#author("2023-12-11T15:14:50+09:00","default:kouzouken","kouzouken")
#author("2023-12-12T15:57:44+09:00","default:kouzouken","kouzouken")
#contents

*創造工房 [#w830c1fc]

**12月8日 [#j844b423]
,メッシュの長さ,要素数,変位(mm),相対誤差(%),計算者
,0.7,,,,安藤
,0.7,155192,0.08378905246,15.365,安藤
,0.8,,,,安藤
,0.9,,,,兼田
,1.1,,,,兼田
,1.2,,,,柴田
,1.3,,,,柴田
,1.4,,,,佐藤
,1.5,,,,佐藤
,1.6,,,,皆川
,1.7,,,,皆川
,1.8,,,,永山
,1.9,,,,永山
,2,,,,辻
,3,,,,辻
,4,,,,服部
,5,,,,服部
,6,,,,梶原
,7,,,,梶原
,0.9,82587,0.083707073981,15.45,兼田
,1.1,38671,0.084201207602,14.95,兼田
,1.2,31929,0.083688,15.466,柴田
,1.3,28621,0.083669,15.4857,柴田
,1.4,28854,0.08368,15.47,佐藤
,1.5,20015,0.084052,15.10,佐藤
,1.6,19448,0.0835402938,15.62,皆川
,1.7,13801,0.0834355098,15.72,皆川
,1.8,12528,0.083733,15.42,永山
,1.9,11769,0.083924,15.23,永山
,2,10699,0.084076876559,15.074,辻
,3,3579,0.08414561753,15.004,辻
,4,1628,0.082794,16.37,服部
,5,1016,0.083033,18.89,服部
,6,839,-0.082882,16.26,梶原
,7,554,-0.080871,18.28,梶原
,8,285,0.079995,-19.20,工藤
,9,261,0.078980,-20.22,工藤
,10,,,,佐々木
,11,,,,佐々木
,10,232,0.081911,17.26,佐々木
,11,208,0.075676,23.56,佐々木

**11月29日 木材の単純梁 [#gd056c7a]

等方性一次のデータは11月24日のものを使う。

***等方性一次と異方性一次の比較 [#ke60f287]

CENTER:異方性一次のデータ
,メッシュの長さ,要素数,変位(mm),相対誤差(%),計算者
,0.7,144563,0.505252,2.76,安藤
,0.8,141517,0.504692,2.64,安藤
,0.9,91648,0.502595,2.216,兼田
,1.1,27160,0.489914,0.363,兼田
,1.2,24675,0.487088,0.791,柴田
,1.3,23446,0.4868010,0.995,柴田
,1.4,17738,0.485999,1.16,佐藤
,1.5,15438,0.485180,1.33,佐藤
,1.6,15900,0.483285795,1.71,皆川
,1.7,12142,0.477951647,2.80,皆川
,1.8,11604,0.482085,1.97,永山
,1.9,10391,0.470887,2.40,永山
,2,10291,0.480910,2.19,辻
,3,2328,0.431937,12.15,辻
,4,1500,0.430156,12.52,服部
,5,432,0.282968,42.45,服部
,6,356,0.3441556,30.00,梶原
,7,196,0.213934,56.49,梶原
,8,104,0.2298744,-53.25,工藤
,9,81,0.2323076,-52.75,工藤
,10,78,0.203271,58.65,佐々木
,11,63,0.2223162,54.78,佐々木


https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/kudo/1129_kadai_ihousei1ji.png

縦軸:変位(mm)、横軸:要素数

理論値:0.4917mm


***等方性一次と等方性二次の比較 [#we081416]


CENTER:等方性二次のデータ
,メッシュの長さ,要素数,変位(mm),相対誤差(%),計算者
,0.7,144563,0.430124,3.22,安藤
,0.8,141517,0.430132,3.22,安藤
,0.9,91648,0.430020,3.197,兼田
,1.1,27160,0.429828,3.151,兼田
,1.2,24675,0.429836,3.15,柴田
,1.3,23446,0.42974,3.13,柴田
,1.4,17738,0.429797,1.3,佐藤
,1.5,15438,0.429958,3.14,佐藤
,1.6,15900,0.4297545,3.13,皆川
,1.7,12142,0.4296764,3.11,皆川
,1.8,11604,0.429829,3.14,永山
,1.9,10391,0.429684,3.12,永山
,2,10291,0.429620,3.10,辻
,3,2328,0.429169,2.99,辻
,4,1500,0.429254,3.01,服部
,5,432,0.428170,2.75,服部
,6,356,0.428452,2.82,梶原
,7,196,0.42591,2.21,梶原
,8,104,0.4260744,2.25,工藤
,9,81,0.4255529,2.12,工藤
,10,78,0.4883823,17.20,佐々木
,11,63,0.4239724,9.0539,佐々木


https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/kudo/1129_kadai_touhousei2ji.png


縦軸:変位(mm)、横軸:要素数

理論値:0.4167mm


**11月24日 木材の単純梁[#t9153c65]
・木材の単純梁
,メッシュの長さ,要素数,変位(mm),相対誤差(%),計算者
,0.7,145234,0.42248452735,1.388176,安藤
,0.8,142973,0.42257044598,1.408794,安藤
,0.9,91648,0.420437286573,-0.897,兼田
,1.1,27160,0.405618939024,-2.659,兼田
,1.2,24675,0.404349,2.96,柴田
,1.3,23446,0.404185,3.00,柴田
,1.4,17738,0.398604,4.34,佐藤
,1.5,15438,0.396593,4.83,佐藤
,1.6,16122,0.398212,4.44,皆川
,1.7,12026,0.393411,5.59,皆川
,1.8,11604,0.393668,-5.53,永山
,1.9,10391,0.390695,-6.24,永山
,2,10921,-0.395103,5.18,辻
,3,2328,-0.324762,22.06,辻
,4,1500,-0.155013,62.80,服部
,5,432,-0.065278,84.33,服部
,6,357,0.213062,48.87,梶原
,7,196,0.1019,75.55,梶原
,8,104,0.1158624,-72.20,工藤
,9,81,0.1255118,-69.88,工藤
,10,78,0.07733,81.44,佐々木
,11,63,0.1999,52.03,佐々木

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/kudo/1124_kadai.png

縦軸:変位(mm)、横軸:要素数

理論値:0.4167mm

**11月17日 木材の片持ち梁[#t012948a]
・木材の片持ち梁
,メッシュの長さ,要素数,先端変位(4隅の平均値)(mm),相対誤差($\frac{salome-手計算}{手計算}$),計算者
,0.7,198464,6.54281,-1.91,安藤
,0.8,113812,6.5104,-2.39,安藤
,0.9,40280,6.3631525,-4.60,兼田
,1.1,30055,6.3363525,-5.00,兼田
,1.2,26467,6.3043375,-5.48,柴田
,1.3,25180,6.304355,-5.48,柴田
,1.4,32212,6.31612,-5.31,佐藤
,1.5,17753,6.1209,-8.23,佐藤
,1.6,14296,6.2044625,-6.98,皆川
,1.7,13596,6.2156625,-6.81,皆川
,1.8,2866,5.737755,-13.98,永山
,1.9,6001,5.7263625,-14.15,永山
,2,5617,5.6458525,-15.355,辻
,3,2309,5.4728755,-17.948,辻
,4,617,3.6160575,-45.12,服部
,5,494,3.8580375,-42.16,服部
,6,581,2.50682,-62.416,梶原
,7,133,1.41225,-78.827,梶原
,8,78,1.2887175,-80.68,工藤
,9,72,1.2879925,-80.69,工藤
,10,60,1.14344,-82.85,佐々木
,11,65,1.23124,-81.154,佐々木


https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/kudo/1117_kadai.png


縦軸:変位(mm)、横軸:要素数

理論値:6.67mm


**11月10日 グラフの作り方[#xbbfd95a]

https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2023/kudo/1110.png

**10月27日 UNIXコマンド[#oceede6a]


 UNIXコマンドについて学びました。

・ファイル名には.やスペース全角日本語は使わない。

・pwd:自分が今いる場所

・ls:リスト表示

・mkdir:ディレクトリの作成

・rmdir:ディレクトリの削除

・cd:ディレクトリの移動

・gedit:テキストエディットを立ち上げる

・cp:コピー

・vi:ファイルを開く

・cat:テキストファイルの中身を表示


*<メモ> [#w5f3def5]

**UNIXコマンド [#m9b3d34b]
-[[ここのUNIXコマンド:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/vine.html#unix]]はひと通り使えるようになる。
-[[コマンド集:https://g-omr.github.io/unix.html]]
-[[操作系コマンド:https://www.k-tanaka.net/unix/]]
-[[ジャンルごとに細かいもの:http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/genre.html]]
-viにおいて[:w ファイル名]とすると別名保存できる
**gnuplot [#cb967f34]
-[[gnuplot:https://qiita.com/python_walker/items/2b4febdba01c2a679169]]
-[[gnuplotスクリプトの解説:https://ss.scphys.kyoto-u.ac.jp/person/yonezawa/contents/program/gnuplot/index.html]]
-plot 関数 with linespoints (plot 関数 w lp)
**inkscape [#w59b9a6b]
-[[inkscapeでDesign:http://inkscapedesign.web.fc2.com/]]
-凡例のみを消してグラフを残したいときは、「ノードツールで選択→画面上のパス→分解」 をやることで消すことができる。(選択したあとctr+shift+Kでショートカットできる)
-上記の方法だと色もなくなってしまうので色は、「ノードツールで選択→ストロークの塗り」 で色付け作業をする。
**LaTex [#qa320d06]
-[[LaTex入門コマンド:https://medemanabu.net/latex/latex-commands-list/]]
-[[LaTexコマンド一覧(直コマンド):http://www3.otani.ac.jp/fkdsemi/pLaTeX_manual/command.html]]
-単位の累乗(cm^2,mm^2)をするときは直接cm^2やmm^2で書くのではなく式として認識させるために$で囲う必要がある。
-[[図の中に文字の大きさの変え方:https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotou/linux/vine.html#pdf_tex]]
-[[数式の書き方:https://cns-guide.sfc.keio.ac.jp/2001/11/4/1.html#SECTION012415300000000000000]]
-pngの貼り方 \includegraphics[width=30mm]{.png} (数字は画像の幅の拡大・縮小)
-pdfの貼り方 \input{.pdf_tex}
-\if0 \fi でコメントアウトしたい行を囲むと複数行のコメントアウトができる。
**LibreOfficeImpress [#d1f75924]
-[[数式の作り方:https://asukiaaa.blogspot.com/2021/12/libreofficeimpresspower-point.html]]
**Salome-Meca [#a3c504d8]
-AstersutdyのMemoryの数値を上げることで解析に与えるMemory量が増えるらしい(要確認)
-[[code-asterの説明:https://code-aster.org/V2/doc/default/en/index.php?man=commande]] (Asterstudyで書かれているコードの説明が書かれている。ただ英語で書かれているので、翻訳する必要あり)
-[[Salome-Mecaの使用法解説:http://opencae.gifu-nct.ac.jp/pukiwiki/index.php?SALOME-Meca%A4%CE%BB%C8%CD%D1%CB%A1%B2%F2%C0%E2]] 
-[[Salome-Meca非線形解析:https://sites.google.com/site/codeastersalomemeca/home/code_aster-1/kouzou-hisenkei]] (古い)
-[[Salome-Meca_降伏点検証 :https://www.str.ce.akita-u.ac.jp/cgi-bin/pukiwiki/?Salome-Meca_%E9%99%8D%E4%BC%8F%E7%82%B9%E6%A4%9C%E8%A8%BC]]
-[[Salome-フランス語対策:http://opencae.gifu-nct.ac.jp/pukiwiki/index.php?Salome-%A5%D5%A5%E9%A5%F3%A5%B9%B8%EC%C2%D0%BA%F6]]
-[[折り返しばねの計算:http://freeplanets.ship.jp/NumericalSimulation/FEM/CodeAsterTutor/FoldedBeam/FoldedBeam_CodeAster.html]]
-[[salomemecaとcodeaster概要:https://www.opencae.or.jp/wp-content/uploads/2019/12/01-overview.pdf]]
-[[線形動解析:https://www.opencae.or.jp/wp-content/uploads/2019/12/05-dynamics.pdf]]
-[[CODE-ASTER ASSEMBLAGE:https://code-aster.org/V2/doc/v13/fr/man_u/u4/u4.61.21.pdf]]

[m]単位でモデリングするときは,密度の単位はkg/m3を用いる。

 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS