組立て簡単な木橋などの木質構造物や 折り紙構造を利用した円筒など、 新しい構造についての研究を行なっています。
教授 後藤 文彦
(後藤班)
◎木材の軽量性や加工性を有効利用した新型木橋の開発
◎3D構造解析シミュレーションを用いた構造物の性能評価
◎固有振動の測定による木橋の劣化診断
使用ツール:Ubuntu Linux, Salome-Meca, LaTeX
助教 青木 由香利
(青木班)
◎木材と鋼材のサスティナブルな複合構造部材に関する研究開発 ・構造数値解析による性能評価
(新たな木質パネルの提案・ケーブル腐食があるタイドアーチ橋の崩壊解析)
野田 龍先生は、2020/4/1から秋田県立大学 木材高度加工研究所に移られました。
橋は……土木構造物!
新しい材料・構造の開発
どう設計・施工・管理するか
コンクリート | 鋼材 | 木材(スギ) | |
比重(水1に対して) | 2.3 | 7.7 | 0.4 |
圧縮強度(MPa) | 30 | 400 | 30 |
比強度(MPa) | 13 | 52 | 75 |
木材(特に間伐材)を有効利用したい...
間伐材を運び出して加工するとエネルギーやコストがかかる...
山間部や森林の近くの農地で現地製材を利用しながらオンサイト施工...
応急橋なら軽いという木材の長所を有効利用しながら、
腐りやすいという短所も気にしなくていい....
わからないことは実験して調べてみる……
お金や時間や巨大な装置が必要で実験が難しい時は……
コンピューターの中の仮想世界で数値実験(シミュレーション)
3Dプリンタで造形したトラス格点部(ガセット) |
![]() トラス格点部の有限要素解析モデル |
![]() めおと橋の振動解析 |
![]() 物理エンジン(blender)による斜面の摩擦シミュレーション |
![]() 3Dプリンタで造形した折り紙構造の実験 |
![]() 螺旋折り円筒の3Dモデリング |
![]() めおと橋の材料特性(ヤング率)の調査 |
![]() 研究室(Salome-Mecaで3D構造解析シミュレーションの実習) |
……いろんな実験やパソコンいじり……楽しそう