#author("2020-01-20T11:31:37+09:00","default:kouzouken","kouzouken")
#contents
*VBA講座っていいなあ。 [#ye6cc894]
スクリプトで誰かアロエに水やってくれるようになんないかなあ。


*みんな [#v7e5f0b9]
-後藤さんが編集してくれた卒論・修論発表のisoファイルいいぞ!!DVDに焼くべし。
実家に送ればきっと喜んでくれるはず。
-裏謝辞は書いたほうが面白いぞ!!
-改めて修論発表を見直すとめちゃくちゃおもしろい。
限られた時間の中でいかにわかりやすく説明するかってむずかしいなあ。
早口になっちゃうしなあ。いやあむずかしい。

*補足 [#t4ee8715]
-CalculiXによるダイヤカット圧縮時の変位(ヤング率102MPa)と実験値
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2013/daiya/daiya102mpa.png
&link(daiya102mpa.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2013/daiya/daiya102mpa.txt)

*ダイヤカット円筒が内外圧に強いと言われるわけ [#vd0150c0]
&link(こちら,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/gwiki/wiki.cgi?%b1%df%c5%fb%a5%d7%a5%ed%a5%b0%a5%e9%a5%e0%c3%d6%be%ec#i26)の&link(daiya4yka.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/kako/j2008/kudo/prog/daiya4yka.f)と&link(ble6dyka.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/ble6dyka.f)を使ってCalculiXで計算。荷重を変位で割る。

*雪平とか半円筒とか泥船渡河 [#h8255bcb]
-サイズ
,半径,高さ,厚さ
,3cm,20cm,0.11mm

**ダイヤカット半円筒 [#v38faa45]
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/tamegai/gouseic.png

&link(gou.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/gou.txt)

***自由端にヤング率$10^6$倍のビーム要素を付けたケース [#y931a05c]
***軸方向:8 [#i9d1c1ac]
-周方向:8,軸方向:8
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_88.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_88.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から
$EI=24.18$N$\times$m$^{2}$



-&link(ccxs6daiyahan.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan.f)をで1要素を更に4分割。

-周方向:8,軸方向:8
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan88.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan88.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=18.47$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan88h.png

&link(ccxs6daiyahan88h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan88h.frd)


-周方向:16,軸方向:8
12月3日
--ccxs6daiyahan.fで1要素を更に4分割。

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan168.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan168.dat)(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=47.09$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan168h.png

&link(ccxs6daiyahan168h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan168h.frd)



-周方向:32,軸方向:8
12月3日
--ccxs6daiyahan.fで1要素を更に4分割。

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan328.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan328.dat)(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=59.01$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan328h.png

&link(ccxs6daiyahan328h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan328h.frd)



-周方向:64,軸方向:8
12月3日
--ccxs6daiyahan.fで1要素を更に4分割。

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan648.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan648.dat)(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=59.62$N$\times$m$^{2}$


--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan648h.png

&link(ccxs6daiyahan648h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan648h.frd)







***軸方向:12 [#ke7c983c]
-周方向:8,軸方向:12
12月3日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan812.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan812.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=14.01$N$\times$m$^{2}$


--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan812h.png

&link(ccxs6daiyahan812h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan812h.frd)




-周方向:16,軸方向:12
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1612.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1612.dat)(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=38.27$N$\times$m$^{2}$


--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1612h.png

&link(ccxs6daiyahan1612h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1612h.frd)





-周方向:32,軸方向:12
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3212.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3212.dat)(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=58.47$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3212h.png

&link(ccxs6daiyahan3212h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3212h.frd)



-周方向:64,軸方向:12
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6412.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6412.dat)(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=59.37$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6412h.png

&link(ccxs6daiyahan6412h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6412h.frd)




***軸方向:16 [#g9daf326]
-周方向:8,軸方向:16
12月3日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan816.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan816.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=10.66$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan816h.png

&link(ccxs6daiyahan816h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan816h.frd)



-周方向:16,軸方向:16
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1616.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1616.dat)(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=31.85$N$\times$m$^{2}$


--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1616h.png

&link(ccxs6daiyahan1616h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1616h.frd)


-周方向:32,軸方向:16
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3216.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3216.dat)(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=57.69$N$\times$m$^{2}$


--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3216h.png

&link(ccxs6daiyahan3216h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3216h.frd)


-周方向:64, 軸方向:16
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6416.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6416.dat)(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=59.53$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6416h.png

&link(ccxs6daiyahan6416h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6416h.frd)



***軸方向:20 [#mb046a93]
-周方向:8, 軸方向:20
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan820.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan820.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=8.422$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan820h.png

&link(ccxs6daiyahan820h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan820h.frd)


-周方向:16, 軸方向:20
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1620.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1620.dat)(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=27.46$N$\times$m$^{2}$


--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1620h.png

&link(ccxs6daiyahan1620h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1620h.frd)


-周方向:32,軸方向:20
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3220.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3220.dat)(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=56.71$N$\times$m$^{2}$


--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3220h.png

&link(ccxs6daiyahan3220h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3220h.frd)


-周方向:64,軸方向:20
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6420.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6420.dat)(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=47.31$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6420h.png

&link(ccxs6daiyahan6420h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6420h.frd)


**ダイヤカット半円筒(全方向変位・回転拘束) [#cce06396]
-周方向パターン数:8~64、軸方向パターン数:8
--&link(ccxs6daiyahan88r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan88r.dat)

--&link(ccxs6daiyahan168r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan168r.dat)

--&link(ccxs6daiyahan328r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan328r.dat)

--&link(ccxs6daiyahan648r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan648r.dat)

-周方向パターン数:8~64、軸方向パターン数:12
--&link(ccxs6daiyahan812r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan812r.dat)

--&link(ccxs6daiyahan1612r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan1612r.dat)


--&link(ccxs6daiyahan3212r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan3212r.dat)

--&link(ccxs6daiyahan3212r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan3212r.dat)


--&link(ccxs6daiyahan6412r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan6412r.dat)


-周方向パターン数:8~64、軸方向パターン数:16
--&link(ccxs6daiyahan816r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan816r.dat)

--&link(ccxs6daiyahan1616r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan1616r.dat)

--&link(ccxs6daiyahan3216r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan3216r.dat)

--&link(ccxs6daiyahan6416r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan6416r.dat)




-周方向パターン数:8~64、軸方向パターン数:20
--&link(ccxs6daiyahan820r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan820r.dat)


--&link(ccxs6daiyahan1620r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan1620r.dat)


--&link(ccxs6daiyahan3220r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan3220r.dat)

--&link(ccxs6daiyahan6420r.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahan6420r.dat)



**(有)ビーム要素ダイヤカット半円筒の曲げ剛性 [#bb97fc37]
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahangraph.png

&link(ccxs6daiyahangraph.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahangraph.txt)
-周方向パターン数に対して敏感
-周方向パターン数が多いほど、軸方向パターン数が少ないほど高い値になる傾向
-軸方向パターン数が多いほど表面積が増える分、硬くなりそうだが

***(有)ビーム要素ダイヤカット半円筒の曲げ剛性(回転も拘束) [#ra76ea08]
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahanRgraph.png

&link(ccxs6daiyahanRgraph.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahanRgraph.txt)

-拘束の差は周方向パターン数が増えるほど小さくなり、軸方向パターン数が増えるほど小さくなる。


**ダイヤカット半円筒座屈解析(ビーム要素つき) [#nc08ce5b]
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/daiyahanzakutu.png

&link(ccxs6daiyahanRgraph.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/daiyahanzakutu.txt)

倍率0.0005
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan88z.png

&link(ccxs6daiyahan88z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan88z.frd)


http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan168z.png

&link(ccxs6daiyahan168z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan168z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan328z.png

&link(ccxs6daiyahan328z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan328z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan648z.png

&link(ccxs6daiyahan648z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan648z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan812z.png

&link(ccxs6daiyahan812z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan812z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1612z.png

&link(ccxs6daiyahan1612z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1612z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3212z.png

&link(ccxs6daiyahan3212z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3212z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6412z.png

&link(ccxs6daiyahan6412z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6412z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan816z.png

&link(ccxs6daiyahan816z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan816z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1616z.png

&link(ccxs6daiyahan1616z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1616z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3216z.png

&link(ccxs6daiyahan3216z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3216z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6416z.png

&link(ccxs6daiyahan6416z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6416z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan820z.png

&link(ccxs6daiyahan820z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan820z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1620z.png

&link(ccxs6daiyahan1620z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1620z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3220z.png

&link(ccxs6daiyahan3220z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3220z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6420z.png

&link(ccxs6daiyahan6420z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6420z.frd)
-------------------------------------------------------------------------------

-軸方向:40
-周方向:8,軸方向:40
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan840.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan840.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=3.986$N$\times$m$^{2}$



-軸方向:100
-周方向:8,軸方向:100
12月4日
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan8100.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan8100.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=1.879$N$\times$m$^{2}$


-周方向:36,軸方向:8
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_368.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_368.dat)(載荷部分中央の節点番号は10)から
$EI=59.59$N$\times$m$^{2}$


--ccxs6daiyahan.fで1要素を更に4分割。

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan368.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan368.dat)(載荷部分中央の節点番号は10)から$EI=59.23$N$\times$m$^{2}$



-周方向:100,軸方向:2
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_1002.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_1002.dat)(載荷部分中央の節点番号は26)から
$EI=60.48$N$\times$m$^{2}$



-周方向:8,軸方向:40
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_840.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_840.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から
$EI=8.393$N$\times$m$^{2}$



-周方向:12,軸方向:14
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_1214.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_1214.dat)(載荷部分中央の節点番号は4)から
$EI=35.24$N$\times$m$^{2}$



**半円筒 [#h420da6d]
-周方向分割数:100, 高さ方向分割数:80
&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/hankakutyuf.dat)(載荷部分中央の節点番号は26)から
$EI=-41.85$N$\times$m$^{2}$

***自由端にヤング率$10^6$倍のビーム要素を付けたケース [#fea15343]
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/hankakutyufb.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/hankakutyufb.dat)(載荷部分中央の節点番号は26)から
$EI=59.66$N$\times$m$^{2}$

**雪平半円筒 [#d9cbe4b3]
-周方向:4, 軸方向(数え方ややこしい):9
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yukis61kai.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yukis61kai.dat)(最下部部中央の節点番号は440)から
$EI=3.129$N$\times$m$^{2}$

***自由端にヤング率$10^6$倍のビーム要素を付けたケース [#xdfb0bbd]
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yukis6b.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yukis6b.dat)(載荷部分中央の節点番号は440)から
$EI=7.3331$N$\times$m$^{2}$


-以下&link(ccxs6s3yuki.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6s3yuki.f)使用


-周方向:2, 軸方向:5 ビーム要素つき
,半径m,軸方向長さm,六角形一辺m
,0.033321622,0.244862914,0.0272069905
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki25f.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki25f.dat)(最下部部中央の節点番号は126)から
$EI=0.4697$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率50)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki25fh.png

&link(yuki25fh.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki25fh.frd)







