振動解析における回転系座標についての検証を行う。

片持ち梁

X=100,Y=10,Z=20の片持ち梁を作成。画像奥側が固定面。

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/katamoti1.png

等方性

細かい条件については、根本の卒論日誌:片持ち梁の振動解析(ソリッド要素)と同じ。

振動モード解析値(Hz)
水平一次20.8188
鉛直一次39.9531
水平二次124.4
ねじれ145.725
鉛直二次213.841

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/katamoti2.png

異方性

等方性から、材料条件のみを変更。

ihou = DEFI_MATERIAU(
 ELAS_ORTH=_F(
   E_L=6000.0, 
   E_N=240.0, 
   E_T=240.0, 
   G_LN=400.0, 
   G_LT=400.0, 
   G_TN=400.0, 
   NU_LN=0.016, 
   NU_LT=0.016, 
   NU_TN=0.016, 
   RHO=3.8e-07
 )
振動モード解析値(Hz)
水平一次19.7614
鉛直一次35.8196
ねじれ64.7791
水平二次104.701
鉛直二次148.822

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/katamoti3.png

異方性+回転+回転座標適用

梁を回転させて、かつ回転座標を適用させる。

材料設定について、上のELAS_ORTHをそのまま適用。

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/katamoti7.png

回転座標については

AFFE_CARA_ELEM > MASSIF > ANGL_REP
入力欄を3つ作成し、それぞれがX,Y,Zに対応している。
それぞれの軸回りでいくら回転させるかを入力。
ex)今回の場合、Y軸を90度回転させるので、1番目に0、2番目に90、3番目に0を入力

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/katamoti5.png

振動モード解析値(Hz)
水平一次19.7614
鉛直一次35.8196
ねじれ64.7791
水平二次104.701
鉛直二次148.822

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/katamoti6.png

回転座標を適用する前と同じ結果になったため、ANGL_REPで回転座標を適用できるといえる。

結果

片持ち梁の場合は、ANGL_REPでの回転座標適用は有効だと考えられる。

単純梁

次に、同じくX=100,Y=10,Z=20で単純梁を作成。

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/tanjyun1.png

固定方法については、Salome-Meca演習_単純梁のジオメトリの作成と同じ。

等方性

材料設定は片持ち梁と同じ。

振動モード解析値(Hz)
水平一次128.488
鉛直一次157.321
ねじれ233.374
水平二次349.164
ねじれ447.339

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/tanjyun2.png

固定箇所が回転しているように見えるが、確認したところ回転していなかった。

異方性

材料設定は片持ち梁と同じ。

振動モード解析値(Hz)
ねじれ75.3159
水平一次88.7695
鉛直一次110.323
ねじれ163.276
水平二次200.492

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/tanjyun3.png

異方性+回転+回転座標適用

片持ち梁と同様に梁を回転させ、ANGL_REPを適用させる。

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/tanjyun4.png

振動モード解析値(Hz)
ねじれ75.7328
水平一次89.0501
鉛直一次110.629
ねじれ163.634
水平二次201.511

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/tanjyun5.png

回転前と少しだけ振動数が違う。

回転前解析値(Hz)回転後解析値(Hz)
75.315975.7328
88.769589.0501
110.323110.629
163.276163.634
200.492201.511

ANGL_REPが正しく適用されていない可能性もあるため、比較用に回転前の梁(X軸方向が長軸)に回転座標を適用させてみる。

【比較用】異方性+回転座標で梁を回転させなかった場合

振動モード解析値(Hz)
水平一次30.0518
鉛直一次33.695
水平二次82.913
鉛直二次115.306
ねじれ120.604

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/ishikuro/kaiten/tanjyun6.png

異方性を持たせて回転なしのときと、異方性+回転+回転座標適用のときとも違う結果になったため、 これを見る限り、回転座標は適用されているようだ。

結果

単純梁の場合は、ANGL_REPでの回転座標適用は有効だと考えられるが、 回転前と後で少しだけ振動数が違った。

考えられる原因としては、単純梁は線要素での固定であるため、片持ち梁のような面要素での固定よりも 固定部分の周りが動きやすいことから、

その違いが振動数となって現れた可能性は考えられる。

アーチ


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS