オンライン授業関連†
ここになんか書いてみる。
片持ち梁のたわみは、
\( \delta = \frac{P\ell^{3} } {3EI} \)
で表される。
- https://www.datapacific.co.jp/webclass/support/manual/index.html
- メンバーのCSV一括登録の際、1行目はそのまま、2行目から学籍番号、権限を入れる。
- 問題作成の途中で(学生から見られないように)アクセス制限で「教材一覧で非表示にする」を選択すると、試験開始時刻になっても学生には問題は非表示のままとなる。
- 「教材一覧で表示する」にしていても、日時制限すれば、試験開始時刻前に学生がアクセスしても、問題タイトルは見れるけど、「開始」へと進めず、問題文も見れない。
- 画像ファイルでもpdfでも問題中に嵌め込み表示される。
- 一端 作成した問題を編集する場合は、「教材一覧」のリストで編集したい問題の右端の・・・をクリックすると「設問編集」が出てくる。
- 問題のタイトルを変えるときは「設定」から変える。そのまま編集もできる。
- アップロードされた答案を一括ダウンロードする場合:成績→レポート/記述式問題の採点→「テスト名」で問題を選択→ユーザIDは空欄のまま「回答を表示」→レポートをまとめてダウンロード(zip)
構造力学I小テスト†
答案用紙(ノート等でも可)を用意して、学籍番号、氏名を書いてから問題を解いて下さい。正解と思う答えを10個の選択肢から選択して下さい。
問題を解いた答案(学籍番号、氏名、計算過程、作図などの描かれたもの)は撮影して、「小テスト第1回答案提出」から提出して下さい。
構造力学の第1回小テストの答案を写真に撮影し、アップロードして下さい。写真の解像度は2MBとか1600x1200程度に下げてから撮影して下さい。スマホ等はマニュアル設定にすると、低い解像度も選べるようになるのではないかと思います。
YouTube動画†
- 15分以上の動画は、一端アップすると、「15分以上の動画をアップするには、こちらをクリックしてユーザー?確認をやり直して下さい」みたいなメッセージが出てくるので、その通りにすると、15分以上の動画もアップできるようになる。
- 1980x1080の動画をアップしても解像度を落とされるので、板書はそれなりにぼやける。うーん。一番後ろの席で授業を受けている感じか。
- 構造力学I第2回その2
kdenliveの動画編集†
ffmpeg (抜き出し)†
VLCメディアプレーヤーで動画をいじりながら、
始めと終わりの時間を書き留めておき、ターミナルで
ffmpeg -ss 0:00:00 -i IMGA0056.MP4 -t 0:06:40 -r 30 IMGA0056mae.MP4
-ss : 開始時間
-i : 元ファイル
-t : 切り取る長さ(時間)
-r : fps
ffmpeg(movからmp4へ変換)†
ffmpeg -i hoge.mov hoge.mp4
Zoom†
- Zoom画面を全画面にしないで視聴していても、ホスト側が、画面を変えたりすると勝手にZoomを全画面にされてしまったのを、戻したいとき(Ubuntu18用)
- 右上の青い■が4つ並んでいる(Windows10マークみたいな)をクリック
- 上の方にView Opsionsが表示されるので、そこをクリックして
- Exit Full Screeen を選択
参加者やチャットを別ウィンドウでなく、右側に表示させる。†
参加者が別ウィンドウで表示されてしまったのをやめさせるには、下の各種アイコンが並んでいる一番右側の...をクリックして、「会議ウィンドウにマージ」を選択。
逆に、別ウィンドウにしたいときは、左上の▽ボタンで、「飛び出る」
Teams→Streamで動画をアップ†
- Teamsにログイン
- 左端の縦帯の...をクリックして、Streamを選択
- このやり方では、アップロード方法がよくわからない。
- StreamのログインサイトからStreamにログイン
- 作成→ビデオのアップロード
- 動画をドラッグしてアップロード
- 「アップロードが完了しました。マイビデオに移動してください」からマイビデオに移動
- 動画リストの中のアップロードした動画をクリックして、アップした動画の再生画面に移動
- 「共有 ウォッチリストから削除 いいね! ...」の...をクリック
- 「ビデオの詳細を更新する」を選択
- 「アクセス許可」の「社内の全員にこのビデオの閲覧を許可する」にチェックを入れれば、たぶん秋田大学の学生・教職員全員が見れる状態になるのではないかと思う。
- 特定のグループに公開する場合も、「共有する相手」でグループを指定するのではないかと思う。
- WebClassのタイムラインの鉛筆マークをクリックし,「第1回授業動画」等と書いて,Streamの動画再生画面のURLを貼り付けて,送信
画像を一番上に貼り付けると、更新履歴に画像が張り付いてしまうので、
画像は一番上には貼り付けないように。
- 人間ドック
- HL-5380DN(JABEE室用)
- 木材利用研究発表会概要締切:5月末?
- WCTE2015締切:9月?
2015年度後期†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | 土木材料力学(新1年) | | | |
火 | | | | |
水 | | | 鋼構造(旧3年) | 製図(旧3年) |
木 | 構設II(旧3年) | | 構力II(新2年) | 構演(新2年) |
金 | | | ゼミ | 創造(旧3年) |
- 2014年度に構造情報を落として再履修したい人は、2015年度は受けられない?
- ゼミは、金曜の13:00から、近藤さんは、14:20からの創造工房が終わり次第なので、
時間のある人は、それにも顔を出すこと。
- 内容は、一週間の進捗状況。先週の目標をどこまで達成できたか。次の一週間でどこまで達成するかの目標。
- これについては、卒論日誌にもメモしておく。
2015年度前期(新1,2年)†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構特(M1) | 初ゼミ(1年) | パソコンUNIXゼミ? |
火 | | | 構設I(旧3年) | |
水 | | | 物実(1年) | 物実(1年) |
木 | | | 英語ゼミ | 構実(旧3年) |
金 | 構力I(新2年) | 構演(新2年) | | |
- 2014年度に構力IIを落とした人は2015年度以降の後期に取れる。
- パソコンゼミ:月曜14:30
- 英語ゼミ:木曜13:00
理工学部改組後の時間割シミュレーション†
2014年度前期(新1年)†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構特(M1) | 初ゼミ(1年) | パソコンUNIXゼミ? |
火 | | | 構設I(旧3年非常勤)/構II(旧2年) | |
水 | | | 物実(1年) | 物実(1年) |
木 | | | 英語ゼミ | 構実(旧3年) |
金 | | | | |
2014年度後期†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | 土木材料力学(新1年) | | | |
火 | | | | |
水 | | 構情(旧2年) | 鋼構造(旧3年非常勤) | 製図(旧3年) |
木 | 構設II(旧3年) | | | |
金 | | | ゼミ | 創造(旧3年) |
- 2013年度に構力Iを落とした人は、2014年度は構力Iを受けられない?
- 構造情報をビデオに録画しておき、落とした人は2015年度にビデオ授業?
2016年度前期(新1,2,3年)†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構特(M1) | 初ゼミ(1年) | パソコンUNIXゼミ? |
火 | | | | |
水 | | | マ構(新3年)/物実(1年) | 物実(1年) |
木 | | | 英語ゼミ | 構実(新3年) |
金 | 構力I(新2年) | 構演(新2年) | | |
- 2014年度に構造情報を落として再履修したい人は、マトリクス構造を取る。
2016年度後期†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | 土木材料力学(新1年) | | | |
火 | | | 製図(新3年) | |
水 | | 鋼構造(新3年) | | |
木 | 創造(新3年) | | 構力II(新2年) | 構演(新2年) |
金 | | | 木構造(M1) | |
- 2015年度に鋼構造、構造設計I,IIを落とした人は鋼構造設計学を取る?
