まとめと考察

※もし今後似たような研究をする人がいた時、少しでも参考になれば。

卒論発表

日程

注意事項

当面の目標と達成状況

12/11時点での目標

12/4時点での目標

11/24時点での目標

11/17時点での目標

11/14時点での目標

10/30時点での目標

10/2時点での目標

夏休み中の課題

卒論日誌

日付時間帯作業時間(hr)内容立会
4/917:30~20:303構造力学
4/1016:00~18:002構造力学
4/1018:00~19:001タイピング練習
4/1520:00~22:00構造力学
4/2321:00~22:001vi練習
4/3010:00~12:002salome練習
4/3013:00~14:001文献調べ
4月合計12
5/89:00~11:002salome練習
5/1916:00~17:001salome練習
5/2012:00~15:003glmageReader+resseract-ocr-jpnのインストール
5/2015:00~16:001文献のOCR作業
5月合計7
6/1418:00~22:004salome課題
6/158:00~12:004salome課題
6/1613:00~16:003salome課題
6/218:00~12:004FEMとTimoshenko梁のたわみ比較
6/248:00~12:004ポアソン比を変えての比較
6/2419:00~21:002Fortran
6/2816:30~19:303長さを変えての比較
6/3013:00~17:004直交異方性の解析
6月合計28
7/115:00~17:002直交異方性の解析
7/420:00~21:001文献調査
7/2619:00~21:002直交異方性の解析
7月合計5
8/913:00~16:003せん断補正係数の推定
8/2417:00~22:005せん断補正係数の推定
8/2517:00~22:005salome
8/278:00~16:008橋の見学(山形県きごころ橋など)
8/2810:00~12:002プログラム練習
8/2813:00~20:007プログラム練習
8/2910:00~12:002プログラム練習
8/2913:00~20:007プログラム練習
8/309:00~12:003プログラム練習
8/3013:00~17:004プログラム練習及び解析
8/3110:00~12:002プログラム練習
8/3115:00~18:003解析
8月合計51
9/114:00~20:006プログラムでl型断面を作る(箱断面の練習)
9/28:00~16:008橋の見学(岩手県きききの吊り橋)
9/314:00~24:0010プログラムで箱断面を作る
9/410:00~12:002箱断面の作り方復習
9/815:00~20:005解析
9/913:00~20:007解析
9/913:00~18:005解析
9/1613:00~18:005解析
9/1713:00~21:008解析
9/1910:00~12:002Tex
9/1913:00~18:005解析
9/208:00~18:0010解析及びTex
9/2112:00~20:0010Tex及びgnuplot
9/2210:00~12:002gnuplot及びXfig
9/2213:00~19:006Tex
9/2318:00~22:004Tex
9/2410:00~12:002スライド作成
9/2413:00~19:006スライド作成
9/2815:00~18:003発表準備
9/2913:00~16:003中間発表及びプログラム
9/3010:00~12:002linux勉強
9/3013:00~20:007プログラム
9月合計118
10/112:45~19:457プログラム
10/29:30~11:302プログラム
10/215:00~17:002解析
10/413:00~15:002解析
10/1120:00~24:004解析
10/2711:00~19:008高さを変えてkの逆算
10/2918:00~22:004せん断補正係数のプログラム
10/309:00~13:004高さを変えてcowperのkを算定
10/3015:00~18:003高さを変えてcowperのkを比較
10月合計36
11/19:00~12:003厚さを変えて自動計算するプログラム
11/113:00~20:007解析
11/516:00~19:0032種材料のプログラム
11/613:00~16:003厚さを変えて自動計算するプログラム
11/721:00~22:001厚さを変えて自動計算するプログラム(0.1mm単位)
11/913:00~20:0072種材料のプログラム
11/1020:00~21:001厚さを変えて計算(2種材料)
11/119:00~11:002厚さを変えて計算(2種材料)
11/1113:00~20:007プログラム
11/128:00~11:003厚さを変えて計算(2種材料)
11/1315:00~17:002Bankのkで1種材料を解く
11/1710:00~15:0051種材料のBankのkとCowperのkを比較
11/1812:00~15:003Bankのkを計算
11/1913:00~16:003解析
11/2022:00~23:001プログラム
11/2310:00~15:005逆算したkとBankのkを比較
11/2412:00~17:005プログラム
11/2613:00~22:009PC整備、解析
11/2715:00~19:004せん断弾性係数の違いによるkの比較
11/2810:00~12:002プログラム
11/2813:00~17:004せん断弾性係数の違いによるkの比較
11/3012:00~18:006せん断弾性係数の違いによるkの比較
11月合計86
合計343
12/312:00~16:004データ整理、グラフ作成
12/418:00~22:004プログラム
12/513:00~18:005プログラム
12/612:00~13:001解析
12/717:00~18:001解析
12/822:00~23:001解析
12/917:30~18:301データ整理
12/1019:30~20:301グラフ作成
12/1612:00~21:009グラフ作成、Tex
12/1712:00~17:005グラフ作成、Tex
12/1820:00~22:005プログラム作成
12/1911:00~15:004スライド作成
12/2112:00~16:005スライド作成、発表練習
12/2210:00~15:004中間発表
12月合計50
合計393
1/516:00~18:002解析
1/810:00~17:006解析
1/1211:00~18:006解析
1/139:00~17:007解析
1/149:00~21:0012解析、卒論概要
1/151:00~6:005解析、スライド
1/159:00~14:005解析
1/1810:00~17:006スライド、概要
1/1910:00~15:004スライド、概要
1/2010:00~16:005スライド、概要
1/2110:00~15:004スライド、概要
1/2210:00~15:004スライド、概要
1/2410:00~15:004スライド、発表練習
1/2510:00~16:005スライド、概要
1/2510:00~16:005スライド、概要
1/2510:00~16:005スライド、概要
1/2612:00~20:008発表練習、スライド
1/279:00~17:007発表練習、スライド
1/289:00~17:007発表練習、スライド
1/299:00~17:007発表練習、スライド
1/309:00~17:007発表練習、スライド

テーマ

3Dで箱桁のせん断弾性係数の測定  Cowperのせん断補正,11/20,22:00~23:00,1,プログラム,係数は、箱断面になると極端に小さくなったりするが、それを測定できないだろうか。長谷川さんが木材で卒論でやったことを3D材料でやり直し。

文献

研究

プログラム

箱断面の厚さを変えて逆算したkとCowper及びBankのkを比較

1種材料

2種材料

E同じでGの比率変える

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/graph/Screenshot-7.png

G同じでEの比率変える

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/graph/etoge.jpg

木材を厚くする

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/graph/kiatuk.png

鋼材を厚くする

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/graph/kouatuk.png

両方厚くする

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/graph/ryouatuk.png

1種材料に直した時のBankのk

k=\( \frac{10(1+\nu)(1+3m)^2}{(12+72m+150m^2+90m^3)+\nu(11+73.5m+157.5m^2+90m^3)+10n^2((3+1.75\nu)m+(3+2.25\nu)m^2)} \)

Bankのk(Shear Coefficients for Thin-Walled Composite Beams)

m=\( \frac{bt_1}{ht_2} \) n=\( \frac{b}{h} \) \( \alpha \)=\( \frac{E_2}{E_1} \)

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/takita/gazou/hakobank.png

箱断面の厚さを変えてたわみの相対誤差(FEMとティモシェンコ梁理論値)を比較

1種材料(Cowperのk)

2種材料(Bankのk)

木材を厚くする

鋼材を厚くする

両方厚くする

箱断面の厚さを変えてkを比較

箱断面の高さを変えてkを比較

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/picture/hakotaka.png

cowperによる2種類の箱断面のkを比較

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/graph/soutaigosa.png

たわみの収束性

z分割数たわみ[m]
1009.65573E-04
2009.68784E-04
3009.69394E-04
4009.69609E-04
5009.69709E-04
6009.69763E-04
7009.69796E-04
8009.69818E-04
9009.69832E-04
10009.69843E-04
15009.69867E-04
1600
1700
1800
1900
20009.69876E-04

単純梁における荷重とたわみから逆算されるk

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/graph/kajuu-tawami.png

単純梁におけるFEMとティモシェンコ梁のたわみの比較(直交異方性材料)

Asterでの異方性の設定

MA=DEFI_MATERIAU(ELAS_ORTH=_F(E_L=,

                             E_T=,
                             E_N=,
                             G_LT=,
                             G_TN=,
                             G_LN=,
                             NU_LT=,
                             NU_TN=,
                             NU_LN=,),);

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/picture/1.png これに所定の値を入れる。(E=ヤング率,G=せん断弾性係数,NU=ポアソン比)

ポアソン比の入れ方を変えて直交異方性を解く

直交異方性の設定で等方性材料を解く

長さ(mm)FEM(mm)Timo(mm)誤差(mm)相対誤差(%)
800.06706016.71325997E-027.25015998E-050.10799760

ちゃんと解けている。

手計算の方法

長さを変える

単純梁におけるFEMとティモシェンコ梁のたわみの比較(等方性材料)

長さを変える

code aster

ポアソン比を変える

メッシュの種類を変える

salome-mecaに入っているメッシュはNetgen(Univ形式ファイルを直接生成)とGmsh(Gmsh形式を直接生成)があるらしい。

分割数を変える

glmageReader+resseract-ocr-jpnのインストール

6/22までの課題

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/souzou.png

拘束条件載荷条件要素の種類要素数節点数たわみ(mm)体積(mm\( ^3 \))
4面体2次80404219670.7311956.7

Salome-Mecaメモ

Salome-Mecaの単位

長さmcmmm
応力Pa10\( ^4 \)PaMPa

code-asterコマンドリスト

http://opencae.gifu-nct.ac.jp/pukiwiki/index.php?plugin=attach&refer=SALOME-Meca%A4%CE%BB%C8%CD%D1%CB%A1%B2%F2%C0%E2&openfile=00-00.pdf

Code-Asterにおけるエラー

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/picture/Screenshot-2.png

Fortranメモ

計算ツール

メモ

k=\( \frac{10(1+\nu)(1+3m)^2}{(12+72m+150m^2+90m^3)+\nu(11+66m+135m^2+90m^3)+10n^2((3+\nu)m+3m^2)} \)

wikiの使い方

libre officeの使い方

プログラム

8/28 3Dモデルを作る

8/29 nz(要素分割数)を別々に指定、梁を解く

8/31 L断面or箱断面

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/picture/hako.png

9/8 スパンを自動で変えてたわみを計算

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2015/suzuki/picture/danmen.png

9/17 実行ファイル

9/30 ファイル入出力

10/1 自動計算

10/30 プログラムの改良

11/1 改良,過去のもの

11/11 もらいもの、改良

12/17 修正

12/19 改良

1/13 後藤さんによる改良

tex

まず始めに

参考になるページ

使い方

基本

空白

画像をepsファイルに変換

一個ずつ

一括

gnuplot

参考になるページ

3Dグラフ

使い方

プロットする

複数のデータをプロット

軸に平行な線

右上の式を消す

表示する範囲を決める。

軸の目盛りを変える

Xfig

参考になるページ

Calculix

マニュアル

後藤資料内メモ

http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/gwiki/wiki.cgi?CalculiX%a5%e1%a5%e2


*1 nx+1)*(ny+1
*2 nx+1)*(ny+1
*3 nx+1)*(ny+1
*4 nx+1)*(ny+1
*5 nx+1)*(ny+1
*6 nx+1)*(ny+1

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-01-20 (月) 12:40:31