#author("2020-01-20T11:53:56+09:00","default:kouzouken","kouzouken")
#contents
*連絡先 [#ocddfd67]
センター事務室内線下3桁:499

*Cygwin [#g0516b3b]
WindowsのH:\Documentsのフォルダは、
cygwin窓から、/cygdrive/h/Documents でアクセスできる。


*仮想Linux [#s3e571a3]
スタートアップ→すべてのプログラム→その他→VMware Player
でUbuntu Linuxを使うことができる。
-2018年現在はUbuntu14.04
-Unityで開いたツール(端末、gedit等)のフォントサイズの変更などを行うための「設定メニュー」は、ツールのウィンドウ上部にはない! が、Unity画面の上部のタスクバーみたいなところにマウスを持って行くと、そこに、今開いているツールの設定メニューが現れる。複数のツールを開いている場合は、一番最後に開いたツールのメニューが現れるのか?


**Fortran90のコンパイル方法 [#w3e531fe]
例えば、hoge.f90というプログラムをコンパイルして、
hogeという実行ファイルを作る場合
--(
gfortran hoge.f90 -o hoge
--)

実行するときは、./hogeでエンター

-&link(Fortran入門,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/zyouhou/g77.html)
--上記で、g77となっているところは、適宜gfortranに読み替えて。

*新システム [#j4dbc2ae]

情報処理センターの新システムの端末にはWindowsXPとSuSE Linuxが入っている。
&link(総合情報処理センター次期システム,http://www.is.akita-u.ac.jp/pukiwiki/?%C1%ED%B9%E7%BE%F0%CA%F3%BD%E8%CD%FD%A5%BB%A5%F3%A5%BF%A1%BC%BC%A1%B4%FC%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0)
に新システムについて詳細にまとめられている。

*WindowsXP [#ff1e03d7]
-MS Office2007
--OpenOfficeは入ってない
--が、Wordに「Save as ODF」という機能があるので、これで&link(構造実験のレポート,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/zikken/#teisyutu)を
自宅でワードで書きたいという人にもodtで提出してもらうことができるかもしれない。
---OpenOfficeで開くと表示がずれるワードファイルをこの機能でodtにしてからOpenOfficeで開いてみたが、やはり同じように表示がずれる。
--というよりWordの「その他の形式で保存」にpdf化の機能があるので、ワードで書いた人は情報処理センターのワードでpdf化してから提出してもらえばいいのか。
-dvioutとかTeX環境も入ってるみたい
--sjisで書いたLaTeXファイルをコマンドプロンプト窓でplatexでコンパイルしてdvioutで表示できる。
-Windows Services for Unixだかが入っていて、コマンドプロンプト窓やC Shell窓でunixコマンドが使える
--コマンドプロンプト窓でRubyが走るが、日本語は使えない。
--C Shell窓でg77コマンドがあるみたいだけど、うまくコンパイルできない(調査中)
-画面キャプチャーは、
スタート→プログラム→授業用からPicBearを立ち上げ、PrtScボタンを押して、
ファイル→クリップボードを開く


*SuSELinux [#w11fe525]
-ターミナルの起動は右クリック→「端末を開く」またはコンピュータ→他のアプリケーション→システム→Gnome端末
-OpenOfficeが入っている
--&link(構造実験レポート,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/zikken/#teisyutu)はこれで書いてもらってもいい
-日本語入力はAnthy
--日本語入力の入切はShft+Spaceまたは「半角全角漢字」キー
-文字コードの標準はutf8
--geditでutf8で日本語を書ける
-日本語pdfはKPDFで表示できる
--Firefoxから関連づけられてるAdobeReaderは日本語pdfが表示できない(改善された)
-g77, gfortran, f90などはないみたい
-rubyが使える。print文で日本語表示もできる。
--&link(情報処理の技法のプログラム演習はrubyでもいいかも,http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/zyouhou/ruby/)
--Vine LinuxのEUC-jp環境で作成したhoge.rbをnkf -w8 とかでutf8化したものはエラーになる
--geditの新規作成画面にプログラムテキストを貼りつけてutf8で保存したものはエラーにならずに日本語を表示できる
-日本語TeXの不具合
--文字コードをEUC-jpにすればコンパイルはできてdviファイルは作成される
--が、xdviで表示しようとすると、以下のエラーで終了
--(
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+231/600 --dpi 831 gbm
mktexpk: don't know how to create bitmap font for gbm.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
xdvi 22.84.9 (Xaw toolkit): events.c:4144: Shouldn't happen: Segmentation fault - trying to clean up and aborting ...
アボートしました
--)
--コンパイルしてできたdviをTeXが使えてる他のパソコンのxdviで表示させれば正常に表示される。
--dviをdvipdfmやdvipsで他形式に変換しようとしてもエラーで失敗
-gftpでファイル転送ができる
--07/3/30現在、第二端末室ではssh2にしないとファイル転送できなくなった。
-Gimpで画面キャプチャー(アクティブな窓だけでも)ができる
-ターミナルで作業中にpng画像などを確認したいときはeog hoge.png
-USBメモリは自動マウントされて「新しい媒体を検出しています。どうしたいですか」と聞かれるのでウィンドウで操作する場合は「新しいウィンドウで開く」を選択
--マウント場所は/media/usbdisk
--マウント解除は、ウィンドウ上でUSBメモリのディレクトリを選択して右クリックで「安全に取り除く」
---USBメモリのウィンドウを閉じてしまった場合はマイコンピュータをクリックすると
「ディスク情報」のデバイスのところに「130Mリムーバブルメディア」のように表示されているので、それを右クリックして「安全に取り除く」
-Firefoxからページをそのまま印刷することはできるが、ページの縮小拡大を指定すると印刷できなくなる(印刷プレビューも表示されなくなる)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS