(ASCIIMathML) (後藤資料)

MathJax の導入試験

黒木玄さんMathJaxを宣伝していたので、 早速 ためしてみる。 htmlの中に mimetexよりも ASCIIMathMLよりも 格段にきれいに確実に $\LaTeX$そのままで数式が書ける。 htmlのヘッダー部分に数行 書き込むだけで、すぐに使えるようになる。 サーバー側へのインストールも不要。 今まで、$$の中に、割と$\LaTeX$形式そのままでかけるASCIIMathMLを 使っていたが、徐々にMathJaxに移行していきたい。 行列の書き方とかも$\LaTeX$そのままでいいので、 ASCIIMathML用に書いていた行列とかの部分は、ちょっと修正する必要があるが。 あと、印刷に関しては、今ためしてみたら、Windows上のIE8が一番きれいで (表示はのろいが)、 Windows上のFirefoxがちょっと汚く(表示は速いが)、 Linux上のFirefoxがとても汚い(表示は速いが)。 まあ、大部分の学生は、Windowsだろうから、まあいいことにするか。 印刷用pdf版も用意してあるテキストだったら、そっちを印刷してもらえばいいし。

perlスクリプトとかの中に書く際の注意

ウィキツールなどのhtmlを吐き出すスクリプト中に書く際は、 $や\等の特殊記号の前に\をつけて\$とか\\とするのを忘れずに。

		   tex2jax: {inlineMath: [["\$","\$"],["\\\\(","\\\\\\)"]]},
		   

このやり方をYukiWikiに試してみる。

どう書いてるのかはソースを見て下さい。

例1:
せん断変形を考慮した片持ち梁のたわみは、 $ v= \frac{P\ell^{3}}{3EI} + \frac{P\ell}{GkA} $ である。 $\ell$も使える。 $$と$$でくくるとdisplaystyle相当になるようだ。 $$ v = \frac{P\ell^{3}}{3EI} + \frac{P\ell}{GkA} $$ でも文中には使えない。 文中でdisplaystyleしたいときは、 $ {\displaystyle v = \frac{P\ell^{3}}{3EI} + \frac{P\ell}{GkA} } $ みたいにできるかな。

例2:
$$ \varepsilon_{ij} = \frac{1}{2} \left( \frac{\partial u_{i}}{\partial x_{j}} + \frac{\partial u_{j}}{\partial x_{i}} \right) \tag{3} $$

例4:
行列も $ \left( \begin{array}{c} \varepsilon_{x}\\ \varepsilon_{y}\\ \varepsilon_{z}\\ \gamma_{xy}\\ \gamma_{xz}\\ \gamma_{yz} \end{array} \right)= \left[ \begin{array}{cccccc} \frac{1}{E_{x}}&-\frac{\nu_{xy}}{E_{x}}&-\frac{\nu_{xz}}{E_{x}} &0&0&0\\ -\frac{\nu_{yx}}{E_{y}}&\frac{1}{E_{y}}&-\frac{\nu_{yz}}{E_{y}} &0&0&0\\ -\frac{\nu_{zx}}{E_{z}}&-\frac{\nu_{zy}}{E_{z}}&\frac{1}{E_{z}} &0&0&0\\ 0&0&0&\frac{1}{G_{xy}}&0&0\\ 0&0&0&0&\frac{1}{G_{xz}}&0\\ 0&0&0&0&0&\frac{1}{G_{yz}} \end{array} \right] \left( \begin{array}{c} \sigma_{x}\\ \sigma_{y}\\ \sigma_{z}\\ \tau_{xy}\\ \tau_{xz}\\ \tau_{yz} \end{array} \right) $