basicメモ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*高校教科書のBASICなど [#x2a07d7e]
今は昔ながらのBASICはほとんど使われていないが、
高校の数学の教科書では、
未だに昔ながらのBASIC(しかも行番号あり)が使われ続け、
大学入試問題などでも出題されている。
昔のBASICのように覚えることが少なくてすぐに使える教育向け言語ということなら、
Fortran90とかでもいいような気がするのだが...
と(数年前には)思っていたが、2007年発行の東京書籍「数学B」(p.138脚注)では、
--(
*ここでは日本工業規格(JIS)のFULL BASICの定める規格にしたがってつくられた(仮称)十進BASICを用いる。これはインターネットで公開されている。 [#s18cb12a]
--)
となっていて、既に数年前から、教科書でも行番号のない(ネットで入手可能な)
BASICが使われていたようだ。
おっと、そうでもなくて、GOTO文を使う時は行番号をつけなさいということみたいだ。
うーん。
十進BASICは、GOTO文で飛びたい行にだけ行番号をつけるということもできるが、
それではダメなんだろうか。この際、GOTOは使わないことにしてしまった方が
教育的なのでは。
十進BASICは、
&link((仮称)十進BASICのホームページ,http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/index.htm)からLinux版も入手できる。
行番号なしのBASICであれば、(ひとまず使えるようになるまでに)
覚えることが少なくて、(型宣言などの)細かいことを気にしないで使える言語という
意味では、教育用言語としてそう悪くないかも知れない。
*Linuxで使えるBasic [#nf0aab77]
高校の数学の問題の検証環境として、
昔ながらのBASICが走る環境がほしい。
あるいは、小学中高学年ぐらいの
子供に(高校でBASICをやらされることも多少は念頭に置いて)、
最初にやらせてみるプログラミング言語としても、
BASICもそう悪くはないかもしれない。
小学低学年や幼稚園児からのプログラミングを対象として
&link(Squeak,http://squeakland.jp/)みたいな方向性もあるかもしれないが、
Squeakは、使えるようになるまでに覚えなければいけないことがいっぱいあって、
一概に簡単とも言えないような。
BASICは、
Windowsに関しては、フリーソフトが結構あるようだ。
Linuxに関してもフリーソフトは色々あるようだが、
ものによっては、ライブラリの依存関係とかの問題で
インストールが簡単でないかもしれない。
*実例 [#e9204b3f]
-http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/programoj/#basic
*文法 [#z9565717]
**int [#bbb2fb30]
整数化、切り捨て。
int(3.6)だったら、3, int(0.6)だったら0, int(-0.4)だったら-1, int(-3.4)だったら-4
*ChipmunkBasicと十進BASICの違い [#d903db28]
,,ChipmunkBasic,十進BASIC
,高校教科書,たぶん使われてない,東京書籍など
,実行ファイル,実行ファイルのみ,ライブラリ類必要
,使い方,ターミナル内で実行,編集ウィンドウと実行ウィンドウが開く
,対話モード,ある,たぶんない?
,実行速度,速い,ものによってChipmunkの10倍以上遅い?
,小文字,使える,使えるが、コマンドは大文字に変換される
,REM以外のコメント文,',!
,引用符,"も'も使える,"のみ
,input,input "xを入力";x,INPUT PROMPT "Xを入力":X
,dim a(3),a(0)からa(3)まで,a(1)からa(3)まで
,√,sqrとsqrt,sqrのみ
,出力ファイル定義,open "aaa" for output as #1,OPEN #1:NAME "AAA"
,ファイルに出力,print #1,"なんとか",PRINT #1:"なんとか"
,circleなどのグラフィック機能,たぶんない,Microsoft互換モードで使える
,Vine5.2上での日本語,使える,使えるが編集画面への入力はできない
といった感じで、グラフィック機能を使わない限り、
ChipmunkBasicの方が多くの意味で使い勝手がよさそうだ。
ChipmunkBasic用に作ったプログラムを十進BASICの方で実行して保存したりすると、
小文字で書いたコマンドを大文字に変換されてしまうので注意が必要。
ちなみにviで選択範囲をすべて大文字にするにはU, すべて小文字にするにはu,
大文字と小文字を入れ替えるには~
*ChipmunkBasic [#n70462fc]
-&link(マニュアル,http://www.nicholson.com/rhn/basic/basic.man.txt)
ひとまず、
&link(Chipmunk Basic for Linux,http://www.nicholson.com/rhn/basic/#5)は、
インタープリタ本体だけで動作する(たぶん)ので手軽である。
行番号は書いても書かなくてもよくて(たぶん)、
./basic hoge.bas みたいに実行できる。
対話型の実行もできる。Vine Linux5.2のutf-8環境で日本語も使える。
*コメント [#d36a2130]
コメントはrem文。!は不可。'が使えるようだ。
マニュアルに書いてある`は使えない。
--(
rem これは練習プログラム
--)
*input [#o2932d1f]
--(
input 'xを入力して下さい';x
--)
*文字変数 [#k9e3be6c]
文字列の最後に$をつける。
--(
dim mozi$(100)
--)
終了行:
*高校教科書のBASICなど [#x2a07d7e]
今は昔ながらのBASICはほとんど使われていないが、
高校の数学の教科書では、
未だに昔ながらのBASIC(しかも行番号あり)が使われ続け、
大学入試問題などでも出題されている。
昔のBASICのように覚えることが少なくてすぐに使える教育向け言語ということなら、
Fortran90とかでもいいような気がするのだが...
