#author("2020-01-20T10:59:52+09:00","default:kouzouken","kouzouken")
#contents
&link(TDS-303,http://www.tokyosokki.co.jp/product/instrument/instrument_sub/tds303.html)の使い方
*直前の設定をフロッピーに保存 [#d3a47845]
まず、自分たち(基礎研後藤班)の実験の設定を始める前に、
データロガーに残っている(コンクリ研の)設定をその辺に置いてある
「直前のパラメータ」というラベルを貼られたフロッピーに保存する。
そして、自分たちの実験が終了したら、このフロッピーを使って
ロガーの設定を最初の状態に戻しておく。
-まず、フロッピーを差し込む。
-etcを数回 押してFDDというボタンが表示されたら、FDDを押す
-5のWRITE PRM を選んでOKを押す。このとき、フロッピーに既に
古いパラメータが保存されていると、
CONFIG.ASC Already Exist と表示されるので、OKを押してFDDメニューに戻ってから、
3のFILE DELETEを選ぶ、そうすると、CONFIG.ASCというファイルが表示されるので、
それを↑↓で選んでENTRYを押し、OKを押すと古いパラメータファイルが消去される。
そこで改めて5のWRITE PRMを選ぶところからやり直す。

*フロッピーの設定をロガーに読み込む [#l7b34fa7]
-etcを数回 押してFDDというボタンが表示されたら、FDDを押す
-6のREAD PRMを選んでOKを押す
*チャンネルの設定 [#jeb809fd]
-etcを数回 押してPROG.ボタンが表示されたらそれを押す
-0のCHANNELを選ぶ
-FCHで先頭チャンネル番号を、LCHで最終チャンネル番号を指定
--今回の集成材圧縮試験の例では000の先頭チャンネルが荷重、
001から008までに8本の歪ゲージ
-チャンネル番号設定(確認)が終わったらENTRYを押す
**DISP. FORMの設定 [#d02b43ae]
-各チャンネルの(レンジや単位の)設定はPROGを押したメニューで、1のDISP. FRORを選びENTRYを押す。PROGメニューに戻るにはEXITを押す
-1チャンネルずつ設定する場合は、SGLを押し、↑↓で設定するチャンネルを選んでから
←→で各設定項目を設定していく
--今回の集成材の圧縮試験の場合、000チャンネルの荷重の係数とP,Uの値は、
''0.120でP=0,U=10とし、繊維直角方向載荷の場合は1kN-2kNぐらいまで(または、最大歪が1000μ-2000μ程度)で載荷をやめる。繊維方向載荷の場合は、6kNぐらいまでで載荷をやめる。''
--歪ゲージの場合の係数のところには、ゲージファクターから換算される数値
(&link(0.952とか,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/zikken/#geezi))を入れ、
P=0,U=00とする。
--&link(東京測器の木材・石膏用ゲージLFLA-10-11,http://www.tokyosokki.co.jp/product/strain_gauge/list/lf_list.html)のゲージ率は2.1なので、2/2.1=0.952が補正係数となる

**SENSORの設定 [#k5bd208f]
-各チャンネルの測定モード(荷重か、歪か、何ゲージ法か)は、PROG.を押したメニューで、
6のSENSORを選びENTRYを押す。
-1チャンネルずつ設定する場合は、SGLを押し、↑↓で設定するチャンネルを選んでから
←→で設定モードを設定していく
-荷重はS32, 1ゲージ法ならS11, 共通ダミー法ならS14とする。
-使わないチャンネルをスキップしたい時はS01とするとJUMPになる。

*初期化 [#j7ca9198]
-etcを数回 押してINIT.INが表示されたら、それを押す
-STARTボタンを押す
*測定開始 [#e6781a3d]
-etcを数回 押し、D.MEMOが表示されたら、それを押す
-まずCLRを押してENTRY
-STARTを押すごとに測定(リード線の先に取り付けられているボタンスイッチを押しても同じ)
*測定データをフロッピーに保存 [#x329db8c]
-etcを数回 押してFDDが表示されたら、それを押す
-1のD.MEMO.COPYを選んでENTRY
-MEMORY READ と表示されたら、もう一度ENTRY
-FILE NAME: DAT000.CSV みたいに表示されるので、適当なファイル番号を付けてENTRY


*各種係数、モードの設定 [#n7cdfc0b]
,測定対象,係数,P,小数点位置,U,単位,SENSOR
,荷重6kN,0.120,0,-,10,N,S32
,荷重30kN,0.060,2,10^(-2),11,kN,S32
,歪ゲージ(1ゲージ法),2/ゲージ率,0,-,0,με,S11
,歪ゲージ(共通ダミー法),2/ゲージ率,0,-,0,με,S14
,変位計(25mm),2.000,3,10^(-3),1,mm,S16
,変位計(50mm),5.000,3,10^(-3),1,mm,S16
,πゲージ(0.00044),8.8,0,-,0,με,S16

-東京測器CDP-25は上記の変位計(25mm)

*π型変位計 [#s8c26b98]
-東京測器PI-2-50
-校正係数:0.00044
-標点距離:50mm
測定は、データロガーで、ひずみゲージの4ゲージ法の設定にし、
-変位をmmで測定するなら係数:0.00044
-変位をnmで測定するなら係数:440
-ひずみをμで測定するなら係数:8.8
とする。



トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS