VBA講座っていいなあ。

スクリプトで誰かアロエに水やってくれるようになんないかなあ。

みんな

補足

ダイヤカット円筒が内外圧に強いと言われるわけ

&link(こちら,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/gwiki/wiki.cgi?%b1%df%c5%fb%a5%d7%a5%ed%a5%b0%a5%e9%a5%e0%c3%d6%be%ec#i26)の&link(daiya4yka.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/kako/j2008/kudo/prog/daiya4yka.f)と&link(ble6dyka.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/ble6dyka.f)を使ってCalculiXで計算。荷重を変位で割る。

雪平とか半円筒とか泥船渡河

ダイヤカット半円筒

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/tamegai/gouseic.png

&link(gou.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/gou.txt)

自由端にヤング率\( 10^6 \)倍のビーム要素を付けたケース

軸方向:8

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_88.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から \( EI=24.18 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan88.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=18.47$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan88h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan88h.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan168.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan168.dat)(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=47.09$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan168h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan168h.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan328.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan328.dat)(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=59.01$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan328h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan328h.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan648.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan648.dat)(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=59.62$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan648h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan648h.frd)

軸方向:12

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan812.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=14.01$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan812h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan812h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1612.dat)(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=38.27$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan1612h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1612h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3212.dat)(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=58.47$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan3212h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3212h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6412.dat)(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=59.37$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan6412h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6412h.frd)

軸方向:16

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan816.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=10.66$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan816h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan816h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1616.dat)(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=31.85$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan1616h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1616h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3216.dat)(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=57.69$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan3216h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3216h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6416.dat)(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=59.53$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan6416h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6416h.frd)

軸方向:20

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan820.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=8.422$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan820h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan820h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1620.dat)(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=27.46$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan1620h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan1620h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3220.dat)(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=56.71$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan3220h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan3220h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6420.dat)(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=47.31$N$\times\( m \)^{2}$

&link(ccxs6daiyahan6420h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan6420h.frd)

ダイヤカット半円筒(全方向変位・回転拘束)

(有)ビーム要素ダイヤカット半円筒の曲げ剛性

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahangraph.png

&link(ccxs6daiyahangraph.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahangraph.txt)

(有)ビーム要素ダイヤカット半円筒の曲げ剛性(回転も拘束)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahanRgraph.png

&link(ccxs6daiyahanRgraph.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/kaiten/ccxs6daiyahanRgraph.txt)

ダイヤカット半円筒座屈解析(ビーム要素つき)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/daiyahanzakutu.png

&link(ccxs6daiyahanRgraph.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/daiyahanzakutu.txt)

倍率0.0005 http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan88z.png

&link(ccxs6daiyahan88z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan88z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan168z.png

&link(ccxs6daiyahan168z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan168z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan328z.png

&link(ccxs6daiyahan328z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan328z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan648z.png

&link(ccxs6daiyahan648z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan648z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan812z.png

&link(ccxs6daiyahan812z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan812z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1612z.png

&link(ccxs6daiyahan1612z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1612z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3212z.png

&link(ccxs6daiyahan3212z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3212z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6412z.png

&link(ccxs6daiyahan6412z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6412z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan816z.png

&link(ccxs6daiyahan816z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan816z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1616z.png

&link(ccxs6daiyahan1616z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1616z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3216z.png

&link(ccxs6daiyahan3216z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3216z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6416z.png

&link(ccxs6daiyahan6416z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6416z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan820z.png

&link(ccxs6daiyahan820z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan820z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1620z.png

&link(ccxs6daiyahan1620z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan1620z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3220z.png

&link(ccxs6daiyahan3220z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan3220z.frd)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6420z.png

&link(ccxs6daiyahan6420z.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/zakutu/ccxs6daiyahan6420z.frd)


&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan840.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=3.986$N$\times\( m \)^{2}$

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan8100.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=1.879$N$\times\( m \)^{2}$

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_368.dat)(載荷部分中央の節点番号は10)から \( EI=59.59 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan368.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/ccxs6daiyahan368.dat)(載荷部分中央の節点番号は10)から$EI=59.23$N$\times\( m \)^{2}$

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_1002.dat)(載荷部分中央の節点番号は26)から \( EI=60.48 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_840.dat)(載荷部分中央の節点番号は3)から \( EI=8.393 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/daiyahan11b_1214.dat)(載荷部分中央の節点番号は4)から \( EI=35.24 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

半円筒

自由端にヤング率\( 10^6 \)倍のビーム要素を付けたケース

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/hankakutyufb.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/hankakutyufb.dat)(載荷部分中央の節点番号は26)から \( EI=59.66 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

雪平半円筒

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yukis61kai.dat)(最下部部中央の節点番号は440)から \( EI=3.129 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

自由端にヤング率\( 10^6 \)倍のビーム要素を付けたケース

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yukis6b.png

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yukis6b.dat)(載荷部分中央の節点番号は440)から \( EI=7.3331 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki25f.dat)(最下部部中央の節点番号は126)から \( EI=0.4697 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

&link(yuki25fh.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki25fh.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki49.dat)(最下部部中央の節点番号は440)から \( EI=7.722 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

&link(yuki49h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki49h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki819.dat)(最下部部中央の節点番号は1832)から \( EI=24.10 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

&link(yuki819h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki819h.frd)

&link(計算結果,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki1639.dat)(最下部部中央の節点番号は7496)から \( EI=48.96 \)N\( \times \)m\( ^{2} \)

&link(yuki1639h.frd,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/yukihira/yuki1639h.frd)

曲げ試験(FullCure720)

試験方法

横方向

スパン20cm(たわみ測定点は左支点より9cm)

断面二次モーメント\( I=\frac{10.00\times4.99^3}{12}=104 \)mm\( ^4 \)

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)1.631.801.942.012.092.122.20
たわみ裏(mm)1.501.741.891.982.052.132.18
1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)1.941.751.631.571.511.491.431.62
曲げヤング率裏(GPa)2.101.811.671.591.541.481.451.66

スパン18cm(たわみ測定点は左支点より8cm)

断面二次モーメント\( I=\frac{10.00\times4.97^3}{12}=102 \)mm\( ^4 \)

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)1.181.361.471.531.601.641.69
たわみ裏(mm)1.111.311.431.511.571.661.69
1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)1.981.721.591.531.461.431.381.58
曲げヤング率裏(GPa)2.111.791.641.551.491.411.381.62

スパン16cm(たわみ測定点は左支点より7cm)

断面二次モーメント\( I=\frac{10.00\times4.96^3}{12}=102 \)mm\( ^4 \)

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.840.971.051.111.141.191.22
たわみ裏(mm)0.610.680.730.770.810.850.88
1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)1.951.691.561.471.431.371.341.54
曲げヤング率裏(GPa)2.682.402.242.122.021.921.862.18

スパン14cm(たわみ測定点は左支点より6cm)

断面二次モーメント\( I=\frac{10.01\times4.95^3}{12}=101 \)mm\( ^4 \)

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.490.560.610.640.670.690.71
たわみ裏(mm)0.520.580.630.660.690.720.74
1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)2.241.961.801.721.641.591.551.78
曲げヤング率裏(GPa)2.111.891.741.661.591.531.481.71

スパン12cm(たわみ測定点は左支点より5cm)

断面二次モーメント\( I=\frac{10.01\times4.94^3}{12}=101 \)mm\( ^4 \)

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.410.460.480.510.530.550.56
たわみ裏(mm)0.530.570.590.600.610.620.63
1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)1.671.491.431.341.291.241.221.38
曲げヤング率裏(GPa)1.291.201.161.141.121.101.091.16

スパン10cm(たわみ測定点は左支点より4cm)

断面二次モーメント\( I=\frac{10.01\times4.94^3}{12}=101 \)mm\( ^4 \)

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.210.230.240.250.260.270.28
たわみ裏(mm)0.160.180.190.200.210.220.22
1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)1.851.691.621.561.501.441.391.58
曲げヤング率裏(GPa)2.432.162.051.951.851.771.772.00

スパン8cm(たわみ測定点は左支点より3cm)

断面二次モーメント\( I=\frac{10.00\times4.94^3}{12}=100 \)mm\( ^4 \)

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.270.300.320.330.330.340.35
たわみ裏(mm)0.280.300.320.330.340.340.35
1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)0.7220.6500.6090.5910.5910.5730.5570.613
曲げヤング率裏(GPa)0.6960.6500.6090.5910.5730.5730.5570.607

スパン6cm(たわみ測定点は左支点より2cm)

断面二次モーメント\( I=\frac{10.00\times4.94^3}{12}=100 \)mm\( ^4 \)

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.270.280.290.300.300.310.31
たわみ裏(mm)0.250.270.280.280.290.290.30
1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)0.2840.2740.2650.2550.2550.2470.2470.261
曲げヤング率裏(GPa)0.3070.2840.2740.2740.2650.2650.2550.275

スパン4cm(たわみ測定点は左支点より1cm)

断面二次モーメント\( I=\frac{10.00\times4.94^3}{12}=100 \)mm\( ^4 \)