-周方向:4, 軸方向:9 ビーム要素つき(&link(ccxs6s3yuki.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6s3yuki.f)使用)
,半径m,軸方向長さm,六角形一辺m
,0.0307851646,0.204052428,0.0136034952
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki49.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki49.dat)(最下部部中央の節点番号は440)から
$EI=7.722$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki49h.png

&link(yuki49h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki49h.frd)




-周方向:8, 軸方向:19 ビーム要素つき
,半径m,軸方向長さm,六角形一辺m
,0.0301936363,0.204052428,0.00680174762
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki819.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki819.dat)(最下部部中央の節点番号は1832)から
$EI=24.10$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki819h.png

&link(yuki819h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki819h.frd)


-周方向:16, 軸方向:39 ビーム要素つき
,半径m,軸方向長さm,六角形一辺m
,0.0300482457,0.204052428,0.00340087381
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki1639.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki1639.dat)(最下部部中央の節点番号は7496)から
$EI=48.96$N$\times$m$^{2}$

--変形図(倍率200)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki1639h.png

&link(yuki1639h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki1639h.frd)



*曲げ試験(FullCure720) [#g265d64e]
**試験方法 [#mb3d41ec]
-単純梁にU字フック?を使って中央載荷。
-スパン中央のたわみの測定は難しいので少し位置をずらして測定。
-試験体は厚さ5mm, 幅10mm, 長さ250mmで造形
-&link(こちらの方法,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/kouzou/memo.html#mage)より軸方向ヤング率を導き、せん断弾性係数を算出する
-荷重はフック・バケツ等を含め204g
**横方向 [#o42bc341]
**スパン20cm(たわみ測定点は左支点より9cm) [#od970ed9]
-日時
,実験開始,実験終了
,10月30日14:00,10月30日14:30
-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,10.00,10.01,9.98,10.00
,厚さ,5.00,4.99,4.98,4.99

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.99^3}{12}=104$mm$^4$

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分
,たわみ表(mm),1.63,1.80,1.94,2.01,2.09,2.12,2.20
,たわみ裏(mm),1.50,1.74,1.89,1.98,2.05,2.13,2.18


-曲げヤング率
&link(こちらの式,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/kouzou/seitawa.html)
$v=\frac{P}{48EI}(3L^2z-4z^3)$にそれぞれ代入して求める。

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分,平均
,曲げヤング率表(GPa),1.94,1.75,1.63,1.57,1.51,1.49,1.43,1.62
,曲げヤング率裏(GPa),2.10,1.81,1.67,1.59,1.54,1.48,1.45,1.66

--表裏平均:$1.62+1.66=1.64$GPa
--$(\frac{h}{\ell})^2=(\frac{4.99}{200})^2=6.23\times10^{-4}$

**スパン18cm(たわみ測定点は左支点より8cm) [#c134517b]
-日時
,,実験開始,実験終了
,表,10月31日13:20,10月31日13:50
,裏,10月31日14:30,同日15:00
-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,10.01,10.00,9.99,10.00
,厚さ,5.00,4.98,4.94,4.97

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.97^3}{12}=102$mm$^4$

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分
,たわみ表(mm),1.18,1.36,1.47,1.53,1.60,1.64,1.69
,たわみ裏(mm),1.11,1.31,1.43,1.51,1.57,1.66,1.69


-曲げヤング率

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分,平均
,曲げヤング率表(GPa),1.98,1.72,1.59,1.53,1.46,1.43,1.38,1.58
,曲げヤング率裏(GPa),2.11,1.79,1.64,1.55,1.49,1.41,1.38,1.62

--表裏平均:$1.58+1.62=1.60$GPa
--$(\frac{h}{\ell})^2=(\frac{4.97}{180})^2=7.62\times10^{-4}$

**スパン16cm(たわみ測定点は左支点より7cm) [#h2e904c7]
-日時
,,実験開始,実験終了
,表,10月31日16:02,同日16:32
,裏,11月1日10:58,同日11:28
-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,10.01,10.01,9.99,10.00
,厚さ,4.97,4.94,4.98,4.96

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.96^3}{12}=102$mm$^4$

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分
,たわみ表(mm),0.84,0.97,1.05,1.11,1.14,1.19,1.22
,たわみ裏(mm),0.61,0.68,0.73,0.77,0.81,0.85,0.88


-曲げヤング率

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分,平均
,曲げヤング率表(GPa),1.95,1.69,1.56,1.47,1.43,1.37,1.34,1.54
,曲げヤング率裏(GPa),2.68,2.40,2.24,2.12,2.02,1.92,1.86,2.18

--表裏平均:$\frac{1.54+2.18}{2}=1.86$GPa
--$(\frac{h}{\ell})^2=(\frac{4.96}{160})^2=9.61\times10^{-4}$


**スパン14cm(たわみ測定点は左支点より6cm) [#r55f4e6d]
-日時
,,実験開始,実験終了
,表,11月1日12:24,同日12:54
,裏,11月1日13:44,同日14:14
-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,10.01,10.01,10.02,10.01
,厚さ,4.95,4.95,4.94,4.95

断面二次モーメント$I=\frac{10.01\times4.95^3}{12}=101$mm$^4$

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分
,たわみ表(mm),0.49,0.56,0.61,0.64,0.67,0.69,0.71
,たわみ裏(mm),0.52,0.58,0.63,0.66,0.69,0.72,0.74

-曲げヤング率

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分,平均
,曲げヤング率表(GPa),2.24,1.96,1.80,1.72,1.64,1.59,1.55,1.78
,曲げヤング率裏(GPa),2.11,1.89,1.74,1.66,1.59,1.53,1.48,1.71

