以下は、2024年度用に修正している途中です。 2024年度は、 マトリクス構造解析Iも マトリクス構造解析IIも対面で行う予定です。 出張の際は、オンデマンドにする場合もあります。

[WebClass] [Google] [ウィキペディア] [ シラバス ] (構力I) (構力II) (構造メモ) (構造実験) (フォートラン) (後藤資料)
お知らせ

マトリクス構造解析

金曜1,2時限(午前1コマ目)8:50-10:20, IはC319, IIはPC実習室B
Google
WWW を検索 ウェブテキスト内を検索
YouTube授業動画リスト(マトリクス構造解析I)
YouTube授業動画リスト(マトリクス構造解析II)

目次

このページの目次

2022年度オンライン授業用テキスト
WebClassによる小テストの受け方
マトリクス構造解析Ⅰ
第4回以降はオンラインかどうかまだわからないので、日付は 昨年度のテキストからまだ修正していません。
第1回(4/10)ばねの剛性方程式(1要素)
第2回(4/17)ばねの剛性方程式(2要素)
第3回(4/24)座標変換、局所系の要素剛性方程式
第4回(5/1オンデマンド)座標変換、全体系の要素剛性方程式
第5回(5/8) 例題(2要素トラス)、単位荷重法
第6回(5/15) 梁の剛性方程式、2要素の例題(不静定梁)
第7回(5/22オンデマンド) 梁の剛性方程式(軸力あり)、座標変換
第8回(5/29) 例題(片持ち折れ梁)単位荷重法

マトリクス構造解析Ⅱ
マトリクス構造解析II第1回: 第9回(6/12)プログラム実習(gfortranのインストール、実行方法、型宣言、データ入力、代入)
マトリクス構造解析II第2回: 第10回(6/19)プログラム実習(if文、do文)
マトリクス構造解析II第3回: 第11回(6/26)プログラム実習(配列、ファイルでデータ入出力)
マトリクス構造解析II第4回: 第12回(7/3)プログラム実習(2要素トラス)
マトリクス構造解析II第5回: 第13回(7/10)プログラム実習(5要素トラス)
マトリクス構造解析II第6回: 第14回(7/17)プログラム実習(2要素骨組)
マトリクス構造解析II第7回: 第15回(7/24)プログラム実習(5要素 剛結トラス)
マトリクス構造解析II第8回: 第16回(7/31)課題提出・確認等


2024年度 授業用テキスト Zoomは使いません

WebClassによる課題提出の方法

マトリクス構造解析I 第1回 ばねの剛性方程式(1要素)

マトリクス構造解析I 第2回 ばねの剛性方程式(2要素)

マトリクス構造解析I 第3回 座標変換、局所系の要素剛性方程式

マトリクス構造解析I 第4回 座標変換、全体系の要素剛性方程式

マトリクス構造解析I 第5回 例題(2要素トラス)、単位荷重法

マトリクス構造解析I 第6回 梁の剛性方程式、2要素の例題(不静定梁)

マトリクス構造解析I 第7回 梁の剛性方程式(軸力あり)、座標変換

マトリクス構造解析I 第8回 例題(片持ち折れ梁)単位荷重法


マトリクス構造解析IIは6/12(水)から対面授業で行います。 以下は、日付など2021年度のオンライン授業の際のテキストのままですが、 対面授業のテキストとしても利用します。 PC実習室では、Cygwinというツールを利用して Fortran の実習を行います。 課題もPC実習室のパソコンで行うことを想定しています。 以下の第9回でインストール方法を示しているTDM-gccというツールは、 対面授業では使いませんが、 自分のWindowsマシンに Fortran をインストールしたい人は、 これをインストールしてもいいかもしれません。

ここからは、マトリクス構造解析II

マトリクス構造解析II第1回: 第9回オンライン授業 プログラム実習(gfortranのインストール、実行方法、型宣言、データ入力、代入)
マトリクス構造解析II第2回: 第10回オンライン授業 プログラム実習(if文、do文)
マトリクス構造解析II第3回: 第11回オンライン授業 プログラム実習(配列、ファイルでデータ入出力)
マトリクス構造解析II第4回: 第12回オンライン授業 プログラム実習(2要素トラス)
マトリクス構造解析II第5回: 第13回オンライン授業 プログラム実習(5要素トラス)
マトリクス構造解析II第6回: 第14回オンライン授業 プログラム実習(2要素骨組)
マトリクス構造解析II第7回: 第15回オンライン授業 プログラム実習(5要素 剛結トラス)
マトリクス構造解析II第8回: 第16回オンライン授業 課題提出・確認等

マトリクス構造解析II 第1回 プログラム実習(gfortranのインストール、実行方法、型宣言、データ入力、代入)

マトリクス構造解析IIは対面授業で行います。 以下は、日付など2021年度のオンライン授業の際のテキストのままですが、 対面授業のテキストとしても利用します。 PC実習室では、Cygwinというツールを利用して Fortran の実習を行います。 課題もPC実習室のパソコンで行うことを想定しています。 以下の第9回でインストール方法を示しているTDM-gccというツールは、 対面授業では使いませんが、 自分のWindowsマシンに Fortran をインストールしたい人は、 これをインストールしてもいいかもしれません。

マトリクス構造解析II 第2回プログラム実習(if文、do文)

マトリクス構造解析 第3回 プログラム実習(配列、ファイルでデータ入出力)

マトリクス構造解析II 第4回 プログラム実習(2要素トラス)

(目次)

マトリクス構造解析II 第5回 プログラム実習(5要素トラス)

(目次)

マトリクス構造解析II プログラム実習(2要素骨組)

(目次)

マトリクス構造解析II 第7回 プログラム実習(5要素 剛結トラス)

マトリクス構造解析II 第8回 まとめ

WebClassの 「2024 マトリクス構造解析II」にアクセスし、 「アンケート」に回答して下さい。

以下は、JABEEなどで細かい話が必要になった場合の 授業時間数についてのメモなので、 学生のみなさんは、特に気にしなくて構わない。 WebClassから提出してもらうが、 その他、アンケートに回答してもらうなど、何らかの最後のまとめを オンデマンドでこの期間に行う。 それを形式上、第16回(第2クォーターの第8回ということにしておく)。 つまり、形式上は、 第9回(第2クォーターの第1回)では、 6/12-6/19の1週間に実習を行い、 6/19に課題提出することにしているが、 この課題提出以降から次の課題提出前までの1週間の実習期間をクォーター制では、 次の回(第2クォーターの第2回)と捉えるということ。

(目次)

メモ