2023.10.27

・タッチタイプの練習

・コマンドの練習

コマンドの一覧

pwd・・・今どこにいるのか

ls・・・pc内にファイルが何があるのか

mkdir・・・新ディレクトリ(フォルダ)の作成

cd・・・行きたいファイルを順々に降りていく

gedit〜&・・・新しいテキストを開く

vi・・・選んだファイルをプログラミング上に出し、書き換える

Escを押して:q・・・保存して戻る

cp・・・コピー

cat・・・指定したファイル名を見られる

rm・・・指定したファイルの削除

rmdir・・・ディレクトリの削除

cd 次行くところ / 自分のディレクトリ・・・2つ飛ばして自分のディレクトリに行ける

cd .. pwd・・・一つ前のディレクトリに戻る

コマンドの流れ

pwd→ls→(mkdir)→cd→ls→gedit~&(テキスト開く)→ls→(vi),(cp),(cat),(rm),(cd ..)

2023.11.10

・コマンドの練習

・gnuplotを使用して.pngで図を作成

作成した図

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/kaneta/bbb.png

使用データ:

メッシュ長さ要素数変位(mm)相対誤差(%)計算者
0.56041670.4289822.94千代岡
0.63615840.4212331.09高井
0.71452340.42251.4関合
0.81409870.4226273851.4岡田
0.9918570.4203516060.88松田
1.2245200.404744325-2.87青野
1.3231320.4045-2.93山口
1.445180.3986-4.34山本
1.5154330.396317756757-4.9進藤
1.6159000.399049-4.24河合
1.8116770.404457-2.9山口
2104600.394818715517-5.3進藤
37340.32447-22.13山本
414530.3329-20.1関合
54310.136240-67.3千代岡
63600.2130486-48.9高井
71960.1019892-75.5青野
81040.1158624-72.2岡田
9810.1247076-70.1松田
10780.07733-81.4河合

引用元:岡田の卒論日誌(11/18課題)

2023.11.17

・片持ち梁の解析(サロメ)

サロメメモ

Geomety BoXを作成 適用→閉じる kotei/saika

Mesh メッシュ作成 Box1を挿入 アルゴリズム Note ジオメトリでグループを作成

FY=100N/100mm^2=1N/mm^2

・測定値=平均値ー理論値/理論値✕100(%)

・要素数=ボリューム

・変位平均値(1.3.5.7)

・相対誤差(測定値)を計算

・縦軸_変位、横軸_要素数のグラフを作成 

片持ち測定値

メッシュ長さ要素数先端変位(4隅の平均値)[mm]相対誤差(\( \frac{salome-手計算}{手計算} \))計算者
0.71984646.54281-1.91安藤
0.81138126.5104-2.39安藤
0.9402806.3631525-4.60兼田
1.1300556.3363525-5.00兼田
1.2264676.30433755.48柴田
1.3251806.3043555.48柴田
1.4322126.316125.31佐藤
1.5177536.12098.23佐藤
1.6142966.2044625-6.98皆川
1.7135966.2156625-6.81皆川
1.828665.737755-13.98永山
1.960015.7263625-14.15永山
256175.6458525-15.355
323095.4728755-17.948
46173.61605750.458服部
54943.85803750.422服部
65812.50682-62.416梶原
71331.41225-78.827梶原
8781.2887175-80.68工藤
9721.2879925-80.69工藤
10601.14344-82.85佐々木
11651.23124-81.154佐々木

グラフ(理論値と測定値)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/kaneta/yousosuu_henni_rironti_sokuteiti.png

縦軸:変位(mm)、横軸:要素数

理論値:6.67mm

2023.11.24

・単純梁(等方性1次)の解析

単純梁(等方性1次)測定値

メッシュ長さ要素数変位平均[mm]相対誤差(\( \frac{salome-手計算}{手計算} \))計算者
0.71452340.422484527351.388176安藤
0.81429730.422570445981.408794安藤
0.9916480.420437286573-0.897兼田
1.1271600.405618939024-2.659兼田
1.2246750.4043492.96柴田
1.3234460.4041853.00柴田
1.4177380.3986044.34佐藤
1.5154380.3965934.83佐藤
1.6161220.3982124.44皆川
1.7120260.3934115.59皆川
1.8116040.393668-5.53永山
1.9103910.390695-6.24永山
210921-0.3951035.18
32328-0.32476222.06
41500-0.15501362.80服部
5432-0.06527884.33服部
63570.21306248.87梶原
71960.101975.55梶原
81040.1158624-72.20工藤
9810.1255118-69.88工藤
10780.0773381.44佐々木
11630.199952.03佐々木

グラフ(理論値と測定値)

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/kaneta/1129_guraf.png

縦軸:変位(mm)、横軸:要素数

理論値:0.4167mm

2023.11.29

・単純梁(異方性1次・等方性2次)の解析

等方性1次と異方性1次の比較

○単純梁(異方性1次)の測定値

メッシュ長さ要素数先端変位相対誤差計算者
0.71445630.5052522.76安藤
0.81415170.5046922.64安藤
0.9916480.5025952.216兼田
1.1271600.4899140.363兼田
1.2246750.4870880.791柴田
1.3234460.48680100.995柴田
1.4177380.4859991.16佐藤
1.5154380.4851801.33佐藤
1.6159000.4832861.71皆川
1.7121420.4779522.80皆川
1.8116040.4820851.97永山
1.9103910.4708872.40永山
2102910.4809102.19
323280.43193712.15
415000.43015612.52服部
54320.28296842.45服部
63560.344155630.00梶原
71960.21393456.49梶原
81040.22987453.25工藤
9810.23230852.75工藤
10780.20327158.65佐々木
11630.22231654.78佐々木

○比較のグラフ

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/kaneta/1208_guraf.png

縦軸:変位(mm)、横軸:要素数

理論値:0.4917mm

等方性1次と等方性2次の比較

○単純梁(等方性2次)の測定値

メッシュ長さ要素数先端変位相対誤差計算者
0.71445630.4301243.22安藤
0.81415170.4301323.22安藤
0.9916480.4300203.197兼田
1.1271600.4298283.151兼田
1.2246750.4298363.15柴田
1.3234460.429743.13柴田
1.4177380.4297971.3佐藤
1.5154380.4299583.14佐藤
1.6159000.4297553.18皆川
1.7121420.4296763.11皆川
1.8116040.4298293.14永山
1.9103910.4296843.12永山
2102910.4296203.10
323280.4291692.99
415000.4292543.01服部
54320.4281702.75服部
63560.4284522.82梶原
71960.425912.21梶原
81040.4260742.25工藤
9810.4255522.12工藤
10780.48838217.20佐々木
11630.4239729.0534佐々木

○比較のグラフ

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/kaneta/1208_guraf_2.png

縦軸:変位(mm)、横軸:要素数

理論値:0.4167mm

2023.12.08

・単純梁(木材+鋼材)の解析

単純梁(木材+鋼材)の測定値

メッシュの長さ要素数変位[mm]相対誤差計算者
0.71551920.0837890524615.365安藤
0.8安藤
0.9825870.08370707398115.45兼田
1.1386710.08420120760214.95兼田
1.2319290.08368815.466柴田
1.3286210.08366915.4857柴田
1.4288540.0836815.47佐藤
1.5200150.08405215.10佐藤
1.6194480.083540293815.62皆川
1.7138010.083435509815.72皆川
1.8125280.08373315.42永山
1.9117690.08392415.23永山
210699-0.084076876559-15.074
33579-0.08414561753-15.004
416280.08279416.37服部
510160.08303318.89服部
6839-0.08288216.26梶原
7554-0.08087118.28梶原
8工藤
9工藤
10佐々木
11佐々木

グラフ(理論値と測定値)

縦軸:変位(mm)、横軸:要素数

理論値:0.099mm

<メッシュの変更>

① Geometyを開く

② Meshを開いて、Partitionを選択してメッシュを作成→ここでメッシュの長さを変更(Mesh-2作成)

③ Mesh-2をクリックでメッシュ作成→要素数をメモ

④ Mesh-2を右クリックでジオメトリの作成

⑤ AsterStudyのmeshをダブルクリックして、UNITE「Mesh-2」に変更

⑥ Outputでファイルの名前変更(.med)

⑦ 解析

<テキストエディターでグラフ作成>

① テキストエディターに(要素数,変位)の順で入力→このとき、縦軸:変位・横軸:要素数

② 名前を付けてファイル保存

③ コマンド

ls→cd kaneta23→ls→gnuplot→>plot "ファイル名" with line,"ファイル名" with line・・・→>set term png→>set output "最終ファイル名.png"→>plot "ファイル名" with line,"ファイル名" with line・・・→quit→(eog 最終ファイル名.png)

④ メニューから、gftpに行きパスワードを入力

⑤ public htlsの中のj2023から、自分のファイルに転送

<メモ>

UNIXコマンド

gnuplot

inkscape

LaTex

LibreOfficeImpress

Salome-Meca

[m]単位でモデリングするときは,密度の単位はkg/m3を用いる。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS