#author("2020-01-20T12:30:24+09:00","default:kouzouken","kouzouken")
#contents
*卒論日誌 [#e26b2dfb]
,日付,時間帯,内容,立会
,4/10,3,パソコン操作,
,4/14,3,パソコン操作,斉藤
,4/16,4,パソコン操作,斉藤
,4/17,4,パソコン操作,
,4/20,5,vi操作,斉藤
,4/21,5,vi操作,
,4/24,5,fortran,
,4/28,5,fortran,
,5/8,5,fortran,
,5/10,5,fortran,
,5/15,5,salome,
,5/17,10,salomeとccx解析,斉藤
,5/20,8,構造力学,
,5/22,5,構造力学,
,5/25,6,構造力学,
,6/1,8,salomeとccx解析・木材直交異方性を解く。グラフ作成,斉藤
,6/2,5,gnuplotでグラフ作成・Latex
,6/3,6,Latex・グラフ取り込み。
,6/4,5,構造力学,
,6/5,10,Latex 課題,
,6/6,7,構造力学,
,6/9,6,salomeとccx解析・2種類の材料を解く,斉藤
,6/12,5,salomeとccx解析,
,6/26,5,salomeとccx解析,
,6/30,10,texレポート作成,
,7/7,6,salomeとccx解析、木杭のモデルを解く。,斉藤
,9/3,12,salomeとccx解析,
,9/4,10,salomeとccx解析,
,9/5,8,salomeとccx解析,
,10/17,8,ccx,
,10/19,5,salome,
,10/20,8,salome,
,10/24,10,salome,
,10/25,11,salomeとccx解析,
,10/26,10,salomeとccx解析,
,10/27,8,salomeとccx解析,
,11/2,10,salomeとccx解析,
,11/5,9,salomeとccx解析,
,11/7,10,salomeとccx解析,
,11/9,8,salomeとccx解析,
,11/12,8,salomeとccx解析,
,12/17,10,中間,
,1219,12,中間,
,12/20,12,中間,
,12/21,10,中間,
,1/9,10,解析,
,1/10,12,解析,
,1/12,10,解析,
,1/13,11,解析,
,1/15,6,解析,
,1/18,8,解析,
,1/19,10,tex,
,1/20,8,tex,
,1/21,6,卒論概要,
,1/22,6,卒論概要,
,1/24,8,卒論概要,
,1/25,8,卒論概要,
,1/27,12,概要、卒論スライド,
,1/28,5,卒論スライド,
,1/29,5,卒論スライド,
,1/30,5,卒論スライド,

,合計,460時間
*使ったプログラム [#uca94953]

-&link(木杭を解くプログラム,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/watanabe/wdmok.f90)
-&link(コンクリート杭を解くプログラム,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/watanabe/wdunv3.f90)
*寸法2015/01/09 [#rb045900]
**木杭 [#t7c357d4]
-半径(r) 80mm
-長さ(Z方向) 2500mm

**コンクリ杭 [#b7a8a677]

-半径(r) 150mm
-内径(r2) 60mm
-鋼棒 直径10mm ×6本

-長さ 2500mm

*salome課題5/12 [#he0d388b]
・C3D4でメッシュ作成、ヤング率206e9Pa ,ポアソン比0.3 x50mm、y70mm、z1000mm、荷重500N

,length,たわみ(max)[m],要素数,相対誤差[%]
,10,5.39236e-4,25341,4.79%
,5,5.58475e-4,146633,1.35%
,4,5.5862e-4,146141,1.32%
,3,,1005503,
,2,5.642e-4,1053439,0.34%
・たわみ理論値(初等梁)5.6611e-4[m]

***考察 [#m3f7822f]
lengthの値が小さくなるにつれてたわみ(max)の値が理論値に近づいていった。
相対誤差も同じように少なくなっていった。
よってlengthの値が小さいければ小さいほど理論値に近づくことがわかった。
ただ、lengthの値が小さいとmesh分割するのも細かくなるのでパソコンの容量的にとても
時間がかかるかerrorがおきて出来なかった。
*課題5/19 [#o1b41044]
・C3D8でメッシュ作成、ヤング率6GPa ,ポアソン比0.3 x50mm、y50mm、z100mm、荷重100N
,初等梁理論値($v$=$\frac{Pl^3}{3EI}$)(単位 m),ティモシェンコ梁理論値($v$=$\frac{Pl^3}{3EI}+\frac{Pl}{kGA}$)(単位 m)
,1.06667E-005,1.27467E-005

,Number of Segments,element,たわみ最大値(m),相対誤差(初等梁)(%),相対誤差(ティモ)(%)
,5,125,1.1458E-5,7.418,10.11
,10,1000,1.22179E-5,14.542,4.149
,15,3375,1.23803E-5,16.065,2.874
,20,8000,1.24379E-5,16.605,2.423
,25,15625,1.2476E-5,16.844,2.222
,30,27000,1.24762E-5,16.964,2.122

http://str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2014/r_watanabe/maru.png