--表裏平均:$\frac{1.78+1.71}{2}=1.75$GPa
--$(\frac{h}{\ell})^2=(\frac{4.95}{140})^2=1.25\times10^{-3}$

**スパン12cm(たわみ測定点は左支点より5cm) [#z2cb6578]
-日時
,,実験開始,実験終了
,表,11月1日15:06,同日15:36
,裏,11月1日17:03,同日17:33
-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,4.94,4.94,4.95,4.94
,厚さ,10.01,10.01,10.01,10.01

断面二次モーメント$I=\frac{10.01\times4.94^3}{12}=101$mm$^4$

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分
,たわみ表(mm),0.41,0.46,0.48,0.51,0.53,0.55,0.56
,たわみ裏(mm),0.53,0.57,0.59,0.60,0.61,0.62,0.63

-曲げヤング率

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分,平均
,曲げヤング率表(GPa),1.67,1.49,1.43,1.34,1.29,1.24,1.22,1.38
,曲げヤング率裏(GPa),1.29,1.20,1.16,1.14,1.12,1.10,1.09,1.16

--表裏平均:$\frac{1.38+1.16}{2}=1.27$GPa
--$(\frac{h}{\ell})^2=(\frac{4.94}{120})^2=1.69\times10^{-3}$

**スパン10cm(たわみ測定点は左支点より4cm) [#t9e184f0]
-日時
,,実験開始,実験終了
,表,11月5日10:27,同日10:57
,裏,11月5日11:55,同日12:25
-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,10.01,10.01,10.01,10.01
,厚さ,4.94,4.95,4.95,4.94

断面二次モーメント$I=\frac{10.01\times4.94^3}{12}=101$mm$^4$

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分
,たわみ表(mm),0.21,0.23,0.24,0.25,0.26,0.27,0.28
,たわみ裏(mm),0.16,0.18,0.19,0.20,0.21,0.22,0.22

-曲げヤング率

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分,平均
,曲げヤング率表(GPa),1.85,1.69,1.62,1.56,1.50,1.44,1.39,1.58
,曲げヤング率裏(GPa),2.43,2.16,2.05,1.95,1.85,1.77,1.77,2.00

--表裏平均:$\frac{1.58+2.00}{2}=1.79$GPa
--$(\frac{h}{\ell})^2=(\frac{4.94}{100})^2=2.44\times10^{-3}$

**スパン8cm(たわみ測定点は左支点より3cm) [#s716b2b5]
-日時
,,実験開始,実験終了
,表,11月5日13:26,同日13:56
,裏,11月5日14:31,同日15:01
-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,10.00,10.01,10.00,10.00
,厚さ,4.95,4.94,4.93,4.94

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.94^3}{12}=100$mm$^4$

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分
,たわみ表(mm),0.27,0.30,0.32,0.33,0.33,0.34,0.35
,たわみ裏(mm),0.28,0.30,0.32,0.33,0.34,0.34,0.35

-曲げヤング率

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分,平均
,曲げヤング率表(GPa),0.722,0.650,0.609,0.591,0.591,0.573,0.557,0.613
,曲げヤング率裏(GPa),0.696,0.650,0.609,0.591,0.573,0.573,0.557,0.607

--表裏平均:$\frac{0.613+0.607}{2}=0.610$GPa
--$(\frac{h}{\ell})^2=(\frac{4.94}{80})^2=3.81\times10^{-3}$



**スパン6cm(たわみ測定点は左支点より2cm) [#jb9085f5]
-日時
,,実験開始,実験終了
,表,11月5日16:01,同日16:31
,裏,11月5日17:33,同日18:03
-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,10.01,10.00,9.99,10.00
,厚さ,4.94,4.94,4.94,4.94

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.94^3}{12}=100$mm$^4$

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分
,たわみ表(mm),0.27,0.28,0.29,0.30,0.30,0.31,0.31
,たわみ裏(mm),0.25,0.27,0.28,0.28,0.29,0.29,0.30

-曲げヤング率

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分,平均
,曲げヤング率表(GPa),0.284,0.274,0.265,0.255,0.255,0.247,0.247,0.261
,曲げヤング率裏(GPa),0.307,0.284,0.274,0.274,0.265,0.265,0.255,0.275

--表裏平均:$\frac{0.261+0.275}{2}=0.268$GPa
--$(\frac{h}{\ell})^2=(\frac{4.94}{80})^2=6.78\times10^{-3}$


**スパン4cm(たわみ測定点は左支点より1cm) [#x146c073]
-日時
,,実験開始,実験終了
,表,11月6日9:43,同日10:13
,裏,11月5日10:56,同日11:26
-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,10.00,9.98,10.01,10.00
,厚さ,4.94,4.94,4.94,4.94

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.94^3}{12}=100$mm$^4$

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分
,たわみ表(mm),0.20,0.22,0.23,0.24,0.24,0.25,0.25
,たわみ裏(mm),0.21,0.23,0.24,0.25,0.25,0.026,0.26

-曲げヤング率

,,1分,5分,10分,15分,20分,25分,30分,平均
,曲げヤング率表(GPa),0.0916,0.0833,0.0797,0.0764,0.0764,0.0733,0.0733,0.0791
,曲げヤング率裏(GPa),0.0873,0.0797,0.0764,0.0733,0.0733,0.0705,0.0705,0.0759

--表裏平均:$\frac{0.0791+0.0759}{2}=0.0775$GPa
--$(\frac{h}{\ell})^2=(\frac{4.94}{40})^2=1.53\times10^{-2}$

