FrontPage

振動解析班再発表用ページ

春課題の追加検討課題

やること

梁条件

解析結果

単純梁1【幅20×厚さ10×長さ120(スパン長100)】かつ【メッシュ0.7~4.0】かつ【2次要素】

単純梁2【幅20×厚さ10×長さ520(スパン長500)】かつ【メッシュ1.2~5.0】

両端固定梁1【幅20×厚さ10×長さ100(スパン長100)】かつ【メッシュ0.7~4.0】かつ【2次要素】

両端固定梁2【幅20×厚さ10×長さ500(スパン長500)】かつ【メッシュ1.2~5.0】

〇鉛直1次~3次

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/ryoutan_en1zi.png

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/ryoutan_en2zi.png

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/ryoutan_en3zi.png

・鉛直1次 理論値:211.299

メッシュ要素数解析値相対誤差
1.2216.864-2.634
1.5218.299-3.313
3237.514-12.406
5276.054-30.646

・鉛直2次 理論値:582.434

メッシュ要素数解析値相対誤差
1.2594.756-2.116
1.5599.502-2.930
3652.284-11.993
5756.857-29.947

・鉛直3次 理論値:1141.945

メッシュ要素数解析値相対誤差
1.21162.32-1.784
1.51169.93-2.451
31270.35-11.244
51469.81-28.711

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/ryoutan500en.png

横軸を解析値にしてしまうと比較しにくいグラフになってしまったため、横軸はメッシュの長さにしてみました。

一旦試しで作ったものなので右上の表記や縦軸、横軸に関してはまた作り直して調整するつもりです。

〇水平1~3次

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/ryoutan_sui1zi.png

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/ryoutan_sui2zi.png

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/ryoutan_sui3zi.png

・水平1次 理論値:422.599

メッシュ要素数解析値相対誤差
1.21162.32-1.784
1.51169.93-2.451
31270.35-11.244
51469.81-28.711

・水平2次 理論値:1164.869

メッシュ要素数解析値相対誤差
1.21146.861.546
1.51149.151.349
31175.19-0.886
51243.47-6.748

水平3次 理論値:2283.891

メッシュ要素数解析値相対誤差
1.22208.683.293
1.52213.143.098
32262.480.937
52388.36-4.574

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/hattori23/ryoutan500sui.png

調べたこと

Q.固有振動数からわかることは何ですか?

A.振動解析によって固有振動数を推定することで、共振を起こす周波数と揺れの大きい箇所を把握することができます。 それぞれの物体には固有振動数があり、外部からの揺れが固有振動数に重なると、大きく揺れて(共振して)、破壊につながる可能性が大きくなります。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS