片持ち梁 一次要素 一次モード 理論値:42,357.05N
メッシュサイズ | 要素数 | [N] | 相対誤差[%] |
0.7 | 184006 | 42661.95 | 0.72 |
0.8 | 106216 | 42876.65 | 1.23 |
0.9 | 96238 | 42914.5 | 1.32 |
1.0 | 37131 | 43637.1 | 3.02 |
2 | 5671 | 47602.65 | 12.38 |
3 | 2213 | 50822.5 | 19.99 |
片持ち梁 二次要素 一次モード 理論値:42,357.05N
メッシュサイズ | 要素数 | [N] | 相対誤差[%] |
0.7 | 184006 | 42206 | 0.36 |
0.8 | 106216 | 42207 | 0.35 |
0.9 | 96238 | 42208 | 0.35 |
1.0 | 37131 | 42211 | 0.34 |
2 | 5671 | 42231 | 0.30 |
3 | 2213 | 42248 | 0.26 |
要素数・正確さ・相対誤差・メッシュ
Salome-Mecaで片持ち梁を解き、自由端4すみの変位の平均を求めた。
メッシュ長さ | 要素数 | 先端変位(4隅の平均値)[mm] | 相対誤差(\( \frac{salome-手計算}{手計算} \)) | 計算者 |
1 | 37757 | 6.37 | 4.5 | 創造工房 |
0.7 | 107380 | 6.47 | 2.96 | 湊 |
0.8 | 57821 | 6.44 | 3.62 | 湊 |
0.9 | 57698 | 6.43 | 3.73 | 湊 |
1.1 | 57980 | 6.44 | 3.57 | 湊 |
1.2 | 52123 | 6.41 | 3.90 | 森井 |
1.3 | 45549 | 6.34 | 4.98 | 森井 |
1.4 | 26951 | 6.32 | 5.31 | 森井 |
1.5 | 16904 | 6.25 | 6.32 | 米谷 |
1.6 | 14296 | 6.20 | 7.05 | 米谷 |
1.7 | 13596 | 6.21 | 6.81 | 米谷 |
1.8 | 6299 | 5.74 | 13.9 | 沼野 |
1.9 | 6001 | 5.73 | 14.1 | 沼野 |
2 | 5617 | 5.65 | 15.3 | 沼野 |
3 | 2309 | 5.48 | 17.8 | 國井 |
4 | 617 | 3.62 | 45.6 | 國井 |
5 | 494 | 3.85 | 42.3 | 國井 |
6 | 581 | 2.51 | 62.4 | 西澤 |
7 | 133 | 1.41 | 78.8 | 西澤 |
8 | 78 | 1.29 | 80.7 | 西澤 |
9 | 72 | 1.288 | 80.69 | 真庭 |
10 | 60 | 1.226 | 81.62 | 真庭 |
11 | 65 | 1.231 | 81.54 | 真庭 |
viの使い方と画像の添付の仕方を忘れていた。 梶原さん・皆川さん教えていただきありがとうございました。
今日はsalomeを学びました。 理論値と実値の差が出る理由はまだわからない。 サロメのバージョンによって同じ条件で解析しても数値に差が出ると聞いた。 あくまで推測だがそれも関係しているのだろうと私は思う。
安藤さんに教えてもらいながら画像を作成した。 勉強になった。 ありがとうございます。安藤さん。
こんにちは。西澤です。よろしくおねがいします。
サイズ:&size(px){Text you want to change};