**グラフ [#k87cf18d]

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/mageyoung.png 

縦軸:曲げヤング率逆数
横軸:$(\frac{h}{\ell})^2$
※magehazureでスパン20cm~12cmまでを外れ値とした。以下も外れ値とした値を除いて算出

,,$\frac{1}{kG}$,$G$(GPa),$\frac{1}{E}$,$E$(GPa)
,1分,815,368$\times10^{-6}$,-1.69,-0.593
,5分,898,334$\times10^{-6}$,-1.92,-0.522
,10分,935,321$\times10^{-6}$,-1.99,-0.503
,15分,980,306$\times10^{-6}$,-2.10,-0.476
,20分,980,306$\times10^{-6}$,-2.10,-0.477
,25分,102$\times10$,118$\times10^{-5}$,-2.18,-0.459
,30分,101$\times10$,118$\times10^{-5}$,-2.14,-0.467



*引張試験(FullCure720) [#o0b7e09c]
**試験方法 [#u8c79eb9]
-学生実験とほぼ同じ。
-開始30秒後に荷重を載荷して、24時間計測。
-24時間後に一旦計測停止、ファイル名を変えて再度計測開始。
-開始30秒後に荷重を除荷して、24時間計測。
-2ファイル間には若干の時間があるが、グラフをつなげて見たいので両ファイルをひとつにまとめた。
**横方向 [#ma37191f]
**造形直後(10月9日15:30造形) [#yde005c0]
-日時
,気温,実験開始,一旦停止,再開,実験終了
,25.5℃,10月9日17:53,10月10日17:53,10月10日17:54,10月11日17:54

-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,19.90,19.98,19.93,19.94
,厚さ,2.01,2.00,1.99,2.00

-荷重(g)
,フック,おもり,合計
,508,1007,1515

-開始0秒のひずみで初期化(&link(yoko1009s.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1009s.csv))
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1009.png

-開始30秒のひずみで初期化(&link(yoko1009_wo29s.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1009_wo29s.csv))
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1009_wo29.png


**養生2日(10月9日15:30造形) [#w6aab31e]
-日時
,気温,実験開始,一旦停止,再開,実験終了
,25.5℃,10月11日18:26,10月12日18:26,10月12日18:26,10月13日18:26

-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,20.02,20.00,19.99,20.00
,厚さ,2.01,1.99,2.00,2.00

-荷重(g)
,フック,おもり,合計
,507,1005,1512

-開始0秒のひずみで初期化(&link(yoko1011s.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1011s.csv))
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1011.png

-開始30秒のひずみで初期化(&link(yoko1011_wo29s.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1011_wo29s.csv))
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1011_wo29.png


**養生7日(10月9日15:30造形) [#m7b86dd8]
-日時
,気温,実験開始,一旦停止,再開,実験終了
,23.0℃,10月16日12:04,10月17日12:03,10月17日12:03,10月18日12:04

-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,20.01,20.00,20.01,20.01
,厚さ,2.02,2.00,1.99,2.00

-荷重(g)
,フック,おもり,合計
,507,1001,1508

-開始0秒のひずみで初期化(&link(yoko1016s.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1016s.csv))
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1016.png

-開始30秒のひずみで初期化(&link(yoko1016_wo29s.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1016_wo29s.csv))
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1016_wo29.png

**0014 1/2 [#a364def4]
-開始0秒のひずみで初期化(&link(yoko0112s.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko0112s.csv))
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko0112s.png

**ひずみ比較 [#b1913fe7]
-各試験体の時間毎のひずみ($\mu\epsilon$)比較
※時間は載荷後の時間。載荷は試験開始30秒後に行なっているので実際の計測時間は表示時間+30秒

-各たてひずみ
,,1分,5分,10分,30分,1時間,2時間,6時間,24時間-30秒
,造形直後たて(表),263.90,342.60,375.00,449.10,509.30,588.00,662.10,1189.9
,造形直後たて(裏),217.61,231.50,236.13,268.54,296.32,333.36,351.88,652.83
,養生2日たて(表),166.70,217.60,240.80,245.40,250.00,254.60,277.80,384.30
,養生2日たて(裏),300.95,287.06,277.80,250.02,240.76,236.13,250.02,263.91
,養生7日たて(表),828.69,833.40,842.60,870.40,1185.30,1305.60,1129.70,1398.20
,養生7日たて(裏),-476.89,-412.07,-402.80,-379.66,-97.230,0.0000,-64.820,277.80

-たてひずみ平均
,,1分,5分,10分,30分,1時間,2時間,6時間,24時間-30秒
,造形直後たて平均,240.76,287.05,305.57,358.82,402.81,460.68,506.99,921.37
,養生2日たて平均,233.83,252.33,259.30,247.71,240.76,245.37,263.91,324.11
,養生7日たて平均,175.90,210.67,219.90,245.37,544.04,652.80,532.44,838.00

-各よこひずみ
,,1分,5分,10分,30分,1時間,2時間,6時間,24時間-30秒
,造形直後よこ(表),-111.10,-166.60,-217.60,-319.40,-416.70,-527.80,-750.00,-1069.5
,造形直後よこ(裏),-120.40,-152.80,-199.10,-287.10,-365.80,-476.90,-726.90,-981.58
,養生2日よこ(表),-101.90,-157.40,-199.10,-324.10,-421.30,-546.30,-819.50,-1518.6
,養生2日よこ(裏),-148.20,-176.00,-203.80,-287.10,-347.28,-421.36,-588.04,-898.25
,養生7日よこ(表),-333.40,-356.50,-370.40,-435.20,-296.30,-402.80,-990.80,-1032.5
,養生7日よこ(裏),152.80,115.70,97.200,27.700,189.80,83.300,-476.90,-481.60

