf

振動設計について

https://www.fml.t.u-tokyo.ac.jp/lecture/handout/DE/yurenu/2019vibra1.pdf

24/4/15(月)

メモ

・Texで図を挿入する際に一段に2つ以上横に並べて図を貼る方法

   \begin{figure}[h]
   \begin{tabular}{cc}
     %---- 最初の図 ---------------------------
     \begin{minipage}{0.45\hsize}
       \begin{center}
       \includegraphics[width=サイズ]{ファイル1}
       \caption{キャプション1}
       \label{ラベル1}
     \end{minipage} &
     %---- 2番目の図 --------------------------
     \begin{minipage}{0.45\hsize}
       \centering
       \includegraphics[width=サイズ]{ファイル2}
       \caption{キャプション2}
       \label{ラベル2}
     \end{minipage}
     %---- 図はここまで ----------------------
   \end{tabular}
 \end{figure}

図がかぶってしまうときは[width]のサイズを変えたりする。

今回は2つを横に並べただけで試していないがおそらく\begin{tabular}{cc}のccの数を増やすことで並べる図の数を変更できると思う。

参考文献

http://www.yamamo10.jp/~yamamoto/comp/latex/make_doc/insert_fig/index.php

・texで表を作成した際に全体のサイズを変更する方法

→\scalebox で拡大・縮小する

\begin{table}[htbp]
 \begin{center}
 \caption{表題}
 \label{heading}
 \scalebox{0.5}[0.9]{ %ココ
  \begin{tabular}{|c|c|c|c|} \hline
    & & & \\\hline 
    & & & \\\hline
  \end{tabular}
   }
 \end{center}
\end{table}

通常のグラフを作成して\label{heading}の後に\scalebox{0.5}[0.9]{ を入れ、\end{tabular}の後、}で閉じる。

\scaleboxの後ろの{}で横倍率、[]で縦倍率が変更可能。ただ、[]は省略可能で、今回は{}のみで試したがうまく行った。

参考文献

https://blog.goo.ne.jp/shafact/e/8219383eb299d5b6bdfd1544d546df9f

・texでの矩形選択とコピペ方法

Escを押した後、Ctrl+vで矩形選択モードになり矢印キーで選択。

選択したい箇所が決まったら、yでコピー。

その後、pで貼り付けるが、この時下の列に注意。貼り付ける時、挿入箇所から縦に無理やり挿入されるから、下に文章があるとその文章に割り込んだ形になるため、事前にスペースキーなどで列を揃えておく必要がある。

表を作成する際、メモを開いて

%\begin{figure}[h] ←これはいらない
%1 & \\
%2 & \\
%3 & \\
%4 & \\
%5 & \\
%6 & \\
%7 & \\
%8 & \\
%9 & \\
%1 & \\

的なものを用意してtexに作成する表のしたに貼り付けておくとかなり便利でした。

他にも表を多用する際は一度メモに使用するコマンドを貼り付けておき、そこからコピペすることでかなり時短になりました。ただ、これでも大量に表を作成すると時間はかかります。他にいい方法があるか今後探してみます。というかスクショを使えるときは絶対その方が楽です。

23/12/14(金)

texの基本的な書き方https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/gotouimes.txt参照

23/12/08(金)

メッシュの長さ要素数先端変位[mm]相対誤差計算者
0.71551920.0837890524615.365安藤
0.81388080.0838038649115.350安藤
0.9825870.08370707398115.45兼田
1.1386710.08420120760214.95兼田
1.2319290.08368815.466.柴田
1.3286210.08366915.4857柴田
1.4288540.0836815.47佐藤
1.5200150.08405215.10佐藤
1.6194480.083540293815.62皆川
1.7138010.083435509815.72皆川
1.8125280.08373315.42永山
1.9117690.08392415.23永山
2106990.08407687655915.074
335790.0841456175315.004
416280.08279416.37服部
510160.08303318.89服部
6839-0.08288216.26梶原
7554-0.08087118.28梶原
82850.079995-19.20工藤
92610.078980-20.22工藤
102320.08191117.26佐々木
112080.07567623.56佐々木

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/ver2_sandoitti1214.png

23/11/29(金)

異方性1次について

自分のデータ

メッシュ長さ要素数変位相対誤差計算者
415000.43015612.52服部
54320.28296842.45服部

全員のデータ

メッシュ長さ要素数先端変位相対誤差計算者
0.71445630.5052522.76安藤
0.81415170.5046922.64安藤
0.9916480.5025952.216兼田
1.1271600.4899140.363兼田
1.2246750.4870880.791柴田
1.3234460.48680100.995柴田
1.4177380.4859991.16佐藤
1.5154380.4851801.33佐藤
1.6159000.4832861.71皆川
1.7121420.4779522.80皆川
1.8116040.4820851.9554永山
1.9103910.4708874.2329永山
2102910.4809102.19
323280.43193712.15
415000.43015612.52服部
54320.28296842.45服部
63560.344155630.00梶原
71960.21393456.49梶原
81040.22987453.25工藤
9810.23230852.75工藤
10780.20327158.65佐々木
11630.22231654.78佐々木

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/ihousei1zi1129.png

等方性2次について

自分のデータ

メッシュ長さ要素数変位相対誤差計算者
415000.4292543.01服部
54320.4281702.75服部

全員のデータ

メッシュ長さ要素数先端変位相対誤差計算者
0.71445630.4301243.22安藤
0.81415170.4301323.22安藤
0.9916480.4300203.197兼田
1.1271600.4298283.151兼田
1.2246750.4298363.15柴田
1.3234460.429743.13柴田
1.4177380.4297971.3佐藤
1.5154380.4299583.14佐藤
1.6159000.4297553.18皆川
1.7121420.4296763.11皆川
1.8116040.4298293.1507永山
1.9103910.4296843.1159永山
2102910.4296203.10
323280.4291692.99
415000.4292543.01服部
54320.4281702.75服部
63560.4284522.82梶原
71960.425912.21梶原
81040.4260742.25工藤
9810.4255522.12工藤
10780.48838217.20佐々木
11630.4239729.0534佐々木

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/touhousei2zi1129.png

23/11/24(金)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/27tanzyun1127.png

メッシュ長さ要素数先端変位相対誤差計算者
0.714552340.4224841.388安藤
0.81429730.4225701.409安藤
0.991648-0.4204370.897兼田
1.127160-0.4056182.659兼田
1.2246750.4043492.96柴田
1.3234460.4041853.00柴田
1.4177380.3986044.34佐藤
1.5154380.3965934.83佐藤
1.6161220.3982124.44皆川
1.7120260.3934115.59皆川
1.8116040.3936685.53永山
1.9103910.3906956.24永山
210921-0.3951035.18
32328-0.32476222.06
41500-0.15501362.80服部
5432-0.06527884.33服部
63570.21306248.87梶原
71960.101975.55梶原
81040.115862472.20工藤
9810.125511869.88工藤
1078-0.0773381.44佐々木
1163-0.199952.03佐々木

23/11/17(金)

すいません、僕のデータの相対誤差が100倍し忘れていたので直してあります。

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/23katamoti1124.png

メッシュ長さ要素数先端変位(4隅の平均値)[mm]相対誤差計算者
0.71984646.54281-1.91安藤
0.81138126.5104-2.39安藤
0.9402806.3631525-4.60兼田
1.1300556.3363525-5.00兼田
1.22646676.30433755.48柴田
1.3251806.3043555.48柴田
1.4322126.316125.31佐藤
1.5177536.12098.23佐藤
1.6142966.2044625-6.98皆川
1.7135966.2156625-6.81皆川
1.828665.737755-13.98永山
1.960015.7263625-14.15永山
256175.6458525-15.355
323095.4728755-17.948
46173.616057545.12服部
54943.858037542.16服部
65812.50682-62.416梶原
71331.41225-78.82梶原
8781.2887175-80.68工藤
9721.2879925-80.69工藤
10601.14344-82.85佐々木
11651.23124-81.154佐々木

23/11/10(金)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/1110kadai23.png

23/10/27(金) コマンドと操作確認

pwd : 自分の位置

ls : すべてのファイルを確認する

mkdir : 新規ファイルの作成  ls (作成できているかの確認)

cd ファイル名 :複数のファイルから特定のファイルに入る  pwd (現在位置の確認)

ls -a : 隠しファイル

gedit ファイル名.tex & : ファイルを作りそのファイルに入るorもともとあるファイルに入る

vi ファイル名.tex : 編集(作業スペースからファイル内容を)  Esc → : → wq : 内容保存

cp コピーしたいファイル名 新しいファイル名.tex : 新しいファイルに違うファイルの内容をコピー)

rm ファイル名.tex : ファイルを消す

cd .. : 1つ前のフォルダに戻る(他ファイルの選択が可能に)

rmdir ファイル名  :mkdirで作ったものの削除

マウスの両クリックor中央クリック : 選択した文章コピーand貼り付け


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-04-22 (月) 14:14:17