田口の卒論日誌 - *ダイヤカット円筒のばね定数

目次

ダイヤカット円筒のばね定数

ばね定数3次元プロット(周方向パターン視点)

ばね定数3次元プロット(高さ方向パターン視点)

ばね定数表

4567891011121314
43.205.859.5614.7719.0623.9633.9736.3538.3039.8341.03
51.943.936.8011.1415.1519.9223.8333.2535.5637.5239.09
61.472.925.268.3712.6016.9120.8030.5433.0835.3137.22
71.162.414.296.9810.1814.4418.1427.9730.6233.0435.16
81.002.023.655.928.7212.3315.8819.3728.5831.1133.38
90.841.783.155.137.6210.5213.9417.3026.6329.2531.64
100.751.552.804.516.729.1112.3315.4824.9127.6130.10
110.651.402.484.036.018.0610.8513.9817.0926.0428.62
120.581.242.253.635.437.219.7412.6815.6324.5727.23
130.521.132.033.314.946.538.8511.5814.4022.9225.91
140.471.021.873.034.525.978.1010.5713.3416.1624.63
150.420.941.712.794.185.517.509.8212.4515.1423.43
160.390.861.592.593.885.136.989.1611.6014.2619.74
170.350.801.472.413.624.816.558.6110.9213.4716.09
180.330.741.372.263.394.526.178.1110.3212.8515.32
190.300.681.282.123.204.295.857.719.8112.1914.64
200.280.641.202.003.004.075.567.339.3511.6514.03

151617181920
441.9342.6343.1243.5643.8344.04
540.3841.3642.1242.7443.2343.55
638.8340.0941.0541.8542.5242.96
737.0438.5739.8140.8241.7442.32
835.4437.1738.5739.7540.8541.58
933.8435.7237.3338.6139.9940.85
1032.5034.4336.1337.5639.0340.05
1131.0333.1335.0236.4338.1539.28
1229.7331.9533.8735.4136.9738.48
1328.4930.7832.8234.3635.9837.72
1427.2729.6631.7633.3734.9236.94
1526.1228.5830.7832.3634.0236.18
1624.9927.5329.7831.4133.1035.30
1723.9226.5128.8430.3132.2234.54
1822.8925.5327.9029.3831.3333.82
1920.8524.5927.0128.4630.4932.94
2016.4023.6926.1527.6029.6531.72

5×7,5×8

直線:CalculiX、plot:圧縮試験

$\k/k_{\円}$の表(4×7,4×8,4×9,5×8)

高4×周7高4×周8高4×周9高5×周8
$\k/k_{\円}$FEM$0.3030.3910.4920.311
$\k/k_{\円}$実験0.2780.3500.4610.366

4×7,4×8,4×9

圧縮試験

CalculiX

12/26

円筒の圧縮試験を行ったところ以下のような結果になりました。

円筒の圧縮試験(12/26)

供試体(初期高さ:50mm,円周:270mm,厚さ:0.233mm)

12/16

小と大のヤング率は折れ曲がる前の変位と荷重から $\k=(EA)/\ell$を使ってヤング率$E$を求めました。 しかし、今日確認してみたところ、小と大のヤング率自体間違っていたようです。 中間発表後にケント紙1枚の圧縮試験をもう一度行い ヤング率を求めたいと思います。

後藤ちゃちゃ09/12/16

2倍以上違う値を平均するっていうのはどうかと。 それはどもかく、小と大のヤング率ってどうやって求めたんでしょう。 線形回帰ですか。折れ曲がる前の初期の傾きを見る限り、 小も大も傾きは大して違わないように見えるんですが。 93と346は間違いで、275と219.7ってことですか。 いずれにせよ、折れ曲がる前の部分の線形回帰がいいですね。

ケント紙のヤング率

(小)と(大)を平均すると、$E=219.7 [MPa]$

よって、ケント紙のヤング率は$E=275 [MPa]$と$E=219.7 [MPa]$の平均$E=247.4 [MPa]$

ヤング率は約$250[MPa]$ではないだろうか。

円筒(ケント紙10枚重ねて)の圧縮試験

ケント紙の厚さ

回数アクリル板2枚の厚さ(mm)
15.96
25.94
35.94
平均5.95

回数ケント紙10枚とアクリル板2枚の厚さ(mm)
18.31
28.29
38.25
平均8.28

よってケント紙1枚の厚さは (8.28-5.95)/10=0.233(mm)

円筒(ケント紙1枚で作成)の圧縮試験

分割数と$\k/k_{\円}$のグラフ

圧縮試験とCalculiX(4×9)

CalculiX

圧縮試験とCalculiX(4×7)

CalculiX

圧縮試験とCalculiX(4×8)

CalculiX

圧縮試験とCalculiX(5×8)

CalculiX

ダイヤカット円筒(5×8)

ダイヤカット円筒(5×8,Calculix数値計算)

ヤング率とポアソン比は(供試体を変えて行った引張試験について)から

ヤング率 $E=7197.30 [MPa]$,ポアソン比 $ν=0.33$

ダイヤカット円筒(5×8斜め貼り)

後藤ちゃちゃ

09/11/10/22:32頃にページを全部消されてスパムを書き込まれましたね。

<a href="http://wordpress.com">blog hosting</a> [url=http://wordpress.com]blog hosting[/url] <a href=http://wordpress.com>blog hosting</a> [url= http://wordpress.com ] blog hosting [/url]
みたいな。 11/6頃までのログしか残ってませんでしたので、その後の日誌とかは 記憶で再現してください。

供試体を変えて行った引張試験について

ヤング率にバラツキが生じたのでヤング率Maxとヤング率min以外の3回を平均すると

ヤング率 $E=7197.30 [MPa]$

である。

引張試験(11/2)供試体を変えて5回目

供試体

幅(m)0.04999
厚さ(m)0.00026
長さ(m)0.50

ヤング率 $E=6806.62 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.33$

引張試験(11/2)供試体を変えて4回目

供試体

幅(m)0.04999
厚さ(m)0.00026
長さ(m)0.50

ヤング率 $E=7046.62 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.28$

引張試験(11/2)供試体を変えて3回目

供試体

幅(m)0.04999
厚さ(m)0.00026
長さ(m)0.50

ヤング率 $E=7260.54 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.44$

引張試験(10/29)供試体を変えて2回目

供試体

幅(m)0.04999
厚さ(m)0.00026
長さ(m)0.50

ヤング率 $E=8059.15 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.50$

引張試験(10/29)供試体を変えて1回目

供試体

幅(m)0.04999
厚さ(m)0.00026
長さ(m)0.50

ヤング率 $E=7284.75 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.37$

引張試験(10/27)3回目

供試体

幅(m)0.04994
厚さ(m)0.00026
長さ(m)0.50

ヤング率 $E=6760.25 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.33$

引張試験(10/26)2回目

供試体

幅(m)0.04994
厚さ(m)0.00026
長さ(m)0.50

ヤング率 $E=6508.80 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.25$

引張試験(10/23)1回目

供試体

幅(m)0.04994
厚さ(m)0.00026
長さ(m)0.50

ヤング率 $E=6275.03 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.23$

引張試験(10/21)

供試体

幅(m)0.05002
厚さ(m)0.00026
長さ(m)0.59

ヤング率 $E=2634.39 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.16$

引張試験(10/16)

ヤング率 $E=6378.83 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.28$

軸方向載荷のダイヤカット円筒

ケント紙の引張試験

ヤング率 $E=5947.08 [MPa]$

ポアソン比 $ν=0.29$

ケント紙の型番

生協にケント紙の型番を再度確認しに行きました。会社は文運堂でコッカはコッカケント紙のコッカという意味でした。型番はB-2004です。これでよろしいでしょうか。

練習

卒論日誌

日付曜日開始〜終了作業時間(h)立合作業内容
4/15水曜日10:00-12:302.5後藤ログインの仕方
4/27月曜日14:30-16:302後藤ブラインドタッチ練習
5/11月曜日14:30-16:302後藤ブラインドタッチ練習
5/12火曜日14:00-17:003後藤ブラインドタッチ練習
5/13水曜日16:00-17:001後藤ブラインドタッチ練習
5/15金曜日14:00-17:003後藤パソコン課題1、2
5/25月曜日13:00-16:003後藤外国語文献翻訳
5/26火曜日14:30-16:302後藤パソコン課題3
5/29金曜日13:00-16:003後藤パソコン課題4、翻訳
6/1月曜日14:30-16:001.5後藤パソコン課題4、翻訳
6/2火曜日13:00-16:003後藤パソコン課題4
6/3水曜日16:00-17:001後藤パソコン課題5
6/5金曜日13:00-15:002後藤パソコン課題5
6/8月曜日14:30-16:001.5後藤パソコン課題5
6/9火曜日12:00-15:003後藤パソコン課題5
6/12金曜日14:00-16:002後藤パソコン課題6、翻訳
6/15月曜日14:30-16:001.5後藤パソコン課題6、翻訳
6/16火曜日12:00-17:005後藤パソコン課題6、翻訳
6/17水曜日15:30-17:001.5後藤8節点法の分割プログラム作成
6/22月曜日14:30-17:002.5後藤8節点法の分割プログラム作成
6/23火曜日15:00-17:002後藤分割数と軸方向変位の関係のグラフ
6/24水曜日14:30-17:303後藤blenderの使い方
6/29月曜日14:30-17:002.5後藤blenderの使い方
6/30火曜日14:30-17:303後藤objファイルをinpファイルに変える
7/1水曜日15:00-17:002後藤外国語文献翻訳
7/3金曜日13:00-16:003後藤外国語文献翻訳
7/6月曜日14:30-16:001.5後藤ケント紙型番、blenderで作成した図を三分割
7/7火曜日13:00-17:004後藤blenderで引張と曲げ、外国語文献翻訳
7/8水曜日16:00-17:001後藤ケント紙型番、外国語文献翻訳
7/13月曜日14:30-17:002.5後藤外国語文献翻訳、n分割の複雑な配列を求める
7/15水曜日15:00-17:003後藤外国語文献翻訳
7/16木曜日14:00-18:304.5後藤パスタでトラス橋を作成、ひずみゲージ貼付
7/17金曜日13:30-17:304後藤パスタでトラス橋を作成
7/21火曜日14:30-16:001.5後藤外国語文献翻訳
7/22水曜日15:00-16:301.5後藤外国語文献翻訳
7/27月曜日14:30-16:302後藤パスタでトラス橋を作成
8/11火曜日10:00-17:007後藤引張実験の準備
9/2水曜日10:00-17:007後藤引張実験
9/16水曜日13:00-15:302.5後藤ダイヤカット円筒の作成
9/18金曜日10:00-13:303.5後藤ダイヤカット円筒の作成
9/21月曜日10:00-13:003後藤ダイヤカット円筒の作成
9/24木曜日11:00-16:005後藤ダイヤカット円筒の作成
9/25金曜日9:00-16:307.5後藤ダイヤカット円筒のプログラム
10/1木曜日9:30-16:006.5後藤ダイヤカット円筒のプログラム、texの使いかた
10/2金曜日9:30-16:006.5後藤ダイヤカット円筒のプログラム、texの使いかた
10/5月曜日12:30-15:002.5後藤引張試験の結果を用いてヤング率とポアソン比の算出
10/6火曜日13:00-18:005後藤引張試験の結果を用いてヤング率とポアソン比の算出
10/7水曜日12:30-19:307後藤夏休み課題のまとめ
10/8木曜日11:30-17:306後藤夏休み課題のまとめ
10/14水曜日14:00-16:002後藤外国語文献翻訳
10/14水曜日12:00-14:002後藤ダイヤカット円筒のプログラム
10/15木曜日12:00-17:005後藤引張試験の準備
10/16金曜日12:00-17:005後藤引張試験
10/20火曜日12:30-16:304後藤引張試験
10/21水曜日10:00-16:006後藤引張試験
10/22木曜日12:30-17:305後藤引張試験の準備
10/23金曜日13:30-16:303後藤引張試験/ダイヤカット円筒作成
10/26月曜日12:00-17:005後藤引張試験/ダイヤカット円筒作成
10/27火曜日13:00-16:003後藤引張試験/ダイヤカット円筒作成
10/28水曜日11:00-15:304.5後藤引張試験準備/ダイヤカット円筒作成
10/29木曜日14:00-17:003後藤引張試験
11/2月曜日11:00-16:005後藤引張試験/ダイヤカット円筒作成
11/4水曜日11:00-16:305.5後藤ダイヤカット円筒作成
11/6金曜日13:00-18:005後藤ダイヤカット円筒作成
11/10火曜日11:30-16:305後藤ダイヤカットの円筒およびプログラム作成
11/11水曜日11:30-16:305後藤圧縮試験の準備
11/16月曜日11:30-16:305後藤ダイヤカット円筒の数値計算
11/18水曜日11:00-16:005後藤圧縮試験の準備
11/20金曜日11:00-13:002後藤圧縮試験の準備
11/24火曜日12:00-16:304.5後藤圧縮試験
11/25水曜日12:30-15:303後藤圧縮試験の結果をCalculiXで数値解析
11/26木曜日13:30-15:302後藤ダイヤカット円筒(4×7)作成
11/27金曜日13:30-18:004.5後藤ダイヤカット円筒(4×8)(4×9)作成
11/30月曜日12:00-17:005後藤CalculiXで数値解析(5×8)
12/1火曜日13:00-17:004後藤CalculiXで数値解析(4×7)(4×8)(4×9)、圧縮試験
12/2水曜日12:30-17:004.5後藤土木学会の登録、ダイヤカット円筒作成
12/4金曜日11:00-16:005後藤ダイヤカット円筒作成、CalculiXで数値解析
12/8火曜日12:00-16:004後藤ダイヤカット円筒作成、CalculiXで数値解析
12/10木曜日14:00-17:003後藤ダイヤカット円筒作成
12/11金曜日14:00-17:303.5後藤ダイヤカット円筒作成、円筒作成
12/14月曜日13:00-17:303.5後藤Ke/Kのグラフ
12/15火曜日13:00-16:003後藤圧縮試験
12/16水曜日13:30-17:003.5後藤ケント紙の圧縮試験
12/16水曜日20:00-22:302.5後藤圧縮試験の結果からケント紙のヤング率を求める
12/17木曜日12:00-17:305.5後藤中間発表のまとめ
12/18金曜日13:00-18:304.5後藤中間発表のまとめ
12/18金曜日21:00-24:003後藤中間発表のまとめ
12/26土曜日13:00-17:004後藤円筒の圧縮試験
1/6水曜日11:30-15:304後藤ダイヤカット円筒作成
1/8金曜日14:30-19:305後藤ダイヤカット円筒の圧縮試験
1/10日曜日9:30-16:307後藤CalculiXで数値解析
1/13水曜日11:30-18:006.5後藤グラフ比較
1/13水曜日20:30-23:002.5後藤グラフ比較
1/14木曜日13:00-18:005後藤グラフ比較、ばね定数の表作成
1/15金曜日11:30-16:305後藤ばね定数の表作成
1/18月曜日12:00-18:006後藤概要まとめ
1/19火曜日11:30-18:006.5後藤概要まとめ
1/19火曜日20:00-23:003後藤概要まとめ
1/20水曜日10:00-18:008後藤概要まとめ
1/20水曜日20:00-23:003後藤概要まとめ
1/21木曜日12:00-18:006後藤概要まとめ
1/21木曜日20:00-24:304.5後藤概要まとめ
1/22金曜日12:00-18:006後藤概要まとめ
1/22金曜日20:00-24:004後藤概要まとめ
1/25月曜日11:30-17:306後藤概要まとめ
1/26火曜日12:00-18:006後藤概要まとめ、ばね定数解析
1/27水曜日11:30-18:006.5後藤ばね定数解析
1/27水曜日20:30-24:304後藤ばね定数解析
1/28木曜日13:00-18:005後藤ばね定数解析
1/28木曜日20:00-24:004後藤概要まとめ
1/29金曜日12:00-20:008後藤概要まとめ、ばね定数解析、スライド作成
1/29金曜日21:30-24:002.5後藤ばね定数解析、スライド作成
1/30土曜日0:00-5:005後藤ばね定数解析、スライド作成
1/30土曜日13:00-23:0010後藤ばね定数解析、スライド作成
1/31日曜日0:00-4:304.5後藤ばね定数解析、スライド作成
1/31日曜日14:00-19:003後藤ばね定数解析
1/31日曜日20:30-4:007.5後藤ばね定数解析、スライド作成
2/1月曜日12:30-18:005.5後藤スライド作成
2/1月曜日21:30-1:003.5後藤スライド作成
2/2火曜日13:00-16:303.5後藤スライド作成
2/2火曜日18:30-1:006.5後藤スライド作成
2/3水曜日10:00-20:0010後藤発表練習、スライド修正
2/4木曜日14:00-2:0012後藤スライド修正