-よこひずみ平均
,,1分,5分,10分,30分,1時間,2時間,6時間,24時間-30秒
,造形直後よこ平均,-115.75,-159.70,-208.35,-303.25,-391.25,-502.35,-738.45,-1025.5
,養生2日よこ平均,-125.05,-166.70,-201.45,-305.60,-384.29,-483.83,-703.77,-1208.4
,養生7日よこ平均,-90.300,-120.40,-136.60,-203.75,-53.250,-159.75,-733.85,-757.05

**ポアソン比比較 [#s4014ef5]
上記平均ひずみより
,,1分,5分,10分,30分,1時間,2時間,6時間,24時間-30秒
,造形直後,0.48076,0.55635,0.68184,0.84513,0.97130,1.0905,1.4565,1.1130
,養生2日,0.53579,0.66064,0.77690,1.2337,1.5962,1.9718,2.6667,3.7284
,養生7日,0.51336,0.57151,0.62119,0.83037,0.097879,0.24472,1.3779,0.90340


**孔削り油差し試験体 [#s5e1c8f5]
試験開始2分後載荷、1時間測定
-横方向10/9造形試験体
-日時
,気温,実験開始,実験終了
,24.5℃,10月22日15:54,10月22日16:54

-寸法(mm)
, ,1回目,2回目,3回目,平均
,幅,19.98,19.99,19.99,19.99
,厚さ,2.00,2.01,2.01,2.01

-荷重(g)
,フック,おもり,合計
,507,1005,1512

-開始121秒のひずみで初期化(&link(yoko1022aburas.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1022aburas.csv))
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1022abura_wo121.png


*予備引張試験(FullCure720) [#v3a13416]
-およそ24時間1513g載荷後、除荷して24時間のひずみ(斜め方向)
--&link(naname24_24s.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/naname24_24s.csv)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/naname24_24.png


-1kgを載荷して100000秒(27.777...時間)のひずみ(横方向)
--&link(yoko27hs.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko27hs.csv)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko27h.png



-1kgを載荷して2時間のひずみ(横方向)
--&link(yoko1kg2hs.csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko1kg2hs.csv)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/2h1kg.png



-縦方向(3Dプリンターのヘッドが動く向きに対して試験体の軸が直角)試験体
&link(載荷試験結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/tate131002s.txt)(&link(csv,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/tate131002s.csv))より各荷重の載荷1秒前のひずみを抜き取って描いた応力-ひずみ曲線ざっくりグラフ(引張正)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yobitate.png
-gnuplotの最小二乗法による各ゲージのざっくりヤング率
,ひずみゲージ,表たて,裏たて,表よこ,裏よこ
,ヤング率(GPa),0.739,1.20,1.19,2.31



*viコマンド [#h0a75d6d]
-文字数カウント
--(
:%s/./&/g
--)
*論文 [#ta92bab1]
**英語論文のタイトル(&link(発声練習-英語論文のタイトルで大文字にするのはどこか-,http://d.hatena.ne.jp/next49/20131102)より) [#gded36a0]
-単語の1文字目は大文字
-接続詞,冠詞,前置詞は小文字

*雑感 [#a92ac3a1]
**&link(なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信,http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20121113/1352799353)より [#e421fb71]
--(
最近ネット上で、小説から実用書まで幅広く書く人が「何故」「訳」「訊く」などを平仮名に直されるということについて愚痴を言っているのを読んだ。

「難しい」「堅い」「読めない」という理由を言われたという。

情けない話だ。

それが理由なら、ルビを振ればいいという話になってしまう。


それらを仮名書きするのには、原則がある。

和語の副詞や形式名詞、助詞に相当するものは平仮名にするというものだ。

「何故」を平仮名で書くのは和語の副詞だからで、「訳(わけ)」は「事」「為」と同じ形式名詞だから。

また、「訊く」は実用文にはふさわしくないスタイルで、何よりも「聞く」が伝統的な書き方だからだ。

どうして、それらの背景が言えないのか。
--)
では、「何故」が使われている文章は原則破りのはみ出し者って解釈でいいのかな。
それか強調したい場合とか?

**「&link(大学の広報誌にカバーガールを載せるのはいかがなものか,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/zatubun.html#apuriire)」を読んで [#c6e46c51]

この広報誌を見かける(しっかり読んでない)たびに後藤さんが言うような
--(
私が見た限りでは、男の学生が「表紙モデル」なったことはないし、 女の学生にしても、
どうもカバーガールとして見栄えのする かわいい外見の人を選択的に採用しているのではないかという 疑いを私は抱く。
--)
こんな感じで、もし大学の中の人が
--(
カバーガールとして見栄えのする かわいい外見の人を選択的に採用
--)
するための色眼鏡をかけて学生をみてるんなら、それはそれは気持ち悪いなと思っていた。
逆に一サークルの広報誌なら、お金かけて一生懸命やってんのかなという印象(表紙がどうとかは置いといて)。個人的には「こういうことは問題だから正そう」っていうより「気持ち悪い」って気持ちなんで
、アプリーレを持って大学に頭おかしんじゃない?って言う人がいたら面白いなくらい。


ひとつ思い出した。某ミスコンでいつからか外国人の候補者が登場し出した。ひとりだけ。
毎年チェックしてるわけじゃないからわかんないけど、もしやと思って某外国人候補者に
きいてみたら、案の定、大学から頼まれたとのこと。まあ嘘ってことは考えにくい。
なんとか資源学部とかこういう事例とか、気持ち悪い。