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.200.220.230.240.240.250.25
たわみ裏(mm)0.210.230.240.250.250.0260.26
1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)0.09160.08330.07970.07640.07640.07330.07330.0791
曲げヤング率裏(GPa)0.08730.07970.07640.07330.07330.07050.07050.0759

グラフ

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/mageyoung.png

縦軸:曲げヤング率逆数 横軸:\( (\frac{h}{\ell})^2 \) ※magehazureでスパン20cm~12cmまでを外れ値とした。以下も外れ値とした値を除いて算出

\( \frac{1}{kG} \)\( G \)(GPa)\( \frac{1}{E} \)\( E \)(GPa)
1分815368\( \times10^{-6} \)-1.69-0.593
5分898334\( \times10^{-6} \)-1.92-0.522
10分935321\( \times10^{-6} \)-1.99-0.503
15分980306\( \times10^{-6} \)-2.10-0.476
20分980306\( \times10^{-6} \)-2.10-0.477
25分102\( \times10 \)118\( \times10^{-5} \)-2.18-0.459
30分101\( \times10 \)118\( \times10^{-5} \)-2.14-0.467

引張試験(FullCure720)

試験方法

横方向

造形直後(10月9日15:30造形)

養生2日(10月9日15:30造形)

養生7日(10月9日15:30造形)

0014 1/2

ひずみ比較

ポアソン比比較

上記平均ひずみより

1分5分10分30分1時間2時間6時間24時間-30秒
造形直後0.480760.556350.681840.845130.971301.09051.45651.1130
養生2日0.535790.660640.776901.23371.59621.97182.66673.7284
養生7日0.513360.571510.621190.830370.0978790.244721.37790.90340

孔削り油差し試験体

試験開始2分後載荷、1時間測定

予備引張試験(FullCure720)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/naname24_24.png

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/yoko27h.png

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/3dzikken/2h1kg.png

viコマンド

論文

英語論文のタイトル(&link(発声練習-英語論文のタイトルで大文字にするのはどこか-,http://d.hatena.ne.jp/next49/20131102)より)&aname(gded36a0,super,full,nouserselect){†};

雑感

&link(なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信,http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20121113/1352799353)より&aname(e421fb71,super,full,nouserselect){†};

「難しい」「堅い」「読めない」という理由を言われたという。

情けない話だ。

それが理由なら、ルビを振ればいいという話になってしまう。

それらを仮名書きするのには、原則がある。

和語の副詞や形式名詞、助詞に相当するものは平仮名にするというものだ。

「何故」を平仮名で書くのは和語の副詞だからで、「訳(わけ)」は「事」「為」と同じ形式名詞だから。

また、「訊く」は実用文にはふさわしくないスタイルで、何よりも「聞く」が伝統的な書き方だからだ。

どうして、それらの背景が言えないのか。

「&link(大学の広報誌にカバーガールを載せるのはいかがなものか,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/zatubun.html#apuriire)」を読んで&aname(c6e46c51,super,full,nouserselect){†};

この広報誌を見かける(しっかり読んでない)たびに後藤さんが言うような

ひとつ思い出した。某ミスコンでいつからか外国人の候補者が登場し出した。ひとりだけ。 毎年チェックしてるわけじゃないからわかんないけど、もしやと思って某外国人候補者に きいてみたら、案の定、大学から頼まれたとのこと。まあ嘘ってことは考えにくい。 なんとか資源学部とかこういう事例とか、気持ち悪い。

anet「【入試課】 秋田大学「入試・イベント情報」 facebookについて」

こないだSNSでの不用意な発言だの書き込みだのって注意してなかったか? これ煽ってない?

アルミ缶の寸法

&link(昭和アルミニウム缶,http://www.showacan.co.jp/products/index.html)

jacobianエラーについて

g77をインストールして&link(ccxs6.f90,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/salome/ccxs6.f90)をg77でコンパイル(拡張子変更後)してinpファイルをつくった。&aname(hbf05595,super,full,nouserselect){†};

単純に両者の座標の桁数が違う。

Gmailのhtmlファイル非添付

エラー

ERROR in e_c3d: nonpositive jacobian

       determinant in element    要素番号

一応&link(解決策,http://freecaetester.blog62.fc2.com/blog-entry-192.html)はみつけたけど、メッシュが複雑すぎていちいち直すのは非現実的。 じゃあと思いnetgenを試してみた。 メッシュを切るまではうまくいく。 http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/netgen.png

しかし、inpファイルに吐き出すと節点の途中までしか書いてない不完全なファイルが 出来上がってしまい計算に使えない。

メッシュの比較

&link(ダイヤカットをSALOMEでモデリング,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/gwiki/wiki.cgi?%B9%BE%C2%BC%A4%CE%BD%A4%CF%C0%C6%FC%BB%EF#i3),&link(S6に変換,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/gwiki/wiki.cgi?%B9%BE%C2%BC%A4%CE%BD%A4%CF%C0%C6%FC%BB%EF#i2)の要領でgmshを使ってメッシュを切る方法(gmsh法)と去年までの方法(旧法)で波型ダイヤカットを比べてみる。      ※gmsh法のモデルのサイズはmm、旧法はm(単位をmで合わせると計算時にエラーが出たため)。

静的解析

m=8,n=8

メッシュを細かくしたら旧法の値に近づいた。 メッシュの細かさはかなり値に影響を与えるらしい。

座屈解析

m=8,n=8

S6に変換

ダイヤカットをSALOMEでモデリング

Elmer

オープンソースのFEMツール &link(Elmer,http://www.csc.fi/english/pages/elmer)が使えないかなと思って調べてみた。 &link(Elmerの概要,https://docs.google.com/viewer?url=http%3A%2F%2Foshima.eng.niigata-u.ac.jp%2FElmer%2FElmerOverview.pdf) (新潟大の大嶋さん訳)に色々かいてある。 ElmerGridってのは.inpファイルとかをElmerGUI (&link(ここ,http://www.csc.fi/english/pages/elmer/documentation) に各マニュアルがある。)で扱う.grdファイルに変換してくれるものだと 思って

Thank you for using Elmergrid! Send bug reports and feature wishes to peter.raback@csc.fi

tex.vim??

vine6をクリーンインストールして,texファイルを開こうとしたら

E15: 無効な式です: s:SuperSub('texSuperscript','\^','0','????) 行 827: E115: 引用符 (') がありません: '????) E116: Invalid arguments for function s:SuperSub('texSuperscript','\^','4','????)

E15: 無効な式です: s:SuperSub('texSuperscript','\^','4','????) 行 828: E115: 引用符 (') がありません: '????) E116: Invalid arguments for function s:SuperSub('texSuperscript','\^','5','????)

E15: 無効な式です: s:SuperSub('texSuperscript','\^','5','????) 行 829:

と表示された.

文字コードの問題だったみたい。 &link(こちら,http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim#cb691f26)を 参考にしたら改善された。

viで複数行に文字を挿入

選択を開始する行の一番上にカーソルを置き、 Ctrl+v 範囲を選択、 Shift+iで挿入モードへ

# 入力(1文字だけ入力されます) Esc これで行頭に#が入力される。 コメント文にしたい時とか便利かも

座屈解析の覚書

無次元化

曲げ剛性

&link(niji9.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji9.f)と&link(niji13.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji13.f)で半円筒と四分の一円筒の中立軸周りの断面二次をだす。それで &link(daiyad3d.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/daiyad3d.txt)と&link(daiyad3d2.txt,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/daiyad3d2.txt)の各曲げ剛性を割った

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiyahikaku2.png http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiyahikaku1.png

座屈荷重

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/zakumujigen.png

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/daiya/zakumujigen2.png

半ドーナツ型の断面二次モーメントを任意の軸周りで求められるプログラム

&link(niji9.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji9.f)&aname(gded8fab,super,full,nouserselect){†};

剛性を求めるプログラム

&link(gousei.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/gousei.f)&aname(ka258f43,super,full,nouserselect){†};

半ドーナツ型を縦分割して断面二次モーメントを求めるプログラム

&link(niji7.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji7.f)&aname(r8a5ad2c,super,full,nouserselect){†};

矩形断面を縦横分割して断面二次モーメントを求めるプログラム

&link(niji3.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji3.f)&aname(zefd9efc,super,full,nouserselect){†};

矩形を縦分割して断面二次モーメントを求めるプログラム

&link(niji1.f,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/emura/2011/practice/niji1.f)&aname(c64bd050,super,full,nouserselect){†};

2011年度前期

曜日12345678910
時間帯8:50-10:2010:30-12:0012:50-14:2014:30-16:0016:10-17:40
構造力学特論パソコンゼミ
都市シ計画特論土質工学特論
材料設計学物実(教文)物実(教文)
交通シ計画特論英語ゼミ
水理学特論

2011年度後期

曜日12345678910
時間帯8:50-10:2010:30-12:0012:50-14:2014:30-16:00
物実(教文)物実(教文)
環境材料学構造設計学特論
木構造工学

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-01-20 (月) 11:31:37