後藤資料

江村の修論日誌 -

目次

高野豆腐

みんな

補足

ダイヤカット円筒が内外圧に強いと言われるわけ

こちらdaiya4yka.fble6dyka.fを使ってCalculiXで計算。荷重を変位で割る。

雪平とか半円筒とか泥船渡河

半径高さ厚さ
3cm20cm0.11mm

ダイヤカット半円筒

gou.txt

自由端にヤング率$10^6$倍のビーム要素を付けたケース

軸方向:8

計算結果(載荷部分中央の節点番号は3)から $EI=24.18$N$\times$m$^{2}$

計算結果(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=18.47$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan88h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=47.09$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan168h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=59.01$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan328h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=59.62$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan648h.frd

軸方向:12

計算結果(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=14.01$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan812h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=38.27$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan1612h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=58.47$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan3212h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=59.37$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan6412h.frd

軸方向:16

計算結果(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=10.66$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan816h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=31.85$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan1616h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=57.69$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan3216h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=59.53$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan6416h.frd

軸方向:20

計算結果(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=8.422$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan820h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は5)から$EI=27.46$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan1620h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は9)から$EI=56.71$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan3220h.frd

計算結果(載荷部分中央の節点番号は17)から$EI=47.31$N$\times$m$^{2}$

ccxs6daiyahan6420h.frd

ダイヤカット半円筒(全方向変位・回転拘束)

(有)ビーム要素ダイヤカット半円筒の曲げ剛性

ccxs6daiyahangraph.txt

(有)ビーム要素ダイヤカット半円筒の曲げ剛性(回転も拘束)

ccxs6daiyahanRgraph.txt

ダイヤカット半円筒座屈解析(ビーム要素つき)

ccxs6daiyahanRgraph.txt

倍率0.0005

ccxs6daiyahan88z.frd

ccxs6daiyahan168z.frd

ccxs6daiyahan328z.frd

ccxs6daiyahan648z.frd

ccxs6daiyahan812z.frd

ccxs6daiyahan1612z.frd

ccxs6daiyahan3212z.frd

ccxs6daiyahan6412z.frd

ccxs6daiyahan816z.frd

ccxs6daiyahan1616z.frd

ccxs6daiyahan3216z.frd

ccxs6daiyahan6416z.frd

ccxs6daiyahan820z.frd

ccxs6daiyahan1620z.frd

ccxs6daiyahan3220z.frd

ccxs6daiyahan6420z.frd


計算結果(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=3.986$N$\times$m$^{2}$

計算結果(載荷部分中央の節点番号は3)から$EI=1.879$N$\times$m$^{2}$

計算結果(載荷部分中央の節点番号は10)から $EI=59.59$N$\times$m$^{2}$

計算結果(載荷部分中央の節点番号は10)から$EI=59.23$N$\times$m$^{2}$

計算結果(載荷部分中央の節点番号は26)から $EI=60.48$N$\times$m$^{2}$

計算結果(載荷部分中央の節点番号は3)から $EI=8.393$N$\times$m$^{2}$

計算結果(載荷部分中央の節点番号は4)から $EI=35.24$N$\times$m$^{2}$

半円筒

自由端にヤング率$10^6$倍のビーム要素を付けたケース

計算結果(載荷部分中央の節点番号は26)から $EI=59.66$N$\times$m$^{2}$

雪平半円筒

計算結果(最下部部中央の節点番号は440)から $EI=3.129$N$\times$m$^{2}$

自由端にヤング率$10^6$倍のビーム要素を付けたケース

計算結果(載荷部分中央の節点番号は440)から $EI=7.3331$N$\times$m$^{2}$

半径m軸方向長さm六角形一辺m
0.0333216220.2448629140.0272069905

計算結果(最下部部中央の節点番号は126)から $EI=0.4697$N$\times$m$^{2}$

yuki25fh.frd

半径m軸方向長さm六角形一辺m
0.03078516460.2040524280.0136034952

計算結果(最下部部中央の節点番号は440)から $EI=7.722$N$\times$m$^{2}$

yuki49h.frd

半径m軸方向長さm六角形一辺m
0.03019363630.2040524280.00680174762

計算結果(最下部部中央の節点番号は1832)から $EI=24.10$N$\times$m$^{2}$

yuki819h.frd

半径m軸方向長さm六角形一辺m
0.03004824570.2040524280.00340087381

計算結果(最下部部中央の節点番号は7496)から $EI=48.96$N$\times$m$^{2}$

yuki1639h.frd

曲げ試験(FullCure720)

試験方法

横方向

スパン20cm(たわみ測定点は左支点より9cm)

実験開始実験終了
10月30日14:0010月30日14:30
 1回目2回目3回目平均
10.0010.019.9810.00
厚さ5.004.994.984.99

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.99^3}{12}=104$mm$^4$

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)1.631.801.942.012.092.122.20
たわみ裏(mm)1.501.741.891.982.052.132.18

1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)1.941.751.631.571.511.491.431.62
曲げヤング率裏(GPa)2.101.811.671.591.541.481.451.66

スパン18cm(たわみ測定点は左支点より8cm)

実験開始実験終了
10月31日13:2010月31日13:50
10月31日14:30同日15:00
 1回目2回目3回目平均
10.0110.009.9910.00
厚さ5.004.984.944.97

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.97^3}{12}=102$mm$^4$

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)1.181.361.471.531.601.641.69
たわみ裏(mm)1.111.311.431.511.571.661.69

1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)1.981.721.591.531.461.431.381.58
曲げヤング率裏(GPa)2.111.791.641.551.491.411.381.62

スパン16cm(たわみ測定点は左支点より7cm)

実験開始実験終了
10月31日16:02同日16:32
11月1日10:58同日11:28
 1回目2回目3回目平均
10.0110.019.9910.00
厚さ4.974.944.984.96

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.96^3}{12}=102$mm$^4$

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.840.971.051.111.141.191.22
たわみ裏(mm)0.610.680.730.770.810.850.88

1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)1.951.691.561.471.431.371.341.54
曲げヤング率裏(GPa)2.682.402.242.122.021.921.862.18

スパン14cm(たわみ測定点は左支点より6cm)

実験開始実験終了
11月1日12:24同日12:54
11月1日13:44同日14:14
 1回目2回目3回目平均
10.0110.0110.0210.01
厚さ4.954.954.944.95

断面二次モーメント$I=\frac{10.01\times4.95^3}{12}=101$mm$^4$

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.490.560.610.640.670.690.71
たわみ裏(mm)0.520.580.630.660.690.720.74

1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)2.241.961.801.721.641.591.551.78
曲げヤング率裏(GPa)2.111.891.741.661.591.531.481.71

スパン12cm(たわみ測定点は左支点より5cm)

実験開始実験終了
11月1日15:06同日15:36
11月1日17:03同日17:33
 1回目2回目3回目平均
4.944.944.954.94
厚さ10.0110.0110.0110.01

断面二次モーメント$I=\frac{10.01\times4.94^3}{12}=101$mm$^4$

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.410.460.480.510.530.550.56
たわみ裏(mm)0.530.570.590.600.610.620.63

1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)1.671.491.431.341.291.241.221.38
曲げヤング率裏(GPa)1.291.201.161.141.121.101.091.16

スパン10cm(たわみ測定点は左支点より4cm)

実験開始実験終了
11月5日10:27同日10:57
11月5日11:55同日12:25
 1回目2回目3回目平均
10.0110.0110.0110.01
厚さ4.944.954.954.94

断面二次モーメント$I=\frac{10.01\times4.94^3}{12}=101$mm$^4$

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.210.230.240.250.260.270.28
たわみ裏(mm)0.160.180.190.200.210.220.22

1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)1.851.691.621.561.501.441.391.58
曲げヤング率裏(GPa)2.432.162.051.951.851.771.772.00

スパン8cm(たわみ測定点は左支点より3cm)

実験開始実験終了
11月5日13:26同日13:56
11月5日14:31同日15:01
 1回目2回目3回目平均
10.0010.0110.0010.00
厚さ4.954.944.934.94

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.94^3}{12}=100$mm$^4$

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.270.300.320.330.330.340.35
たわみ裏(mm)0.280.300.320.330.340.340.35

1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)0.7220.6500.6090.5910.5910.5730.5570.613
曲げヤング率裏(GPa)0.6960.6500.6090.5910.5730.5730.5570.607

スパン6cm(たわみ測定点は左支点より2cm)

実験開始実験終了
11月5日16:01同日16:31
11月5日17:33同日18:03
 1回目2回目3回目平均
10.0110.009.9910.00
厚さ4.944.944.944.94

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.94^3}{12}=100$mm$^4$

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.270.280.290.300.300.310.31
たわみ裏(mm)0.250.270.280.280.290.290.30

1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)0.2840.2740.2650.2550.2550.2470.2470.261
曲げヤング率裏(GPa)0.3070.2840.2740.2740.2650.2650.2550.275

スパン4cm(たわみ測定点は左支点より1cm)

実験開始実験終了
11月6日9:43同日10:13
11月5日10:56同日11:26
 1回目2回目3回目平均
10.009.9810.0110.00
厚さ4.944.944.944.94

断面二次モーメント$I=\frac{10.00\times4.94^3}{12}=100$mm$^4$

1分5分10分15分20分25分30分
たわみ表(mm)0.200.220.230.240.240.250.25
たわみ裏(mm)0.210.230.240.250.250.0260.26

1分5分10分15分20分25分30分平均
曲げヤング率表(GPa)0.09160.08330.07970.07640.07640.07330.07330.0791
曲げヤング率裏(GPa)0.08730.07970.07640.07330.07330.07050.07050.0759

グラフ

縦軸:曲げヤング率逆数 横軸:$(\frac{h}{\ell})^2$ ※magehazureでスパン20cm〜12cmまでを外れ値とした。以下も外れ値とした値を除いて算出

$\frac{1}{kG}$$G$(GPa)$\frac{1}{E}$$E$(GPa)
1分815368$\times10^{-6}$-1.69-0.593
5分898334$\times10^{-6}$-1.92-0.522
10分935321$\times10^{-6}$-1.99-0.503
15分980306$\times10^{-6}$-2.10-0.476
20分980306$\times10^{-6}$-2.10-0.477
25分102$\times10$118$\times10^{-5}$-2.18-0.459
30分101$\times10$118$\times10^{-5}$-2.14-0.467

引張試験(FullCure720)

試験方法

横方向

造形直後(10月9日15:30造形)

気温実験開始一旦停止再開実験終了
25.5℃10月9日17:5310月10日17:5310月10日17:5410月11日17:54

 1回目2回目3回目平均
19.9019.9819.9319.94
厚さ2.012.001.992.00

フックおもり合計
50810071515

養生2日(10月9日15:30造形)

気温実験開始一旦停止再開実験終了
25.5℃10月11日18:2610月12日18:2610月12日18:2610月13日18:26

 1回目2回目3回目平均
20.0220.0019.9920.00
厚さ2.011.992.002.00

フックおもり合計
50710051512

養生7日(10月9日15:30造形)

気温実験開始一旦停止再開実験終了
23.0℃10月16日12:0410月17日12:0310月17日12:0310月18日12:04

 1回目2回目3回目平均
20.0120.0020.0120.01
厚さ2.022.001.992.00

フックおもり合計
50710011508

0014 1/2

ひずみ比較

1分5分10分30分1時間2時間6時間24時間-30秒
造形直後たて(表)263.90342.60375.00449.10509.30588.00662.101189.9
造形直後たて(裏)217.61231.50236.13268.54296.32333.36351.88652.83
養生2日たて(表)166.70217.60240.80245.40250.00254.60277.80384.30
養生2日たて(裏)300.95287.06277.80250.02240.76236.13250.02263.91
養生7日たて(表)828.69833.40842.60870.401185.301305.601129.701398.20
養生7日たて(裏)-476.89-412.07-402.80-379.66-97.2300.0000-64.820277.80

1分5分10分30分1時間2時間6時間24時間-30秒
造形直後たて平均240.76287.05305.57358.82402.81460.68506.99921.37
養生2日たて平均233.83252.33259.30247.71240.76245.37263.91324.11
養生7日たて平均175.90210.67219.90245.37544.04652.80532.44838.00

1分5分10分30分1時間2時間6時間24時間-30秒
造形直後よこ(表)-111.10-166.60-217.60-319.40-416.70-527.80-750.00-1069.5
造形直後よこ(裏)-120.40-152.80-199.10-287.10-365.80-476.90-726.90-981.58
養生2日よこ(表)-101.90-157.40-199.10-324.10-421.30-546.30-819.50-1518.6
養生2日よこ(裏)-148.20-176.00-203.80-287.10-347.28-421.36-588.04-898.25
養生7日よこ(表)-333.40-356.50-370.40-435.20-296.30-402.80-990.80-1032.5
養生7日よこ(裏)152.80115.7097.20027.700189.8083.300-476.90-481.60

1分5分10分30分1時間2時間6時間24時間-30秒
造形直後よこ平均-115.75-159.70-208.35-303.25-391.25-502.35-738.45-1025.5
養生2日よこ平均-125.05-166.70-201.45-305.60-384.29-483.83-703.77-1208.4
養生7日よこ平均-90.300-120.40-136.60-203.75-53.250-159.75-733.85-757.05

ポアソン比比較

上記平均ひずみより
1分5分10分30分1時間2時間6時間24時間-30秒
造形直後0.480760.556350.681840.845130.971301.09051.45651.1130
養生2日0.535790.660640.776901.23371.59621.97182.66673.7284
養生7日0.513360.571510.621190.830370.0978790.244721.37790.90340

孔削り油差し試験体

試験開始2分後載荷、1時間測定
気温実験開始実験終了
24.5℃10月22日15:5410月22日16:54

 1回目2回目3回目平均
19.9819.9919.9919.99
厚さ2.002.012.012.01

フックおもり合計
50710051512

予備引張試験(FullCure720)

ひずみゲージ表たて裏たて表よこ裏よこ
ヤング率(GPa)0.7391.201.192.31

viコマンド

:%s/./&/g

論文

英語論文のタイトル(発声練習-英語論文のタイトルで大文字にするのはどこか-より)

雑感

なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信より

最近ネット上で、小説から実用書まで幅広く書く人が「何故」「訳」「訊く」などを平仮名に直されるということについて愚痴を言っているのを読んだ。

「難しい」「堅い」「読めない」という理由を言われたという。

情けない話だ。

それが理由なら、ルビを振ればいいという話になってしまう。


それらを仮名書きするのには、原則がある。

和語の副詞や形式名詞、助詞に相当するものは平仮名にするというものだ。

「何故」を平仮名で書くのは和語の副詞だからで、「訳(わけ)」は「事」「為」と同じ形式名詞だから。

また、「訊く」は実用文にはふさわしくないスタイルで、何よりも「聞く」が伝統的な書き方だからだ。

どうして、それらの背景が言えないのか。
では、「何故」が使われている文章は原則破りのはみ出し者って解釈でいいのかな。 それか強調したい場合とか?

大学の広報誌にカバーガールを載せるのはいかがなものか」を読んで

この広報誌を見かける(しっかり読んでない)たびに後藤さんが言うような

私が見た限りでは、男の学生が「表紙モデル」なったことはないし、 女の学生にしても、
どうもカバーガールとして見栄えのする かわいい外見の人を選択的に採用しているのではないかという 疑いを私は抱く。
こんな感じで、もし大学の中の人が
カバーガールとして見栄えのする かわいい外見の人を選択的に採用
するための色眼鏡をかけて学生をみてるんなら、それはそれは気持ち悪いなと思っていた。 逆に一サークルの広報誌なら、お金かけて一生懸命やってんのかなという印象(表紙がどうとかは置いといて)。個人的には「こういうことは問題だから正そう」っていうより「気持ち悪い」って気持ちなんで 、アプリーレを持って大学に頭おかしんじゃない?って言う人がいたら面白いなくらい。

ひとつ思い出した。某ミスコンでいつからか外国人の候補者が登場し出した。ひとりだけ。 毎年チェックしてるわけじゃないからわかんないけど、もしやと思って某外国人候補者に きいてみたら、案の定、大学から頼まれたとのこと。まあ嘘ってことは考えにくい。 なんとか資源学部とかこういう事例とか、気持ち悪い。

anet「【入試課】 秋田大学「入試・イベント情報」 facebookについて」

こないだSNSでの不用意な発言だの書き込みだのって注意してなかったか? これ煽ってない?

アルミ缶の寸法

昭和アルミニウム缶

jacobianエラーについて

g77をインストールしてccxs6.f90をg77でコンパイル(拡張子変更後)してinpファイルをつくった。

単純に両者の座標の桁数が違う。

Gmailのhtmlファイル非添付

エラー

*ERROR in e_c3d: nonpositive jacobian
        determinant in element    要素番号
というエラーが出る。 同じ現象

一応解決策はみつけたけど、メッシュが複雑すぎていちいち直すのは非現実的。 じゃあと思いnetgenを試してみた。 メッシュを切るまではうまくいく。

しかし、inpファイルに吐き出すと節点の途中までしか書いてない不完全なファイルが 出来上がってしまい計算に使えない。

メッシュの比較

ダイヤカットをSALOMEでモデリング,S6に変換の要領でgmshを使ってメッシュを切る方法(gmsh法)と去年までの方法(旧法)で波型ダイヤカットを比べてみる。      ※gmsh法のモデルのサイズはmm、旧法はm(単位をmで合わせると計算時にエラーが出たため)。

静的解析

m=8,n=8

メッシュを細かくしたら旧法の値に近づいた。 メッシュの細かさはかなり値に影響を与えるらしい。

座屈解析

m=8,n=8

S6に変換

ダイヤカットをSALOMEでモデリング

Elmer

オープンソースのFEMツール Elmerが使えないかなと思って調べてみた。 Elmerの概要 (新潟大の大嶋さん訳)に色々かいてある。 ElmerGrid?ってのは.inpファイルとかをElmerGUI (ここ に各マニュアルがある。)で扱う.grdファイルに変換してくれるものだと 思って
$ElmerGrid? 5 1 daiyahanf.inp
と入力したけど
Starting program Elmergrid
Elmergrid reading in-line arguments
Output will be saved to file daiyahanf.
input of type 5 can't create output of type 1

Thank you for using Elmergrid!
Send bug reports and feature wishes to peter.raback@csc.fi
と表示されてだめみたい。 そもそもElmerGrid?で扱える.inpファイルはAbaqusの.inpファイルのことだからうまくいくはずがなかった。(AbaqusとCalculiXの.inpファイルはどう違うんだろう。) じゃあElmerGUIのマニュアルに書いてあるnetgenだのtetgenだのを試してみようかと 思ったけど、netgenで扱う.stlファイルとかがわからない。 GiDというのも書いてあるから 手を付けてみたいと思う。おとなしくCalculiX使えって話かもしれない。

tex.vim??

vine6をクリーンインストールして,texファイルを開こうとしたら
"elsej.tex" 334L, 12997C
/usr/share/vim/vim73/syntax/tex.vim の処理中にエラーが検出されました:
行  793:
E115: 引用符 (') がありません: 'ς')
E116: Invalid arguments for function s:Greek('texGreek','\\varsigma\>'^I^I,'  �)
E15: 無効な式です: s:Greek('texGreek','\\varsigma\>'^I^I,'ς')
行  823:
E115: 引用符 (') がありません: '????)
E116: Invalid arguments for function s:SuperSub?('texSuperscript','\^','0','????)

E15: 無効な式です: s:SuperSub?('texSuperscript','\^','0','????)
行  827:
E115: 引用符 (') がありません: '????)
E116: Invalid arguments for function s:SuperSub?('texSuperscript','\^','4','????)

E15: 無効な式です: s:SuperSub?('texSuperscript','\^','4','????)
行  828:
E115: 引用符 (') がありません: '????)
E116: Invalid arguments for function s:SuperSub?('texSuperscript','\^','5','????)

E15: 無効な式です: s:SuperSub?('texSuperscript','\^','5','????)
行  829:

と表示された.

文字コードの問題だったみたい。 こちらを 参考にしたら改善された。

viで複数行に文字を挿入

選択を開始する行の一番上にカーソルを置き、 Ctrl+v 範囲を選択、 Shift+iで挿入モードへ # 入力(1文字だけ入力されます) Esc これで行頭に#が入力される。 コメント文にしたい時とか便利かも

座屈解析の覚書

無次元化

曲げ剛性

niji9.fniji13.fで半円筒と四分の一円筒の中立軸周りの断面二次をだす。それで daiyad3d.txtdaiyad3d2.txtの各曲げ剛性を割った。

座屈荷重

半ドーナツ型の断面二次モーメントを任意の軸周りで求められるプログラム

niji9.f

剛性を求めるプログラム

gousei.f

半ドーナツ型を縦分割して断面二次モーメントを求めるプログラム

niji7.f

矩形断面を縦横分割して断面二次モーメントを求めるプログラム

niji3.f

矩形を縦分割して断面二次モーメントを求めるプログラム

niji1.f

2011年度前期

曜日12345678910
時間帯8:50-10:2010:30-12:0012:50-14:2014:30-16:0016:10-17:40
構造力学特論パソコンゼミ
都市シ計画特論土質工学特論
材料設計学物実(教文)物実(教文)
交通シ計画特論英語ゼミ
水理学特論

2011年度後期

曜日12345678910
時間帯8:50-10:2010:30-12:0012:50-14:2014:30-16:00
物実(教文)物実(教文)
環境材料学構造設計学特論
木構造工学