ウェブページ作成の練習
2003年度の情報処理の技法のページはこちら

****のホームページへようこそ


 面白いと思ったページにここからリンクを張るなどと言っておきながら、 多忙につき、ほったらかしにしていました。すいません。 少しずつリンクを張っていきます。 アニメキャラクターなどの画像を無断借用したものなど、 明らかに著作権的に問題のあるものには(力作でも)リンクを張りません。
例1:いや、実は、 ヤートセ秋田祭の宣伝をテレビで見て、 「平成15年6月28日29日!!」より前に、ここからリンクを張って あげないと申し訳ないと思い立った次第。遅くなってすいません。

例2: パス指定が間違ってたので、一応、意図通りの画像が読み込めるように e というディレクトリーを作ってその中に画像ファイルを入れておきました。 ゲームをやるのは本当にやめてほしいです。 卒業した学生に私に似てるかと訊いたら「似てないですね」ということでした。 もっと似てたら使わせてもらうとこですが……

例3: これもパスの指定が間違っている。 まあ、著作権的に問題のある画像だから表示させてやらないけど。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<!-- saved from url=(0031)file://H:\MyDocuments\**.html -->
<HTML><HEAD><TITLE>7502474 **の練習のページ</TITLE>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis">
<META content="MSHTML 5.50.4922.900" name=GENERATOR></HEAD>
さて、なんかのページビルダーで作ったのを(少しは自分で作ったように) 微修正したように伺えるのだけど、さて、何で作ったのだろう。 ファイル名に漢字を使うのも戴けない。 いや、これは、たぶん、それなりに自分で作ったファイルを Internet Explorerで開いちゃって、それを、 Internet Explorerの「ファイル」→「名前を付けて保存」で 保存してしまったために、 (せっかくそれなりには自分で書いた)ソースをInternet Explorerの 書式に書き換えられてしまったってことではないかな。

例4: ページビルダーみたいなもので作ったような形跡のある人は他にもいるんだけど、 特にびっくりするような汚いソースの例(ブラウザーでソースを表示して見て 下さい)。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta name="ProgId" content="Word.Document">
<meta name="Generator" content="Microsoft Word 10">
<meta name="Originator" content="Microsoft Word 10">
<meta name="GENERATOR" content="Mozilla/4.7 [ja] (Win95; U) [Netscape]">
うーん、さすが ワードですね。 HTML というのは、HyperText Markup Language の略で、 文書の構造を示す マークアップ言語 なんです。 各段落ごとに文字のフォントを絶対指定してだらだら書くというやり方は、 文書の構造をすごく見えにくくして マークアップ言語の良さを最も殺した書き方ではないかと個人的には思います (HTML4.01 や XHTML では、「構造はHTMLに、その他のデザインはスタイルシートに」 って方向になってきている)。

例5:救命・応急手当の方法ですか。 勉強になります。 私は子供の頃、穴を掘っていたら埋まっていた金属片で腕を切ってしまって (かすり傷だけど)、 (何かのテレビでやっていたのを真似して) 自転車の荷物紐で腕をぐるぐる巻いて止血したつもりになって腕を鬱血させて 親に怒られたことがあります。

例6: これは確か一番最初に提出したひとかな。私も仙台には長い間 暮らしていたけど、 充実した CD屋(HMVが二箇所、新星堂、タワー、仙台レコードライブラリーなどなど)や 本屋(つぶれたけど八重洲書房、ジュンク堂、八文字屋などなど) があって、自分の趣味(嗜好?)に応える CD や本をそれなりに買うことが できていたのだけど、秋田にも、あれくらいの規模の CD屋や本屋がせめて 一件でいいからできてほしい(切実に)……  イオンショッピングタウンはなかなか大きいショッピングモールで 期待できそうだと思ったけど、 (お約束通り) 本屋とCD屋(特に後者)が、 まるであのショッピングモールの規模に見合ってない。 どうして?!
 上記の他にも紹介したいページはいっぱいありますが、取り敢えず。 暇を見て、また少しずつリンクを張っていきます。

****のホームページへようこそ


 ここは****のホームページです. 文字の色を赤く変えてみる. 文字のサイズを少し大きくしてみる. 文字のサイズを少し小さくしてみる. 太字にしてみる. 斜体にしてみる. 下線を引いてみる. 取消線を引いてみる.
リンクを貼ってみる
ウェブ検索の方法(昨年度の授業アンケートで「分かりにくい」という意見をいっぱい戴いたので、今年度からは、こういう手引き書をウェブ上に用意していくように心がけたい)
秋田大学
秋田大学工学資源学部
秋田大学工学資源学部土木環境工学科
基礎工学後藤班のページ
後藤関係のページ
ニュートン祭(12月25日)

同じページ内で見出しへ飛ぶ目次を作ってみる
見出し1へ
見出し2へ
見出し3へ

見出し1
ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする.
何も考えずに画像を入れる場合: ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする.


見出し2

ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする.


右寄せで画像を入れサイズを指定する場合:


ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする.


左寄せで画像を入れサイズを指定する場合:


ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする.


見出し3

ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする.


右寄せで画像を入れて画像にリンクを張る場合

ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする. ここにいっぱい文章がかいてあるとする.