#author("2025-04-23T16:48:45+09:00","default:kouzouken","kouzouken") #author("2025-04-24T19:56:44+09:00","default:kouzouken","kouzouken") [[FrontPage]] #contents 梶原の卒論日誌は[[こちら:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?%E6%A2%B6%E5%8E%9F%E3%81%AE%E5%8D%92%E8%AB%96%E6%97%A5%E8%AA%8C]]から~ 田村の修論日誌は[[こちら:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?%E7%94%B0%E6%9D%91%E3%81%AE%E4%BF%AE%E8%AB%96%E6%97%A5%E8%AA%8C]]から~ *修論 [#ba5c721d] **テーマ [#aa40ed90] **予定 [#l046b831] -4/5(土) 入学式 -4/7(月) オリエン、TAガイダンス -4/9(水) 13:00〜 ゼミ(顔合わせ、席替え etc.) -4/16(水) 13:00〜 ゼミ(四年生春課題発表) 14:30〜 外国語文献 -4/20(日)-/22(火) 工場・現場見学@大阪・神戸 -5/17(土),18(日) IABSE@東京 -毎週火曜日 16:10〜 掃除(ごみ投げなど) -毎週水曜日 13:00〜 進捗報告ゼミ -毎週金曜日 12:00〜 ランチの日、 (後期:14:30〜 創造工房) **進捗 [#c3b058a9] '25.4.24~ C-shapeで45MAとCLTのモデルの解析が成功したが,異方性解析よりもよじれた挙動になってしまった.~ オイラー角の設定は多分合ってるから,そもそもCshapeで面固定・面載荷した際の挙動がどのようなものなのかを調べたほうがいいかもしれない.~ 根本的に面載荷・面固定の解析で何を見るべきか青木さんに確認しないとかも.~ →Cshapeと座屈関連に関して下調べするのと,青木さん・辻くんに色々聞いてみないと...~ →→解析とブリコンの同時進行.~ →→まとめスライドの英語化とグラフのキャプチャの英語化~ '25.4.23~ C-shapeのモデルは作成できたのでとりあえず等方性で面固定,面載荷の線形解析.~ C-shapeのモデルは作成できたのでとりあえず異方性で面固定,面載荷の線形解析.~ 工場見学終わったのでトルコの先生に話せるように自分の研究とブリコンを進めていく.~ YABSEの発表の英語版スライドも完成させて青木さんに見せるのと話す内容も確定させていく.~ →解析とブリコンの同時進行.~ →まとめスライドの英語化とグラフのキャプチャの英語化~ '25.4.4~ とりあえず青木さんのとこ行って研究の流れの大枠と留学の事もちらっと話した.~ 来週からIABSEの個人とブリコンの本始動と自分の研究(とりあえずはコの字型の座屈の下調べと解析モデルの作成・解析かな)を始めていく.~ 5/11にスイスから先生来るからそれまでにはこっちから何か成果出せるように精進していかなきゃかな.~ →コの字型モデルの座屈の調査(青木さんにもっらた資料&河合さん卒論参考)とそのモデルの作成・解析.~ '25.4.2~ 何から手を付けていいか分からないので,そもそもどんな研究をすればいいかも分からないので,4/4(金)に青木さんに今後の研究の流れとかの話し合い.~ とりあえずIABSEに向けて英語版の卒論スライド作成と英語の勉強.~ →青木さんと話し合い.4/4(金)~ →英語版卒論スライド作成.~ *Cshapeモデル [#dc5ee3b5] モデル~ http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2024/kaji/Cshape_model.png~ **Cshape1_1 面固定_面載荷 [#q56f0933] http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2024/kaji/Cshape_1_1_touhou.png~ *メモ [#rece7bf1] [[オイラー角:http://irobutsu.a.la9.jp/mybook/ykwkrAM/sim/EulerAngle.html]] [[座屈計算ツール:https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://d-engineer.com/unit_formula/zakutsu.html&ved=2ahUKEwjRldf3y72MAxUnkVYBHYr2DMYQFnoECBoQAQ&usg=AOvVaw0mnZHKxeQfRX19dl_JcXFh]] -[[Salome-Meca演習_単純梁(2021)]] -[[Salome-Meca演習_弾塑性解析:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?Salome-Meca%E6%BC%94%E7%BF%92_%E5%BC%BE%E5%A1%91%E6%80%A7%E8%A7%A3%E6%9E%90#s18e3271]] ←よく俺が使うのはこっち~ -[[Salome-Meca演習_弾塑性解析(2021) :https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?Salome-Meca%E6%BC%94%E7%BF%92_%E5%BC%BE%E5%A1%91%E6%80%A7%E8%A7%A3%E6%9E%90%282021%29]] -[[Salome-Meca演習_サンドイッチ梁:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?Salome-Meca%E6%BC%94%E7%BF%92_%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E6%A2%81%282021%29]] -[[文献検索:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?%E6%96%87%E7%8C%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2]] ------------------------------------------------------- ***閲覧数 [#j83f19c5] CENTER:&size(15){現在の閲覧数&online;}; CENTER:&size(15){総閲覧数&counter;}; CENTER:&size(15){今日の閲覧数&counter(today);}; CENTER:&size(15){昨日の閲覧数&counter(yesterday);}; ------------------------------------------------------- CENTER:&aname(Top){&size(15){''Top''};}; -------------------------------------------------------