と(数年前には)思っていたが、2007年発行の東京書籍「数学B」(p.138脚注)では、
--(
*ここでは日本工業規格(JIS)のFULL BASICの定める規格にしたがってつくられた(仮称)十進BASICを用いる。これはインターネットで公開されている。 [#s18cb12a]
--)
となっていて、既に数年前から、教科書でも行番号のない(ネットで入手可能な)
BASICが使われていたようだ。
おっと、そうでもなくて、GOTO文を使う時は行番号をつけなさいということみたいだ。
うーん。
十進BASICは、GOTO文で飛びたい行にだけ行番号をつけるということもできるが、
それではダメなんだろうか。この際、GOTOは使わないことにしてしまった方が
教育的なのでは。
十進BASICは、
&link((仮称)十進BASICのホームページ,http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/index.htm)からLinux版も入手できる。
行番号なしのBASICであれば、(ひとまず使えるようになるまでに)
覚えることが少なくて、(型宣言などの)細かいことを気にしないで使える言語という
意味では、教育用言語としてそう悪くないかも知れない。
*Linuxで使えるBasic [#nf0aab77]
高校の数学の問題の検証環境として、
昔ながらのBASICが走る環境がほしい。
あるいは、小学中高学年ぐらいの
子供に(高校でBASICをやらされることも多少は念頭に置いて)、
最初にやらせてみるプログラミング言語としても、
BASICもそう悪くはないかもしれない。
小学低学年や幼稚園児からのプログラミングを対象として
&link(Squeak,http://squeakland.jp/)みたいな方向性もあるかもしれないが、
Squeakは、使えるようになるまでに覚えなければいけないことがいっぱいあって、
一概に簡単とも言えないような。
BASICは、
Windowsに関しては、フリーソフトが結構あるようだ。
Linuxに関してもフリーソフトは色々あるようだが、
ものによっては、ライブラリの依存関係とかの問題で
インストールが簡単でないかもしれない。
*実例 [#e9204b3f]
-http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/programoj/#basic
*文法 [#z9565717]
**int [#bbb2fb30]
整数化、切り捨て。
int(3.6)だったら、3, int(0.6)だったら0, int(-0.4)だったら-1, int(-3.4)だったら-4
*ChipmunkBasicと十進BASICの違い [#d903db28]
,,ChipmunkBasic,十進BASIC
,高校教科書,たぶん使われてない,東京書籍など
,実行ファイル,実行ファイルのみ,ライブラリ類必要
,使い方,ターミナル内で実行,編集ウィンドウと実行ウィンドウが開く
,対話モード,ある,たぶんない?
,実行速度,速い,ものによってChipmunkの10倍以上遅い?
,小文字,使える,使えるが、コマンドは大文字に変換される
,REM以外のコメント文,',!
,引用符,"も'も使える,"のみ
,input,input "xを入力";x,INPUT PROMPT "Xを入力":X
,dim a(3),a(0)からa(3)まで,a(1)からa(3)まで
,√,sqrとsqrt,sqrのみ
,出力ファイル定義,open "aaa" for output as #1,OPEN #1:NAME "AAA"
,ファイルに出力,print #1,"なんとか",PRINT #1:"なんとか"
,circleなどのグラフィック機能,たぶんない,Microsoft互換モードで使える
,Vine5.2上での日本語,使える,使えるが編集画面への入力はできない
といった感じで、グラフィック機能を使わない限り、
ChipmunkBasicの方が多くの意味で使い勝手がよさそうだ。
ChipmunkBasic用に作ったプログラムを十進BASICの方で実行して保存したりすると、
小文字で書いたコマンドを大文字に変換されてしまうので注意が必要。
ちなみにviで選択範囲をすべて大文字にするにはU, すべて小文字にするにはu,
大文字と小文字を入れ替えるには~
*ChipmunkBasic [#n70462fc]
-&link(マニュアル,http://www.nicholson.com/rhn/basic/basic.man.txt)
ひとまず、
&link(Chipmunk Basic for Linux,http://www.nicholson.com/rhn/basic/#5)は、
インタープリタ本体だけで動作する(たぶん)ので手軽である。
行番号は書いても書かなくてもよくて(たぶん)、
./basic hoge.bas みたいに実行できる。
対話型の実行もできる。Vine Linux5.2のutf-8環境で日本語も使える。
*コメント [#d36a2130]
コメントはrem文。!は不可。'が使えるようだ。
マニュアルに書いてある`は使えない。
--(
rem これは練習プログラム
--)
*input [#o2932d1f]
--(
input 'xを入力して下さい';x
--)
*文字変数 [#k9e3be6c]
文字列の最後に$をつける。
--(
dim mozi$(100)
--)
ページ名: