耐候性鋼橋の経年劣化に関する研究(新規) 耐候性鋼橋の別の県でのデータが入手できそうなので、秋田県内の橋梁も実質調査する 以前に後藤先生もやっていた研究なので、後藤・青木班共同に?現地調査が主になりそう。

及川さん振動

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?cmd=read&page=%E5%8F%8A%E5%B7%9D%E3%81%AE%E4%BF%AE%E8%AB%96%E6%97%A5%E8%AA%8C&word=%E5%8F%8A%E5%B7%9D#n44f5ae1

理論値

鉛直1次モード0.0388032
水平1次モード0.0388038
鉛直2次モード0.106962
水平2次モード0.106963

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/meshgouketu.png https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/meshdanmen.png

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/moderuzu1.png https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/moderuzu2.png

2次要素

60%減少1

60%I型腐食12345
鉛直1次モード0.03291710.02996080.03190250.03408930.0264586
水平1次モード0.03291730.02996120.03190280.03409050.0264624
鉛直2次モード0.09300230.09336290.08313600.08339690.0728595
水平2次モード0.09300270.09336360.08316750.08340050.0728716

30%減少1

30%I型腐食12345
鉛直1次モード0.03629080.03610550.03593540.03701390.0339259
水平1次モード0.03629130.03610570.03593580.0370140.033927
鉛直2次モード0.1033580.1007040.09915360.0964420.0933589
水平2次モード0.1033590.1007040.09915490.09644210.0933621

10/11

1通り今までのものを2次要素で解析
同じ腐食度で腐食の形を変え(中抜け),振動数の違いを見る

10/4~やること

①モードシェイプをグラフに添付
②中抜け腐食→重さなど一緒で固有振動数の違いを確認する
③別のサイズ→新たなモデル,サイズ

ケーブルc1c2c3c4c5c6
長さ[m]133.28114.6196.5279.464.0350.16
直径[m]0.150.1270.1270.1220.1220.085

1次要素グラフ

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/30i100.png

30%位置1
鉛直1次モード https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/2igata30iti1.png 水平1次モード https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/2igata30iti1mode1.png
鉛直2次モード https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/2igata30iti1mode2a.png 水平2次モード https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/2igata30iti1mode3.png

30%位置5
鉛直1次モード https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/2igata30iti5mode0.png 水平1次モード https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/2igata30iti5mode1.png
鉛直2次モード https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/2igata30iti5mode2.png 水平2次モード https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/2igata30iti5mode3.png

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/60i100.png
円錐2次モーメント50%
https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/ensui50.png

卒論進捗

球腐食

球腐食0.0375m103066.5
鉛直1次モード0.04554320.04482440.0448771
水平1次モード0.04873210.04690080.0451468
鉛直2次モード0.1253450.1232040.123381
水平2次モード0.1342770.1294660.124049

球腐食

球腐食0.075m103066.5
鉛直1次モード0.04544160.04479220.0446481
水平1次モード0.04855060.04717030.0453173
鉛直2次モード0.1249540.1231230.122978
水平2次モード0.1341480.1304370.124819

60%減少1

60%I型腐食12345
鉛直1次モード0.03848350.03562510.03781990.0426438
水平1次モード0.04011910.0360360.03825760.0431895
鉛直2次モード0.1083370.1096540.09983780.102782
水平2次モード0.1126820.1114520.1010610.104388

30%減少1

30%I型腐食12345
鉛直1次モード0.04667880.04205440.0420810.04452210.0421193
水平1次モード0.05056610.0428190.04262080.0456870.0439158
鉛直2次モード0.132730.1170820.1159110.1148990.115026
水平2次モード0.1432830.1186680.1171040.1190170.119835

円錐腐食1

直径の大きさ90%80%70%60%50%
鉛直1次モード0.04476810.04276640.04101890.03871160.0366428
水平1次モード0.04768910.04529260.04284030.04057430.0380495
鉛直2次モード(x)0.08995310.1057320.1120810.1170270.122826
水平2次モード(y)0.1007730.1101020.117330.1241160.130607

半円腐食

半円腐食x軸方向腐食y軸方向腐食
鉛直1次モード0.03982910.047813
水平1次モード0.0479570.0401612
鉛直2次モード0.1084870.130526
水平2次モード0.1311640.109641

やること 腐食位置の位置の図
円錐の理論値
解析結果のまとめ

9/8

ピン固定はエラーが出たためダメだった 面固定でやれば解析はできた.
ke-buru2の中に入ってるデータを使えば解析は成功するが,modal analysisはダメだった.

9/5

一通り試したがいつものエラー(円柱)
円柱ではエラーをだったが,角柱ではできた

固有振動数を求める解析の仕方を見つけた(試し段階)
Asterstudy→operations→add stage with assistant→modal analysis
https://qiita.com/Jun_Tatsuno/items/a9def3216f230e794fc7

8/2

エラー直らず

7/28

ピン固定ピン固定で解析をし直したい
今までの解析で設定のミスがいくつかあった

ピン接合でも解析を始めた

直径0.15mI型腐食

位置1.2.3.5で解析が成功したが4で解析ができなかった またそこから位置3.5と4.5も解析したところ,3.5は成功し4.5は解析できなかった 下のエラーコードが共通して出てきた

30%減少

I型腐食位置1233.54.04.55
鉛直一次モード固有振動数0.03119930.0285140.02762770.02742490.028217

30%減少

I型腐食位置1233.54.04.55
水平一次モード固有振動数0.03347420.02887140.02804250.02806070.0293887

エラーコード

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/0726a.png https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/0726b.png

サンプルモデル

samplemodel鉛直一次モード水平一次モード
0.06206060.0628624

I型腐食

30%減少鉛直1次モード

位置12345
固有振動数0.05899570.05729640.05840550.05963190.0539178

30%減少水平1次モード

位置12345
固有振動数0.05963350.05751680.05840550.05963190.0539178

60%減少鉛直一次モード

位置12345
固有振動数0.0510250.04661610.0415860.04042030.0414075

60%減少水平一次モード

位置12345
固有振動数0.05109590.04703610.04179560.04094150.0427978

7/26

理論値と解析値の乖離がある 英語の発表の準備

7/19

英語スライド作成 [#f3155f8f]   円錐モデル作成 理論値計算

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/20230719.png f=0.02673968

salome上の振動の仕方 https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/20230726.png 単純単純 https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/20230726b.png

salomeの解析上半径を0.15mで解析していた(本当は0.075m)(7/26)

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/20230726c.png

7/12

引張サンプル作成 エラー [#aedac3f1] 逆円錐,半円のモデル作成

7/4 

理論値の計算がうまくいかない→形的(I型)に理論値を出すのが厳しいため下記の方法でやっていく? [#s4d7fe42]

   サビの無い一様な円柱で理論値を出す(ここがしっかりしていればサビの部分を減少させても信用性が高い)→要素数を変えてそれに近づける→近い要素数の円柱からサビの部分を減少させていく

①雨が原因でサビができた場合は雨の水が下方部に行くので下方部がだんだん細くなっていくような錆び方ではないか?→最終的に中が逆円錐となるでき方
②中の円柱状の断面積がだんだん小さくなっていくようなやり方

引張試験は振動させたまま解析を行うと勘違いしていたためエラー続出→引張試験で解析を行う

〈メートル換算計算〉

30%減少

位置鉛直1次モード固有振動数相対誤差水平1次モード固有振動数相対誤差
10.05899750.0596335
20.05729640.0575168
30.05840550.0585301
40.05963190.0600212
50.05391780.0545337

60%減少

位置鉛直1次モード固有振動数相対誤差水平一次モード固有振動数相対誤差
10.0510250.0510959
20.04661610.0470361
30.0415860.0417956
40.04042230.0409415
50.04140750.0427978

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/sabihankeimodel.odp

「腐食を考慮した斜張橋ケーブルの共振に関する研究」

直径150mm,長さ133mで解析 beamとsolidで解析した. beam解析→tamesi1 solid解析→entyuu2 面固定解析→menkotei1

断面積の30%,60%減少 https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/20230628.png

133mを10等分し,半径0.075mの球をサビとみなし,カットした. 球の大きさや形を変える.

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/20230607a.png

○面固定

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/20230607.png

○円の中心点固定

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/solid2.png

点固定にするとうまく行かない→

mesh→wire,number Asterstudy→AFFE MODEL tout POU_D_E

AFFE CALA CERCLE VALE 0.075

GENERALE

●サンプル 100✕100✕1000の片持ちばりを作成し,4等分した.

https://www.str.ce.akita-u.ac

サイト

振動モードの直交性と自由振動解--モード解析法 http://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/bear/nisikozo/s4node5.html#SECTION0410420000000000000000

ハイブリッドPC斜張橋の設計・施工-なぎさ・ブリッジ https://www.psmic.co.jp/technology/report/pdf/pdf_1/TR0101_text.pdf

論文関係

耐候性鋼の橋梁への適用

橋梁の耐風性確認を目的とした海上での風観測結果の検討

風疲労

空力振動

風圧力

斜張橋ケーブル論文

斜張橋の支持ケーブルの局部振動の解析 https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwiV4OrErer-AhUN1GEKHX56C8AQFnoECAwQAQ&url=https%3A%2F%2Fnagasaki-u.repo.nii.ac.jp%2Findex.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D9419%26item_no%3D1%26attribute_id%3D18%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D21&usg=AOvVaw1BmiG7-sObrlDoCWYLxIIc

ケーブルに基づく斜張橋の設計の最適化ブリッジレゾナンスコントロール https://data.smar-conferences.org/SMAR_2019_Proceedings/Inhalt/we.3.c.5.pdf →翻訳論文1

斜張橋のデッキとケーブル間の共振解析隣接するケーブルの結合効果を考慮した橋梁 https://scholarsmine.mst.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=3371&context=civarc_enveng_facwork →論文翻訳2

斜張橋のケーブルの風による振動メカニズムに関する研究 https://www.tus.ac.jp/ura/wp-content/uploads/2022/04/075_kimura.pdf

salome関係

slomemeca使い方 https://www.youtube.com/watch?v=qZxoJVP0L98&list=PLnLQ1ebfuH0YUozTOsxT1WB4IkxiHcY7X&index=2

salomemeca フランス語 http://opencae.gifu-nct.ac.jp/pukiwiki/index.php?Salome-%A5%D5%A5%E9%A5%F3%A5%B9%B8%EC%C2%D0%BA%F6

AFFE_CHAR_MECA一覧 http://opencae.gifu-nct.ac.jp/pukiwiki/index.php?AFFE_CHAR_MECA%B0%EC%CD%F7

asterstudyコマンド https://qiita.com/Jun_Tatsuno/items/f87220bbeb2ce0aaf3a7

unixコマンド https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/vine.html#

salome-mecaメモ https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?Salome%E3%83%A1%E3%83%A2

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/bbb.png

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/ccc.png

11/11 片持ち梁

メッシュ長さ要素数先端変位相対誤差計算者
0.5595046.56-1.5千代岡
0.6455126.48774-2.69高井
0.7390756.54133-2.0関合
0.8133976.43695-3.5岡田
0.999036.36315-4.6松田
1.262566.3043375-5.4青野
1.357676.29784-5.6山口
1.451996.29990-5.55山本
1.539356.24807-6.3進藤
1.634006.20446-6.98河合
1.829526.17161-7.5山口
216325.64585-15.3進藤
36825.47288-17.9山本
42643.6161-45.8関合
51913.86-42千代岡
61902.5077325-4.51高井
7751.41225-78.8青野
8561.2887175-80.7岡田
9491.28799-80.9松田
10441.226075-81.6河合

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/katamoti1118.png

11/18 単純梁

メッシュ長さ要素数先端変位相対誤差計算者
0.56041670.42892.94千代岡
0.63615840.4212331.09高井
0.71452340.42251.4関合
0.81409870.4226271.4岡田
0.9918570.420350.88松田
1.2245200.3986-2.8青野
1.3231320.40450-2.93山口
1.4175800.3986-4.34山本
1.5154330.39631-4.9進藤
1.6159000.39905-4.24河合
1.8116770.404457-2.93山口
2104060.39482-5.3進藤
323440.32447-22.1山本
414530.3329-20.1関合
54310.13624-67.3千代岡
63600.21304-48.9高井
71960.101989-75.5青野
81040.115862-72.2岡田
9810.12470-70.1松田

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/aono/yamamoto.png

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/yamamoto.png

異方性 1次要素  理論値 0.4917(ティモシェンコ梁)

メッシュ要素数変位相対誤差計測者
0.56041670.5091673.56千代岡
0.62032090.5047162.6高井
0.71452340.50362.42関合
0.81409870.50282702.3岡田
0.9919740.5005271.80松田
1.2248000.4873933-0.9青野
1.3231320.488410-1.99山口
1.4176170.484033-1.56山本
1.5154330.4820229-2.0進藤
1.6159000.483285-1.7河合
1.8116770.47855-1.97山口
2104600.479058-2.6進藤
324360.4278688-12.98山本
414530.42772-13.02関合
54310.273640-44.3千代岡
63600.3392699-31.0高井
71960.213628-58.5青野
81040.22574-54.1岡田
9810.227502-53.7松田
10780.203271-58.7河合

等方性 2次要素  理論値 0.4167

メッシュ要素数変位相対誤差測定者
0.62032090.4238271.72高井
0.71452340.430113.22関合
0.81409870.4300583.2岡田
0.9919740.429913.18松田
1.2248000.429783.14青野
1.3231320.4298852.03山口
1.4176170.429743.13山本
1.5154330.4298443.2進藤
1.6159000.4297543.13河合
1.8116770.4296232.03山口
2104600.42960503.1進藤
324860.42921653.00山本
414530.42933.02関合
54310.4278852.69千代岡
63600.4282802.78高井
71960.42606232.25青野
81040.42630672.3岡田
9810.4251333.18松田
10780.4244661.8河合

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~kouzou/j2022/yamamoto/data1ziihousei.png

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/iziihouseikadai.png

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/iziihouseikadai.png

12/2 木材と鋼材の単純梁 サンドウィッチ

木材 ヤング率:6000 ポアソン比:0.4  鋼材 ヤング率:206000 ポアソン比:0.3 理論値:0.99

メッシュ要素数変位相対誤差測定者
0.71552660.0861-13.0関合
0.81384530.08349-15.7岡田
0.9827660.083312-15.9松田
1.2322790.08357-15.6青野
1.3283430.083667-15.5山口
1.4236670.08368-15.5山本
1.5199580.083516-15.6進藤
1.6194510.08249-13.1河合
1.8109330.084021-15.1山口
2107640.083323-15.8進藤
336180.083467-15.7山本
416230.0852-13.9関合
510070.083104-16.1千代岡
68420.0821-17.1高井
75540.08075-18.4青野
82890.079715-19.5進藤
92610.078427-20.8松田
102320.082495-16.7河合

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2022/yamamoto/datasandwich3.png

file:///home/kouzou/yamamoto/yamamototex/sibuw/sindoukaiseki2023/sindou2023.tex


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS