創造工房実習

11/22

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2024/morii/sand.png

11/22

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2024/morii/kadai1122.png

11/18

単純梁

以下にグラフを添付する。 http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2024/nishizawa/tannjunn.png

11/12

片持ちばり

Salome-Mecaで片持ち梁を解き、自由端4すみの変位の平均を求めた。

メッシュ長さ要素数先端変位(4隅の平均値)[mm]相対誤差(\( \frac{salome-手計算}{手計算} \))計算者
1377576.374.5創造工房
0.71073806.472.96
0.8578216.443.62
0.9576986.433.73
1.1579806.443.57
1.2521236.413.90森井
1.3455496.344.98森井
1.4269516.325.31森井
1.5169046.256.32米谷
1.6142966.207.05米谷
1.7135966.216.81米谷
1.862995.7413.9沼野
1.960015.7314.1沼野
256175.6515.3沼野
323095.4817.8國井
46173.6245.6國井
54943.8542.3國井
65812.5162.4西澤
71331.4178.8西澤
8781.2980.7西澤
9721.28880.69真庭
10601.22681.62真庭
11651.23181.54真庭

参考:2022年度創造工房実習時のデータ

以下にグラフを添付する。 http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2024/nishizawa/katamoti1.png

viの使い方と画像の添付の仕方を忘れていた。 梶原さん・皆川さん教えていただきありがとうございました。

11/8

今日はsalomeを学びました。 理論値と実値の差が出る理由はまだわからない。 サロメのバージョンによって同じ条件で解析しても数値に差が出ると聞いた。 あくまで推測だがそれも関係しているのだろうと私は思う。

11/1

安藤さんに教えてもらいながら画像を作成した。 勉強になった。 ありがとうございます。安藤さん。

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2024/nishizawa/kadai2.png http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2024/nishizawa/1.png

10/24

こんにちは。西澤です。よろしくおねがいします。

TOEIC

11/1

今日から練習も兼ねてここにTOEICの勉強の進捗状況を書こうと思う

11/12

書くとか言って書き忘れていた。だいたいテキスト1冊はこの数週間で終わった。 完全模試をやった。


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-13 (金) 14:33:08