[紙飛行機の部屋] [おりがみひこーきのHP] [日本紙飛行機協会]
(かまくら) (オープンキャンパス) (物作りリンク) (創造工房実習(スパゲッティ橋を壊す)) (後藤資料)
お知らせ

切り折り紙飛行機

紙飛行機には、 折り紙飛行機、切り折り紙飛行機、組立式紙飛行機 などの分類があるらしいが、以下に紹介するのは、 「切り折り紙飛行機」に近いのだろうと思う。たぶん。 土木系の創造工房ネタとしては、紙飛行機ネタは使いにくいだろうが、 航空宇宙工学科の創造工学で 紙飛行機ネタをやっているところもあるようなので、 工学一般系の何かのネタに使えることもあるかも知れないので、 ここに置いておく。

切り取り図(pdf)
動画(mpg)

経緯(1980年代の石巻中学校で)

切り折り紙飛行機 私は、中学の時、よく友人たちとルーズリーフやレポート用紙を (二つに折ってから)ハサミで切って紙飛行機を作って飛ばしたものだが、 試行錯誤しながら、主翼、尾翼の角度や長さなどを微妙に調整していくと、 なかなか飛ぶ作品ができ上がってくる。 そうすると、教室の中で机の上に立ち上がって飛ばすだけでは 満足できなくなって、(風のない日に)最上階の教室の窓から 飛ばして、飛行距離や飛行時間を競いながら知的興奮を楽しんだものだけど、 その楽しみもつかの間、 先生に呼び出されて、 「窓から飛行機を投げるな」と怒られたものだ。 「え、どうしてだめなんですか」と我々が訊くと、 「校庭が散らけるから」とのことなので、 「なんだ、そんなことなら、紙飛行機を飛ばす時は、 必ず一人が校庭に待機していて着地したものを拾ってますよ」 と分かりやすい明快な説明を何度も繰り返したのだが、 先生たちは、この明快な説明をまるで理解できずに、 「校庭が散らけるからダメだ」を繰り返すだけだった。

切り折り紙飛行機 だから、我々はしょうがなく、屋内で最上階の階段から飛行機を飛ばした。 うまく旋回するように調整すると、最上階から飛ばした飛行機が、 階段を螺旋状に飛行しながら1階まで到達する場合もあった。 我々は、最上階から飛ばして何階まで到達できるかを競いながら 知的興奮を楽しんだものだけど、その楽しみもつかの間、 「階段で飛行機を飛ばすな」と怒られたものだ。 「え、どうしてだめなんですか」と我々が訊くと、 「階段が散らけるから」とのことなので、 「なんだ、そんなことなら、紙飛行機を飛ばす時は、 必ず一人が階下に待機していて着地したものを拾ってますよ」 と分かりやすい明快な説明を何度も繰り返したのだが、 先生たちは、この明快な説明をまるで理解できずに、 「階段が散らけるからダメだ」を繰り返すだけだった。

作り方、飛ばし方など

材料の紙は、チラシでもなんでもいい。 チラシなどの薄く柔い紙の場合はやや小さめ(全長5-6cm程度)に、 ルーズリーフなどの厚めの硬めの紙の場合はやや大きめ(全長7-9cm程度)に作る。 硬い紙で大きめに作った方が風の影響を受けにくい。 紙を二つに折ってから、 こんな感じ(pdf)に切っていく。 主翼は前を少し上げて折り、尾翼は前を少し下げて折ると良いということを、 中学時代の私は、 (こうするとたぶん前から風が当たったときに、頭が持ちあがって尻が下がる だろうとの)想像実験と試行錯誤にもとづく経験とから悟ったが、 この角度のつけ方については友人たちには教えてやらなかった (まあ、この頃は、オープンソースな思想には 目覚めていなかったし、それなりに対抗意識もあったのだろう)。 ただ、 こういう形状(pdf)は、 上述のような中学時代の私の経験に基づくもので、 特に航空力学的な考察がなされている訳ではないので、 翼の長さや角度などが、実はそれほど合理的には設定されていない 可能性もある (どこかをちょっと変えると、もっと飛躍的に飛ぶようになったりとか)。 尾翼は、水平より上側に折り曲げてうまく飛ばない場合は、 水平より下側に折り曲げた方が安定することがある。 主翼は短くすると速く飛ぶようになる(零戦の32型だっけ?)が、 飛行時間が短くなる(小学生の頃、零戦32型の話を聞いて、 トンボの羽を少し切ってみたら、速く飛ぶようになったような?)。 主翼をW翼にした方が安定することもある。 中学時代は、私は既に平和反戦主義者ではあったけど、 小学時代に凝った戦闘機の造形のかっちょよさへの未練は確実にあった (まあ、戦争や虐殺の悲惨さを訴えたショスタコービチとかの楽曲を あくまで絶対音楽として美しいと鑑賞する立場に立つなら、 戦闘機の造形を絶対芸術としてかっちょいいと鑑賞する立場も 有り得るのかも知れないが)。 で、中学時代当初、W翼はコルセアを意識したものだろうし、双胴型飛行機は ライトニングや月光を意識したものだろう。 双胴型は、双胴の頭の双発エンジンの部分に重りをつけると なかなかうまく飛ばないので、中央の単座部分の頭に重りをつけた。

こういう小型の脆弱な紙飛行機は、勢いをつけて飛ばすと失速するので、 頭部を鉛直に真下に下げて後尾を持ち、手を離して(落として)飛ばす。







鍵語: 折紙飛行機 折り紙飛行機 おりがみ飛行機 切り紙飛行機 ものづくり もの作り 物作り もの創り もの造り 物造り 物創り モノづくり ものつくり 物づくり 物つくり 創造工房実習 創造工学研修