縦軸は相対誤差(%)、横軸はelementの値である
グラフの緑線は初等梁、赤線はティモシェンコ梁である


*課題5/26 [#re477371]
-寸法x=y=0.02m , z=0.15m 木材を直行異方性として解く
-ヤング率6GPa

,初等梁理論値($v$=$\frac{Pl^3}{3EI}$)(単位 m),ティモシェンコ梁理論値($v$=$\frac{Pl^3}{3EI}+\frac{Pl}{kGA}$)(単位 m)
,1.4062E-003,1.5187E-003

,Number of Segments,たわみ最大値(m),相対誤差(初等梁)(%),相対誤差(ティモ)(%)
,5,1.31441e-3,6.53,13.5
,10,1.46266e-3,4.01,3.69
,15,1.4942e-3,6.254,1.616
,20,1.5056e-3,7.1,0.86
,25,1.51098e-3,7.45,0.51
,30,1.5139e-3,7.66,0.32
,40,1.5168e-3,7.862,0.128
,50,1.5180e-03


http://str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2014/r_watanabe/mokuzai.png

縦軸は相対誤差(%)、横軸はNumber of Segmentsの値である
グラフの赤線は初等梁、緑線はティモシェンコ梁である
Number of Segmentsの値が増えると要素数が増える。

*6/9課題 [#j03fa392]
-木材を鋼材で挟んだモデルを片持ち梁で解いてみる。
-鋼材、x=10mm,y=50mm,z=200mm,鋼材ヤング率206MPa
-木材、x=100mm,y=50mm,z=200mm,木材ヤング率6MPa
-荷重100N
''理論値($v$=$\frac{Pl^3}{3(E木I木+E鋼I鋼)}$)(単位m)''

v=5.2358E-6
,測定値,相対誤差
,たわみmax=3.43999E-6,34.299%
,たわみ平均=1.7551E-6,66.479%
*6/26 [#l243b196]
x=120mm,y=50mm,z=150mmの梁を同一の寸法で、
-鋼材に木材が挟まれているタイプ
x=10mm,y=50mm,z=150mmの鋼材にx=100mm,y=50mm,z=150mmの木材が挟まれている
-すべて木材のタイプ
-すべて鋼材のタイプ
の3つの材料で比較してみる。
荷重は、100Nで、木材ヤング率=7.694GPa,鋼材ヤング率=206GPa,鋼材ポアソン比0.3とする。
**すべて鋼材のタイプでは、 [#i1af4ac9]
初等梁理論値v=4.368932E-7
ccx測定値v=4.03814E-7
相対誤差 ~%

**すべて木材のタイプでは、 [#ka9a1d93]
木材初等梁理論値v=1.1300853E-5
ティモシェンコ梁理論値v=1.695128E-5
ccx測定値v=1.04452E-5
相対誤差(初等梁)
相対誤差(ティモ)

**鋼材に木材が挟まれているタイプでは、 [#o1e603fe]
理論値($v$=$\frac{Pl^3}{3(E木I木+E鋼I鋼)}$)(単位m)=2.208859E-6
,要素数,たわみ平均(m),相対誤差
,57162,2.21546E-6,0.229
,7957,2.25053E-6,1.887
,3214,2.1255E-6,3.774
,2222,2.0906E-6,5.354

*6/29 [#hcea5d28]
-http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00064/2009/51-07-0020.pdf
-http://ac.els-cdn.com/S0029801810000636/1-s2.0-S0029801810000636-main.pdf?_tid=22b0ef88-0349-11e4-8280-00000aacb35d&acdnat=1404457518_c620307919f9b735d081e91b63b33426
-http://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v02n02/020201_paper.pdf
-http://www.ejge.com/2008/Ppr0836/Ppr0836.pdf
-http://directives.sc.egov.usda.gov/OpenNonWebContent.aspx?content=17815.wba
-http://ir.canterbury.ac.nz/bitstream/10092/3563/1/12619804_09Cubrinovski_EGESC_17ICSMGE_Alexandria.pdf?origin=publication_detail

*7/7 木杭のモデルをといてみる [#z064faa7]
&link(wdunv.f90,http://str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2014/r_watanabe/wdunv.f90)のプログラムの中の値を変えて解く。

-高さ=2000mm,直径160mmの円柱のモデルをsalomeでつくる。
-底面をxyz固定し、上面をxz方向のみに固定する。
y方向から円柱の半分の面に載荷する。
-ヤング率5GPa,荷重1000N,x=80mm,y=80mm,z=2000mm
**x方向の変位max:3.58596e-6(m) [#wa9c54e0]
http://str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2014/r_watanabe/en15x.png
**y方向の変位max:2.22131e-3(m) [#l5d47e1e]
http://str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2014/r_watanabe/en15y.png
**z方向の変位max:1.27018e-4(m) [#kd4564e1]
http://str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2014/r_watanabe/en15z.png
*卒論について [#t3023a48]
木橋希望で

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS