#author("2021-05-12T18:11:00+09:00","default:kouzouken","kouzouken")
#author("2021-05-13T17:52:57+09:00","default:kouzouken","kouzouken")
#contents

*弾塑性解析 [#l1b8ea9d]
**Bタイプの実験結果 [#s3f73896]
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2021/ogawa/Bzikken.png
1回の載荷で破壊した.明確な降伏点は見られない.よって材料定数は公称値を用いる.
**結果の比較(Aタイプ) [#t067714d]
卒論との比較
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2021/ogawa/Ahikaku2.png
実験値との比較
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2021/ogawa/Ahikaku.png
実験値との比較(拡大版)
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2021/ogawa/kakudai.png

**材料定数(Bタイプ)の設定 [#qd665b06]
**結果の比較(Bタイプ) [#y5d787ac]
卒論との比較
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2021/ogawa/Bhikaku2.png
実験値との比較
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2021/ogawa/Bhikaku.png


**結果の比較 [#y5d787ac]
卒論との比較をした.材料定数を柔らかめに設定したため,降伏後のグラフの傾きに差が出ている.
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2021/ogawa/hikaku.png

**材料定数(応力ひずみ曲線)の設定 [#x871830f]
一回目の載荷試験時のグラフから降伏後の材料定数をを判断する.sm400の降伏点は238MPa.この支柱の根元
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2021/ogawa/ikkaime.png
応力 238MPa,ひずみ0.001155339806で降伏,引張強さの400MPaで0.2になるように設定した.破断時の伸びは軟鋼で20~30%なので0.2にした.卒論の材料定数と比較しても,傾きが緩く,完全弾塑性に近くなっているのがわかる.
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2021/ogawa/Bkouzai.png

応力 210MPa,ひずみ0.00109417476で降伏し,そこからはほぼ横ばい.220MPaで0.005になるように設定した.卒論よりも真横に近い.
防護柵の資料に許容曲げ応力度が210MPaと書いてあり,それを降伏点とみなした.
http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2021/ogawa/kouzai.png


*修論日誌 [#ne83ea39]
**salome20 [#nbce8658]
hdfファイルを開こうとするとエラー
OpenGl_Window::CreateWindow: glXCreateContext failed.
原因は分からない.salome19では起こらない.


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS