#author("2020-01-19T16:55:26+09:00","default:kouzouken","kouzouken") *線分を描く [#x791d943] 左にボタンが羅列している。その中の一番右上の棒線(Show menu "Lines")をクリックする。 そうすると、こんな「<<」ボタンが上に表示される。 -垂直線を描く --2行2列目のボタン(Vertical lines)をクリックする。 --上の記入欄「Length」に線分の長さを入力する。 --上の「Snap Point」を「Start」にすると線分は上へ、「Middle」にすると線分は上下へ、「End」にすると線分は下へ延びる。 -水平線を描く --2行1列目のボタン(Horizontal lines)をクリックする。 --上の記入欄「Length」に線分の長さを入力する。 --上の「Snap Point」を「Start」にすると線分は右へ、「Middle」にすると線分は左右へ、「End」にすると線分は左へ延びる。 -ある角度を持った線分を描く --1行2列目のボタン(Line with given angle)をクリックする。 --上の記入欄「Angle」に線分の角度(radian)を入力する。 --上の記入欄「Length」に線分の長さを入力する。 --上の「Snap Point」を「Start」にすると線分はx軸(正)からy軸(正)回りに、「End」にすると線分はx軸(負)からy軸(負)回りに、「Middle」にすると線分はその両方向へ描かれる。 ある線分の端点をSnap Pointとして線分を描きたい時は、2行1列目のボタン(Snap to Endpoints)をオンにする。 また、線分を描くのをやめたくなったら、マウスを右クリックする。 *線分を消す [#ha2ef8e2] -左にある点線の矢印を指さしているボタン(Show menu "Modify")をクリックする。 -消したい線分をクリックすると、橙色の点線になる。元に戻したい時は、もう一度線分をクリックする。 -9行1列目のボタン(Delete)をクリックする。 *移動させる [#h4770fcd] -移動させたい線分をクリックして選択する。すると、選択された線分は橙色の点線になる。 -左にある点線の矢印を指さしているボタン(Show menu "Modify")をクリックする。 -1行1列目のボタン(Move/Copy)をクリックする。 -「>>」というボタン(Continue action)をクリックする。 -基準点として、適当な点(原点とか端点)をクリックする。 -下の記入欄「Specify reference point」に移動したい座標(x,y)分「@x,y」というように入力する。 -あるいは、移動したい座標を入力するのではなく、移動させたい座標上の点を直接クリックする。 -この時、元の選択した線分を消していいのであれば1番上(Delete Original)にチェックを入れ、残すのであれば2番目(Keep Original)にチェックを入れ、OKを押す。 *寸法線を描く [#q089ad32] -左にある両矢印にAとかいてあるボタン(Show menu "Dimensions")をクリックする。 文字や矢印の大きさを変更したい時は、 編集→図面プロパディ→寸法 のそれぞれの値を変更する。