2013年度前期(未定)†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構特(学生室)? | 初ゼミ(学生室) | パソコンUNIXゼミ? |
火 | | | 構II(224) | |
水 | | | 物実(教文) | 物実(教文) |
木 | | | 英語ゼミ | 構実(学生室) |
金 | | | | |
2013年度後期(未定)†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構力I(127) | | |
火 | | | | |
水 | | 構情 | 鋼構造(薄木) | 製図 |
木 | 構設II(320) | 木構造 | | |
金 | | | ゼミ(予定) | 創造 |
- 構力Iをビデオ録画しておき、落とした人は2014年度にビデオ授業?
2012年度後期(未定)†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構力I(127) | | |
火 | | | | |
水 | | (構情*) | (鋼構造*) | (製図*) |
木 | 構設II(320) | | | |
金 | | | (木構造*) | 創造 |
- (*) 長谷部先生の代理で行う可能性あり
- ゼミの候補は火曜か木曜の13:00(できれば木曜)
- もし金曜の木構造を行うとすれば、学生室で行なって
4年生にも出てもらって、創造工房の時間には4年生が卒論の作業を
しているという手もある
2012年度前期(未定)†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構特(317)? | 初ゼミ(321) | パソコンUNIXゼミ? |
火 | | | 構II(224) | |
水 | | | 物実(教文) | 物実(教文) |
木 | | | 英語FEMゼミ? | 構実(319) |
金 | | | | |
2011年度前期(未定)†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構特(317)? | 初ゼミ(321) | パソゼミ? |
火 | | | 構II(224) | |
水 | | | 物実(教文) | 物実(教文) |
木 | | | 英語ゼミ? | 構実(319) |
金 | | | | |
2010年度後期†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構力I(127) | | |
火 | | | | |
水 | 創造 | ゼミ | | |
木 | 構設II(320) | | | |
金 | | | | |
2010年度前期†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構特(317) | 初ゼミ(321) | |
火 | | | 構II(224) | |
水 | | | 物実(教文) | 物実(教文) |
木 | | | 4年ゼミ | 構実(319) |
金 | | | | |
英語ゼミ、パソコンゼミの候補は、木曜の構造実験の前か、
月曜の初年次ゼミの後か。
2009年度前期†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
時間帯 | 8:50-10:20 | 10:30-12:00 | 12:50-14:20 | 14:30-16:00 |
月 | | 構特(317) | 初ゼミ(321) | |
火 | | | 構II(224) | |
水 | | | 英語ゼミ(13:00-) | パソゼミ |
木 | | | | 実験(319) |
金 | | | | |
構造力学特論をどこかに移動。
2009後期†
曜日 | 12 | 34 | 56 | 78 |
月 | | 構力I(127) | | |
火 | | | | |
水 | 創造 | | ゼミ | |
木 | 構設II(320) | | | |
金 | | | | |
今日のオフィスアワー†
示唆に富む
「&link(今日のFD,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/tebiki/#fd)」
に倣って「今日のオフィスアワー」を
こういうところに書いていくことにしようかと検討中……
オフィスアワー(ってのがそもそも私にはよく分かってないんだけど)
の記録を文書として残していかなければならなくなりつつあるようだ。
(助手は、免除だったりするのかな)。
で、オフィスアワーを「随時」としておくのもよくないんだとか。
理由は、その時間なら確実に教官が部屋にいて質問に応じてくれる
時間帯を作るようにするってことみたいなんだけど、
メールで予定の確認が気軽にできる今の時代に、
ふと質問したくなった側にとっても、
いつでも遊びにきてもらって構わない側にとっても、
オフィスアワーを固定する利点って特にないような気がするんだけど。
「オフィスアワーは随時。確実に捕まえたい人はメールで予約を取ること」
で必要十分かと。
ちなみに私の部屋には院生が二人いるし、
Linuxマシンも置いてあるし、お茶も飲めるし、
学生さんはいつでも遊びにきて構いませんよ。
それはともかく、オフィスアワー(に分類できそうな学生との日常のやりとり)を
wiki に書き込んでいくのは、そう負担でもないかも知れない。
講座内の内輪の学生とのやりとりは、オフィスアワーというよりも
卒論指導に分類すべきか。
卒論を担当していない学生なら、講座内でもオフィスアワーになるのか。
オフィスアワーの定義例:
http://www.forest.shimane-u.ac.jp/nagayama/etc/officehour.html
エクセルで提出させられることになったとき用データ†
2014年度†
日時 | 場所 | 学年等 | 対象科目 | 質問内容など | 対応内容など |
4/17 | 教員室 | 3 | 構造設計学I | 0.2%永久ひずみって? | 0.2%耐力の話 |
2013年度†
もずーっと忘れていたけど、
日時 | 場所 | 学年等 | 対象科目 | 質問内容など | 対応内容など |
7/29 | 教員室 | 3 | 構造力学II | 小テストのモーメントの式が違うのでは? | \( (z-\ell)^{2}=(\ell -z)^{2} \) |
1/7 | 教員室 | 3 | 公務員試験 | 等分布荷重と移動荷重が載荷されている際の最大モーメント | 重ね合わせ |
1/7 | 教員室 | 3 | 公務員試験 | 先端ほど細くなる片持ち梁のたわみ | \( -EI(x)v''(x)=M(x) \)を積分 |
1/22 | 教員室 | 3 | 公務員試験 | 偏心柱の断面2次の軸 | 梁が曲がる方向を考えて桁幅b、桁高h |
1/22 | 教員室 | 3 | 公務員試験 | ばね2本にのっかる剛体棒が水平に下がる | 単純梁と考えた反力がばねに作用し、その縮み量が等しい |
2012年度†
そう言えばずーっと忘れていた。
このデータはまだJABEE審査で必要なんだろうか。
日時 | 場所 | 学年等 | 対象科目 | 質問内容など | 対応内容など |
1/23 | 教員室 | 3 | 構造情報学 | 2要素骨組のプログラムについて | おおまかな手順を説明 |
1/24 | 教員室 | 3 | 構造情報学 | 2要素骨組のプログラムについて | おおまかな手順を説明 |
1/28 | 教員室 | 3 | 構造情報学 | エラーの原因がわからない | リモートログインで確認:スペースが全角になってる |
2/27 | 教員室 | 3 | 公務員試験 | 三角錐の自重の伸び | ある高さのばね定数と荷重を高さの関数にして積分 |
10年度†
日時 | 場所 | 学年等 | 対象科目 | 質問内容など | 対応内容など |
5月頃 | 教員室 | 4 | 他研究室卒論関係 | フォートランを使いたい | いくつかの環境設定の方法を示し、参考書を貸す |
6/28/16:00-16:30 | 教員室 | 4 | 試験対策 | せん断力、曲げモーメントの正の向き | 図示して説明 |
6/28/14:30-15:00 | 教員室 | 4 | 試験対策 | 軸力の向き | 図示して説明 |
6/28/15:40-16:00 | 教員室 | 4 | 試験対策 | 切断面の左右のどちらの半分でつりあいをとるか | どちらでも同じことを図示して説明 |
7/20/14:40-15:00 | 教員室 | 4 | 試験対策 | ヒンジがあるときの不静定次数。切断面の左半分で考えるとき右半分は考えなくていいか | ゲルバー梁の例と参考書を提示。考えなくていいし、どちらで考えても答えは同じことを図示して説明 |
7/20/15:30-15:45 | 教員室 | 4 | 試験対策 | モーメントのつりあいでモーメントの作用位置が関係しないのはなぜ | モーメントを偶力に分解して例証 |
8/23/14:00-14:30 | 教員室 | 4 | 試験対策 | トラスのつりあいで内力を考えないのはなぜ他 | 内力は切断面にしか現れない |
12/9/11:0-11:50 | 教員室 | 1 | 構力I | 分布荷重の断面力の求め方がわからない | 反力用に集中荷重におきかえるが、断面力を求めるときは一端分布に戻してから断面を切ってからまた置き換え |
09年度†
日時 | 場所 | 学年等 | 対象科目 | 質問内容など | 対応内容など |
10/29/10:20-10:25 | 教室 | 3 | 構造設計学II | 影響線の面積から反力を求める際に、他方の反力はつりあいから求めていいか | 構わない、そういう問題の出し方はしない |
10/23/13:40-14:00 | 教員室 | 3 | 公務員試験 | 不静定梁、ラーメンのモーメント図等 | モーメント図だけなら、計算しなくても描ける(いくつかのこつ)。不静定の計算は時間がかかるので、基本的なものは暗記していてもよい。 |
10/15/10:20-10:30 | 教室 | 3 | 技術者2級 | 熱応力の座屈 | 応力で表したオイラー座屈公式に、ひずみで表した線膨張の式にヤング率をかけて代入 |
7/21/16:15-16:40 | 教員室 | 4 | 公務員試験 | つりあいの取り方によってモーメントの符号が変わらないか | 反力の正負は反力の向きに依存して変わるが、曲げモーメントの向きは下引張正が決まってるので正負は変わらない |
7/14/14:20-14:25 | 教室 | 2 | 構造力学II | 領域に分布外力があるのはどういう場合 | いくつか例示して説明 |
7/14/14:25-14:26 | 教室 | 2 | 構造力学II | 授業を15回以上やるでは? 今日の授業は何回目? | 15回目が試験。今日は12回目 |
6/10/16:30-16:45 | 学生室 | 3 | 土木環境工学実験 | ヤング率の桁がどうしても合わない | さすがにそれは自力で解決すべきレベルの問題では |
6/10/16:30-16:45 | 学生室 | 3 | 土木環境工学実験 | 質量(kg)から荷重(N)を求める際に混乱 | 次元の違い、1kgf=9.8kgm/s^2=9.8N |
6/10/17:00-17:15 | 教員室 | 3 | 土木環境工学実験 | 情報処理センターのエクセルで最小2乗のやり方がわからない | 「excel2007 グラフ 近似曲線」などで検索してみて |
6/10/15:25-15:30 | 教員室 | 3 | 土木環境工学実験 | ひずみの表裏のデータは平均するのか | 自分で考えて判断し、その考えた内容を意見として書いてほしい |
6/10/11:40-11:45 | 教員室 | 3 | 土木環境工学実験 | ひずみの初期化はどうすればいいか | 既に初期化したデータを渡してある |
6/9/14:30-15:20 | 教員室 | 1 | 初年次ゼミ | JPGISのXMLデータが利用できないか | フリーソフトのビューアーなど検討 |
6/2/15:59-16:03 | 教員室 | 3 | 土木環境工学実験 | ひずみcsvデータの中身について | 秒、縦表、縦裏、横表、横裏 |
6/2/14:25-14:30 | 教室 | 2 | 構造力学II | 応力の変化量について | y=f(x)の例で説明 |
5/26/14:20-14:25 | 教室 | 3 | 構造力学II | せん断応力とせん断力の違いについて | 梁のせん断力は特殊 |
4/22/14:20-14:25 | 教室 | 2 | 構造力学II | 変位ベクトルの変数の意味について | 初期状態の座標の関数である |
5/12/14:20-14:25 | 教室 | 2 | 構造力学II | 偏微分と常微分の違いについて | 具体例で説明 |
4/30/16:30-16:45 | 学生室 | 3(2人) | 土木環境工学実験 | 実験レポートの書き方など | 各自で判断すべき部分は各自で判断 |
08年度†
今年度も今まで忘れていた。
メールでの問い合わせはオフィスアワーには含まないのだろうか。
日時 | 場所 | 学年等 | 対象科目 | 質問内容など | 対応内容など |
6/9/11:50-12:10 | 教員室 | 3年 | 土木環境工学実験 | 平均などデータの処理方法 | 各自で判断すべき |
07年度†
07年度は新しいのを上に書いていくか。
日時 | 場所 | 学年等 | 対象科目 | 質問内容など | 対応内容など |
11/12/12:10-12:50 | 教官室 | 1 | 情報処理の技法 | undefined variable | 条件判定の変数が未定義 |
11/9/16:00-17:00 | 教官室 | 1 | 情報処理の技法 | 多数のエラー | print文の,や"の位置が資意的 |
11/8 | 教官室 | 1 | 情報処理の技法 | 無限ループになる | 条件判定の変数がループ外で定義 |
5/21 | 教官室 | 3 | 土木環境工学実験 | 裏表のひずみをどうするか | 各自で判断せよ |
5/8 | 教官室 | 3 | 土木環境工学実験 | 裏表のひずみをどうするか | 各自で判断せよ |
5/8 | 教室 | 2 | 構造力学II | 微小さいころの応力のつりあい | 黒板で説明 |
5/7 | 学生室 | 3 | 土木環境工学実験 | 生データの並び順 | ひずみの正負と大小で判断できる |
4/18 | 教官室 | 2 | 構造力学II | 偏微分、SM図の求めかた | ホワイトボードで解かせる |
06年度以前†
06年度はちょくちょく学生が来たけど、ほぼ毎回ここに書き込むのを忘れた。
情報処理で5,6回は学生が質問に来てるけど、話に夢中になると、
オフィスアワーの記録なんてどうでもいい(と自分が思っている)ことはほぼ確実に忘れてしまう。
忘れないようにするにはどうすればいいのだろうか。
日時 | 場所 | 学年等 | 対象科目 | 質問内容など | 対応内容など |
04/5/13/11:00-11:30 | 教官室 | 2年2人 | 該当なし | 応力の座標変換の仕方 | 作図しながら解説 |
04/6/9/14:00-16:30 | 教官室 | 3年 | 土木環境工学実験 | ひずみの測定データがおかしい | データロガーの設定ミスを発見 |
04/7/13/16:00-16:30 | 教官室 | 2年 | 該当なし | 二重積分の方法 | 簡単な例で説明 |
04/11/10/16:00-16:30 | 講義室 | 1年数人 | 情報処理の技法 | コンパイルできない | 全角文字の混入など、理由を説明してデバッグ |
04/11/17/16:00-16:10 | 講義室 | 1年 | 情報処理の技法 | doループを抜けられない | コマンドを書く位置を修正してデバッグ |
04/11/30/13:30-15:00 | 教官室 | 1年2人 | 情報処理の技法 | 最大値を求めるプログラムが書けない | ヒントを与えながら書かせる |
04/12/14/17:00-17:15 | 教官室 | 1年2人 | 情報処理の技法 | htmlファイルを別のパソコンに移すとリンクが無効になる | ディレクトリ内ファイルへのリンクとURLの違いを説明 |
04/12/20/13:30-14:00 | 教官室 | 1年 | 情報処理の技法 | htmlのテキストの背景が意図に反してピンク色になる | 再現性未確認だがmihon.cssでpreで挟んだ可能性あり |
05/2/4/9:30-10:00 | 教官室 | 3年2人 | 構造設計学II? | 荷重分配係数をBasicかFortranで求めたい | 持ってきたBasicの例をf90に書き換えるヒントを提示 |
05/2/4/11:00-11:30 | 教官室 | 3年2人 | 構造設計学II? | 上記の出直し | 文字コード、行番号不要、未定義の変数などを指摘 |
05/2/4/16:00-16:30 | 教官室 | 3年2人 | 構造設計学II? | 上記の出直し(数値を変えると答えがでない) | 型宣言してないために0で割り算 |
05/5/10/10:20-10:30 | 教官室 | 3年 | 土木環境工学実験 | ひずみデータの処理方法 | 特定の処理方法を指定はしないので自分で判断してね |
05/5/10/11:00-11:30 | 教官室 | 3年 | 土木環境工学実験 | ヤング率はプロットの数だけ求めて平均するの? | そういう近似方法もあるだろうけど効率も精度も悪そう。最小二乗の話、他 |
06/1/16/13:30-14:00 | 教官室 | 1年 | 情報処理の技法 | htmlで画像が表示できない | 画像ファイルをhtmlと同じディレクトリに置く |
06/1/17/13:00-13:10 | 教官室 | 1年 | 情報処理の技法 | htmlをアップしたけど表示されない | ファイル名と送り先が違う |
06/5/25/12:10-12:30 | 教官室 | 1年2人 | 土木環境工学実験 | ひずみ測定器の単位、SI単位の書き方など | μはこちらの言い忘れ、SI本来の補助単位のつけ方 |
06/5/30/16:00-16:30 | 学生室 | 4年 | なし | fortranでxとyの入れ換え | 作業変数を使わない方法を出題 |
06/6/8/18:15-18:30 | 教官室 | 4年 | なし | fortranの出力を画像表示したい | gnuplotを使う例を例示 |
06/6/8/18:15-18:30 | 教官室 | 4年 | なし | fortranで予期せぬ出力 | 引数を指定しないため配列の全成分を出力 |
06/6/27/13:00-13:30 | 学生室 | 3年 | 土木環境工学実験 | データのグラフ化ができない | エクセルの場合の具体例 |
06/6/27/17:30-18:00 | 教官室 | 3年 | 土木環境工学実験 | csvデータをエクセルで開けない | 関連付け依存症 |
おやっ?と思った用語など†
- ひずみ度
土木でも、断面力(合応力)の意味で応力という用語を用い、
本来の応力の意味では応力度という用語を用いて区別する風習があることは
あるが、(たぶん建築では)更に、伸び量や回転に伴う変位量の意味でひずみという
用語を用い、本来のひずみの意味では「ひずみ度」という用語を用いて区別する
風習もあるようだ(いずれも、よくない風習だと思うが)。
れっきとした?オフィスアワー†
7/13 16:00-16:30†
2年生が二重積分を訊きにくる。
6/9 14:00-16:30†
3年生が
&link(構造実験,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/zikken/)
の質問にくる。まあ、ひずみの生データにμをかけてなかったとか
色々とあったものの、
&link(データロガーの設定,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/zikken/#geezi)
にミスがあったことを気づかせてもらいました。すいません。
5/13 11:00-11:30†
2年生2人が応力の座標変換の仕方を訊きに来る。
これは、どうどうとホントのオフィスアワーにカウントできる。
内輪オフィスアワー(卒論を担当してない講座内学生とか)†
4/28 17:00-18:00†
Cygwin の .bashrc に設定した alias が有効にならないというので見に行ったら、
ローカルで設定した alias がサーバーにログインしてから有効にならないという
当たり前のことだった。あと、.bashrc を編集後に有効にするには、
source .bashrc をやらなきゃだめとかその手の話。
卒論・修論指導(サポートセンター)†
4/27 10:00-10:30†
TeX のコンパイルができないというので見てみたら、
gra2eepic で変換した tex ファイルをコンパイルしようとしていた。
というよくある話。
4/27 11:00-11:30†
Cygwin がインストールできないというので見てみたら、
ローカルディスクにないパッケージをローカルからインストールしようとしていた
5/17 14:00-14:30†
Cygwin の.bashrc が起動時に読み込まれないということなので、
http://d.hatena.ne.jp/papa33/20040311 を参考にしてsource .bashrc
と1行 書いた.bash_profileを作成した。
JABEE†
審査の手引き(2013)p.8-9†
4.9 根拠資料の考え方と準備の目安†
根拠資料は、プログラム運営組織が整備している規則やシステムが実効性をもって実施可能であるかどうかを判断するものであり、プログラム運営組織が必要と判断して根拠資料を準備することが基本となる。また、これらの根拠資料は、基準4で求める教育点検に基づいて継続的改善を実行していくためにも蓄積して利用すべき基礎資料であり、プログラム自身が必要としている資料である点にも留意する必要がある。したがって、根拠資料が不足していると審査側が判断した場合は、その根拠資料の重要度や必要性に関するプログラム運営組織の認識について十分な説明を求めるとともに、必要に応じてその根拠資料に代わる説明を求めて見解の一致を目指す必要がある。最終的には、根拠資料の有無や不足によって形式的な判断をするのではなく、基準に対する適合性を判断する上でどの程度問題があるかという視点で総合的に判断する必要がある。なお、学習・教育の成果を示す根拠資料については、プログラム運営組織の負担が過度になることを避けるため、準備する資料の範囲について以下の目安を定めており、審査チームはこれを超えて根拠資料を要求してはならない。
- (1) 根拠資料(シラバス、成績原簿、試験問題・答案、レポート、作品、卒業
論文、修士論文など)としては、プログラムの全学年次にわたる科目の中で、学習・教育到達目標に対する達成度の評価に必要となる科目について、最近2年分のものを準備することを原則とするが、達成度評価が適切に実施されていることが確認できる程度の資料が準備されていればよい。なお、「学習・教育到達目標に対する達成度評価に必要となる科目」は、プログラム運営組織が主体的に判断して決定してよいが、主要授業科目(学習・教育到達目標の達成に主体的に関与するとして自己点検書の表4(旧基準(学士)は表6、旧基準(修士)は表5)に◎を付した科目)を適切に含む必要がある。また、授業科目以外で学習・教育到達目標に対する達成度を評価している場合は、その根拠資料についても必要に応じて準備する必要がある。
- (2) 合否のボーダーライン上にある成績資料は、プログラムが保証する水準を確認する上で重要であるので、少なくとも合格最低クラスの成績資料について代表的なものを準備することが原則である。この「代表的なもの」とは、プログラム運営組織が当該科目の達成度を適切に評価していることを証明するために必要と判断して抽出した成績資料を意図している。また、合格最低クラス以外の成績資料も含めて準備する場合は、合格最低クラスの成績資料がどれであるかが判別しやすいように工夫・整理しておくことが望ましい。なお、合格最低クラスのものとは、例えば、「優、良、可、不可」表記の評価において、「可」以上を合格としている場合の「可」の答案等という意味である。なお、合格最低クラスの成績資料のみを準備する場合でも、参考として、良い評価の成績資料もある程度準備しておくことが望ましい。
- (3) 多数回あるいは多種類の試験等の結果で合否を判定している場合には、「それらの試験等の結果をどのように考慮して評価するか」を明確にし、評価に対する重みの大きい主なものについて準備しておけばよい。
土木環境工学実験取りまとめ†
- 2013:土
- 2012:コンクリ
- 2011:構造
- 2010:構造
- 2009:水
- 2008:土
- 2007以前:構造
土木学会誌モニター†
留学生†
留学生住宅総合補償制度†
国際課留学生交流・支援担当で手続きができます。
なお、年間保険料等は 4,000円ですが、うち2,500円を秋田大学が負担します。
講演など(教員個人評価用メモ)†
- 平成27年度 市町村橋梁等長寿命化連絡協議会総会、情報提供「オンサイト木橋」の紹介、2015/7/17
- 「大学教員等活用」(出前講義)秋田県立大曲工業高等学校土木コース「新しい構造物の開発~オンサイト木橋・折り紙構造など~」,2015/6/26
- 美郷町商工会産学連携推進事業, 産学連携勉強会(建設部会向け)講師, 「木杭基礎と空石積みによる護岸工事に関する研究開発」 「オンサイトで簡単に施工できるプレストレス木箱桁橋の開発」, 2014/11/19, 美郷町中央行政センター.
- (出前講義)角館高校(対象:教員) 「良いプレゼン 悪いプレゼン」,2014/7/4.
- 平成24年度土木学会全国大会,全国大会研究討論会, 「土木技術者のための木材利用入門 ~その意義から震災復興への貢献まで~」, 話題提供者, 2012/9/5, 名古屋大学.
- 土木遺産シンポジウム2011 in 船川, 講演「船川港の土木遺産紹介」,2011/11/26, 男鹿市民文化会館小ホール.
- 秋田県建設技術協会(秋建)・秋田県建設交通部共催「平成23年度 第43回技術研究発表会」, 【秋建特別講演】「船川港 土木遺産の紹介」,2012/2/24, 秋田県庁第二庁舎8階大会議室.
その他の協力†
- 大館鳳鳴高等学校SSH「大学研究室訪問」事業に協力, 2015/5/19