**anet「【入試課】 秋田大学「入試・イベント情報」 facebookについて」 [#tf6fd045]
こないだSNSでの不用意な発言だの書き込みだのって注意してなかったか?
これ煽ってない?



*アルミ缶の寸法 [#f254470b]
&link(昭和アルミニウム缶,http://www.showacan.co.jp/products/index.html)


*jacobianエラーについて [#e42c522c]
-一行の長さを短くしてccx2.3を実行したところjacobianエラーは消えず。
短くした上でqflpコマンドで要素を反転させると反転させた要素番号のjacobianエラーは消えた。




-一行の長さを短くしないでqflpコマンドで要素を反転させてもjacobianエラーは消えず。

***g77をインストールして&link(ccxs6.f90,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/ccxs6.f90)をg77でコンパイル(拡張子変更後)してinpファイルをつくった。 [#hbf05595]
-両者をccx_2.3で実行
ccxs6をgfortranでコンパイルしてつくった&link(ccxs6gfortran.inp,http://anowata.web.fc2.com/gohan/ccxs6gfortran.inp)はjacobianエラーが出るのに対し、
g77でコンパイルしてつくった&link(ccxs6g77.inp,http://anowata.web.fc2.com/gohan/ccxs6g77.inp)
はjob finishした。

単純に両者の座標の桁数が違う。
*Gmailのhtmlファイル非添付 [#yc9d66ba]
-(新規作成/返信共に)本文欄すぐ上の「<<書式なしのテキスト」をクリックで自分が送るメールがテキスト形式のみになる。
戻したい場合は「リッチテキスト形式>>」をクリック。
&link(参考,http://www.ajaxtower.jp/gmail/sent/index12.html)
*エラー [#md0c7618]
-ダイヤカットをgmshでメッシュをだんだん細かくしていくと、ある大きさからcalculixの
計算過程で
--(
*ERROR in e_c3d: nonpositive jacobian [#kcadc97f]
        determinant in element    要素番号
--)
というエラーが出る。
&link(同じ現象,http://freecaetester.blog62.fc2.com/blog-date-20100124.html)

一応&link(解決策,http://freecaetester.blog62.fc2.com/blog-entry-192.html)はみつけたけど、メッシュが複雑すぎていちいち直すのは非現実的。 
じゃあと思いnetgenを試してみた。
メッシュを切るまではうまくいく。
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/netgen.png

しかし、inpファイルに吐き出すと節点の途中までしか書いてない不完全なファイルが
出来上がってしまい計算に使えない。


*メッシュの比較 [#x3988833]
&link(ダイヤカットをSALOMEでモデリング,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/gwiki/wiki.cgi?%B9%BE%C2%BC%A4%CE%BD%A4%CF%C0%C6%FC%BB%EF#i3),&link(S6に変換,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/gwiki/wiki.cgi?%B9%BE%C2%BC%A4%CE%BD%A4%CF%C0%C6%FC%BB%EF#i2)の要領でgmshを使ってメッシュを切る方法(gmsh法)と去年までの方法(旧法)で波型ダイヤカットを比べてみる。
     ※gmsh法のモデルのサイズはmm、旧法はm(単位をmで合わせると計算時にエラーが出たため)。
**静的解析 [#sec3884b]
***m=8,n=8 [#oa2cb8c2]
-gmsh法
--gmshで通常のメッシュ
&link(ccxs688.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/ccxs688.dat)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/namig88.png


--Element size at pointsで全節点を選択->Value「10」
&link(ccxs6g88.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/ccxs6g88.dat)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/ccxs6g88.png


-旧法
&link(daiyahanfc88.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/daiyahanfc88.dat)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/namic88.png

メッシュを細かくしたら旧法の値に近づいた。
メッシュの細かさはかなり値に影響を与えるらしい。

**座屈解析 [#hbe72eb3]
***m=8,n=8 [#c5bc7198]
-gmsh法
--element size10
&link(ccxs6g88zaku.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/ccxs6g88zaku.dat)

-旧法
&link(daiya88zaku.dat,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/daiya88zaku.dat)

*S6に変換 [#t08093d9]
-以下のリンクにgmshでメッシュを切ったあとcalculixで使うためにS6にinpファイルを変換するプログラムがある
http://dip28p.web.fc2.com/calculix/gmshinpconvert/index.html
-上のプログラムを実行後、余計な要素を削除した後に
要素番号を付け直すプログラム
&link(ccxs6.f90,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/ccxs6.f90)

*ダイヤカットをSALOMEでモデリング [#a7fb0069]
-&link(daiyahanf.f90,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/daiyahanf.f90)をコンパイル・実行
-できたdaiyahanf.objの座標をSALOMEにコピペで節点を打っていく(7桁?)
-節点を線で結ぶ(節点も線も順番は関係なし)
-New Entity->Build->Faceで三角形の面を作る
三角形を成す三つの線を選択するとObjects欄に3_objectsと表示されるので、Apply
-すべての面を作ったらOperations->Boolean->Fuseで2つの三角形をひとつにまとめる
-それを繰り返してひとつの図形にまとめる


*Elmer [#f0ec4bc6]
オープンソースのFEMツール
&link(Elmer,http://www.csc.fi/english/pages/elmer)が使えないかなと思って調べてみた。
&link(Elmerの概要,https://docs.google.com/viewer?url=http%3A%2F%2Foshima.eng.niigata-u.ac.jp%2FElmer%2FElmerOverview.pdf)
(新潟大の大嶋さん訳)に色々かいてある。
ElmerGridってのは.inpファイルとかをElmerGUI
(&link(ここ,http://www.csc.fi/english/pages/elmer/documentation)
に各マニュアルがある。)で扱う.grdファイルに変換してくれるものだと
思って
--(
$ElmerGrid 5 1 daiyahanf.inp
--)
と入力したけど
--(
Starting program Elmergrid
Elmergrid reading in-line arguments
Output will be saved to file daiyahanf.
input of type 5 can't create output of type 1

Thank you for using Elmergrid!
Send bug reports and feature wishes to peter.raback@csc.fi
--)
と表示されてだめみたい。
そもそもElmerGridで扱える.inpファイルはAbaqusの.inpファイルのことだからうまくいくはずがなかった。(AbaqusとCalculiXの.inpファイルはどう違うんだろう。)
じゃあElmerGUIのマニュアルに書いてあるnetgenだのtetgenだのを試してみようかと
思ったけど、netgenで扱う.stlファイルとかがわからない。
&link(GiD,http://gid.cimne.upc.es/)というのも書いてあるから
手を付けてみたいと思う。おとなしくCalculiX使えって話かもしれない。

**tex.vim?? [#m7ae3706]
vine6をクリーンインストールして,texファイルを開こうとしたら
--(
"elsej.tex" 334L, 12997C
/usr/share/vim/vim73/syntax/tex.vim の処理中にエラーが検出されました:
行  793:
E115: 引用符 (') がありません: '&#962;')
E116: Invalid arguments for function s:Greek('texGreek','\\varsigma\>'^I^I,'  &#65533;)
E15: 無効な式です: s:Greek('texGreek','\\varsigma\>'^I^I,'&#962;')
行  823:
E115: 引用符 (') がありません: '????)
E116: Invalid arguments for function s:SuperSub('texSuperscript','\^','0','????)

E15: 無効な式です: s:SuperSub('texSuperscript','\^','0','????)
行  827:
E115: 引用符 (') がありません: '????)
E116: Invalid arguments for function s:SuperSub('texSuperscript','\^','4','????)

E15: 無効な式です: s:SuperSub('texSuperscript','\^','4','????)
行  828:
E115: 引用符 (') がありません: '????)
E116: Invalid arguments for function s:SuperSub('texSuperscript','\^','5','????)

E15: 無効な式です: s:SuperSub('texSuperscript','\^','5','????)
行  829:

--)

と表示された.

文字コードの問題だったみたい。
&link(こちら,http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim#cb691f26)を
参考にしたら改善された。


**viで複数行に文字を挿入 [#k5f8f202]

選択を開始する行の一番上にカーソルを置き、
Ctrl+v
範囲を選択、
Shift+iで挿入モードへ
# 入力(1文字だけ入力されます)
Esc
これで行頭に#が入力される。
コメント文にしたい時とか便利かも

**座屈解析の覚書 [#a1fa2700]
-inpファイルのCLOADで載荷節点の倍率bを書き込む。daiyahanfは10$^{-8}$くらい
-ccxで計算して.datファイルのBUCKLING FACTOR を読む。
-BUCKLING FACTORの値に倍率をかけた値が座屈荷重。


**無次元化 [#a168490e]
***曲げ剛性 [#ye8a1e00]
-波形構造
&link(この曲げ剛性,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/gwiki/wiki.cgi?%b9%be%c2%bc%a4%ce%c2%b4%cf%c0%c6%fc%bb%ef#i1)
を無次元化してみた





&link(niji9.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji9.f)と&link(niji13.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji13.f)で半円筒と四分の一円筒の中立軸周りの断面二次をだす。それで
&link(daiyad3d.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/daiyad3d.txt)と&link(daiyad3d2.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/daiyad3d2.txt)の各曲げ剛性を割った。




http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiyahikaku2.png
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiyahikaku1.png

-半円筒を無次元化してみた
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiyahikaku3.png

***座屈荷重 [#i3341721]
-波形構造(l=0)
※円筒は周60高さ70

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/zakumujigen.png
-波形構造(l=1)
※円筒は周60高さ40

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/zakumujigen2.png





**半ドーナツ型の断面二次モーメントを任意の軸周りで求められるプログラム [#w2ea4f18]
***&link(niji9.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji9.f) [#gded8fab]
**剛性を求めるプログラム [#n34c26bc]
***&link(gousei.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/gousei.f) [#ka258f43]


**半ドーナツ型を縦分割して断面二次モーメントを求めるプログラム [#h62eccee]
***&link(niji7.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji7.f) [#r8a5ad2c]

**矩形断面を縦横分割して断面二次モーメントを求めるプログラム [#q9a8c27f]
***&link(niji3.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji3.f) [#zefd9efc]
**矩形を縦分割して断面二次モーメントを求めるプログラム [#i8a74bac]
***&link(niji1.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji1.f) [#c64bd050]

*2011年度前期 [#u398448b]


,曜日,12,34,56,78,910
,時間帯,8:50-10:20,10:30-12:00,12:50-14:20,14:30-16:00,16:10-17:40
,月,,構造力学特論,,パソコンゼミ,
,火,,都市シ計画特論,土質工学特論,,
,水,,材料設計学,物実(教文),物実(教文),
,木,,交通シ計画特論,英語ゼミ,,
,金,, ,水理学特論,,
*2011年度後期 [#ca014afc]
,曜日,12,34,56,78,910
,時間帯,8:50-10:20,10:30-12:00,12:50-14:20,14:30-16:00,
,月,,,物実(教文),物実(教文),
,火,,,,,
,水,,環境材料学,,構造設計学特論,
,木,,,,,
,金,,木構造工学,,,

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS