日付 | 時間帯 | 作業時間(h) | 内容 | 立会 |
10/11 | 1600-1700 | 1 | ガイダンス | 後藤さん |
10/18 | 1430-1630 | 2 | 創造工房 | 後藤さん |
11/15 | 1430-1600 | 1.5 | 創造工房 | 後藤さん |
11/22 | 1430-1600 | 1.5 | 創造工房 | 後藤さん |
12/13 | 1430-1600 | 1.5 | 創造工房 | 後藤さん |
12/18 | 1200-1500 | 3 | 課題 |
12/20 | 1430-1600 | 1.5 | 創造工房 |
1/10 | 1430-1600 | 1.5 | 創造工房 |
1/15 | 1430-1530 | 1 | 創造工房 |
1/24 | 1430-1600 | 1.5 | 創造工房 |
10/18課題†
メッシュ長さ | 要素数 | 先端変位 | 相対誤差 | 計算者 |
0.5 | 394121 | 6.57938 | -1.4% | 佐藤 |
1 | 72278 | 6.443 | -3.4% | 吉田 |
2 | 11817 | 5.7382525 | -13.9% | 梅田 |
4 | 2862 | 4.9428 | -25.858% | 青山 |
8 | 897 | 4.0411725 | -39.4% | 小川 |
10月25日課題†
メッシュサイズ | 要素数 | 先端変位 | 相対誤差 | 計算者 |
0.5 | 394121 | 6.57938 | 1.4% | 佐藤 |
0.7 | 130916 | 6.4781 | -2.87% | 佐藤 |
0.8 | 72101 | 6.4370 | -3.48% | 青山 |
0.9 | 71718 | 6.4314 | -3.53% | 吉田 |
1 | 72278 | 6.443 | -3.4% | 吉田 |
1.2 | 65575 | 6.4430 | -3.35% | 小川 |
1.4 | 41096 | 6.3162 | -5.30% | 青山 |
1.5 | 23417 | 6.1206 | -8.23% | 梅田 |
1.8 | 11758 | 5.7370 | -13.98% | 梅田 |
2 | 11817 | 5.7382525 | -13.9% | 梅田 |
4 | 2862 | 4.9428 | -25.9% | 青山 |
8 | 897 | 4.40411725 | -39.4% | 小川 |

10月25日課題の考察†
メッシュサイズが1と1.8の時の要素数、先端変位が前のメッシュサイズの要素数、先端変位よりも少し大きいことが気になった。原因がわからないので、もっと勉強したい。
11月1日課題†
メッシュサイズ | 要素数 | 変位 | 相対誤差 | 計算者 |
2 | 20526 | 0.3706311667 | -11.05% | 佐藤 |
1.5 | 50359 | 0.411953 | -1.1314% | 青山 |
1 | 62360 | 0.416513545 | -0.037% | 梅田 |
0.8 | 199968 | 0.41646 | -0.050% | 吉田 |
0.5 | 322687 | 0.428774714 | 2.9% | 小川 |
理論値 0.416667

11月8日課題†
メッシュサイズ | 要素数 | 変位 | 相対誤差 | 計算者 |
2.0 | 20526 | 0.4765718333 | -3.077% | 佐藤 |
1.8 | 28053 | 0.4926668571 | 0.197% | 佐藤 |
1.5 | 50359 | 0.50010225 | 1.709% | 梅田 |
1.3 | 57455 | 0.5038435556 | 2.4697% | 青山 |
1.2 | 59515 | 0.5053267 | 2.771% | 吉田 |
1.1 | 87953 | 0.5033813636 | 2.376% | 小川 |
1.0 | 62360 | 0.505768727273 | 2.861% | 青山 |
0.9 | 87953 | 0.5102753846 | 3.778% | 梅田 |
0.8 | 199968 | 0.5145437143 | 4.646% | 吉田 |
0.5 | 322687 | 0.5214958571 | 6.06% | 小川 |
理論値 0.4917

11月15日課題†
・分かったこと
・作業の全体の流れ
・分からなかったこと
・エンティティの追加の際、ソリッドなどの複数ある項目の中からどれを追加すればよいのか
・「解析ジョブ」の<要素タイプ>を選択する時の細かい選択手順
・境界条件のエラーでの「自由度は規定されていません!」とは一体どういうことなのか。
・固定面を固定する際の細かい作業手順
11月22日課題†
拡大係数 | 要素数 | 変位 | 相対誤差 | 作成者 |
0.8 | 3657 | 5.5734 | -16.399% | 青山 |
0.7 | 4245 | 5.5717 | -16.425% | 吉田 |
0.6 | 7257 | 5.91187 | -11.322% | 梅田 |
0.5 | 13741 | 6.03154 | -9.527% | 小川 |
0.4 | 23349 | 6.26413 | -6.038% | 佐藤 |
0.3 | 57431 | 6.422525 | -3.662% | 全員 |
理論値 6.6667

12月6日課題†
要素サイズ | 要素数 | 変位 | 相対誤差 | 作成者 |
2 | 8589 | 6.66499 | -1.1422% | 青山 |
1.8 | 12480 | 6.74258 | 0.0086% | 佐藤 |
1.6 | 15371 | 6.6336 | -1.6330% | 小川 |
1.4 | 23341 | 6.8117175 | 1.0341% | 吉田 |
1.2 | 36693 | 6.8521 | 1.6330% | 小川 |
1 | 65490 | 6.8877 | 2.1611% | 梅田 |
0.8 | 122515 | 6.91749 | 2.6029% | 吉田 |
理論値 初等梁6.66933 ティモシェンコ梁6.742
